炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28651件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

知恵をお貸しください。

2018/08/05 23:41(1年以上前)


炊飯器 > バルミューダ > BALMUDA The Gohan K03A

スレ主 九鳥さん
クチコミ投稿数:7件

裏表逆なので、日本語の表記が逆になっているのがお分かりいただけると思います。

初めてご飯を炊いて、その後洗って乾かしておいた所外国人の彼女が気を利かせたつもりだったのか内ぶた、外釜、内釜を戻そうとしていました。

しかし、内ぶた(ふた側に取り付けるパッキンがついたもの)を裏表逆に取り付けてしまいました。
自力で取ろうとしたものの買ってすぐなので乱暴に扱いたくも無くパッキンがあるせいか、全然取れる気配がありません。

もちろんサポートには連絡したのですが、海外で使用しているので、送料がなかなか高くつきどうにか自力で出来ないかと思い質問させていただきました。
(説明書にも書いてありましたが、日本だけでの使用ということは承知です。)

どうかお力お貸し頂けないでしょうか?

書込番号:22011309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/06 20:50(1年以上前)

>九鳥さん

所有者では無いので 単なる無い知恵の中からの自分なら試す方法と言う事で、、、

救出作戦ですが 昨今良くある 強力吸盤フックを2つ つまみ裏側の両側(2・10時の位置)につけて
ゆっくり少しずつ引っ張ってみてはいかがでしか?
その程度の凹凸なら吸盤も追従すると思います、ただ全周にあるシールの密着の度合いが心配なので
後で洗浄は必要ですが 洗剤か何か潤滑になる物を シール破損防止で 天蓋との間に爪楊枝とかで
馴染ませておくとよいかも・・・

こればかりは 現品があっても逆入れして試す人はいないと思うので 提案だけで申し訳ありません。

書込番号:22012952

ナイスクチコミ!7


スレ主 九鳥さん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/21 10:56(1年以上前)

ご返信遅くなり申し訳ありません。
洗剤をつけ、小さい耳かきで隙間に入れ引っ張ることにより外せましたありがとうございます。

書込番号:22046345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

炊飯器の購入ですけど何を重視しますか?

2018/08/01 21:48(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:1670件

・・・

たぶん10年超えていますけど一升炊きの炊飯器購入しました。

プラチナ羽釜です。

現在食べる量も減り5.5合炊き購入しようと考えています。

だけどピンからキリまで。ありしかも値段も幅が広すぎて困っています´_`

普段は中庸以下の予算です。

ピンは購入しません!

お勧めや失敗だったと!

出来れば多くの体験談・・・教えて欲しいのです)/(-)_(-)<

(`^´)>(;・ω・)

m(__)m

・・


書込番号:22002695

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/01 21:56(1年以上前)

安物しか買ったことないですけど炊いてすぐ食べるなら(決まった量しか食べない)どの炊飯器でもいいような気はします。
美味しく食べたいなら釜より米かなぁ。と思ってますので何万もする電気釜は勿体無い気がします。

書込番号:22002716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1670件

2018/08/01 22:07(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出 さん 様

返信ありがとうございます。m(__)m

一升炊きの炊飯器ですけど時が過ぎるにつれ

味が美味しく無くなってきたように思います。(-.-)

これは人と同じで炊飯器も劣化するの\(◎o◎)/

確か当時ホームセンターで29800円もしました・・・

だんだんと楽しみは食べ物になってきました!

保温は使用しないです

良いお米はおいいしいです

がこれもスーパー特売日に・・・

今回懐少なく慎重に購入します

m(__)m

書込番号:22002744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/01 22:36(1年以上前)

釜の劣化もあるのかもしれませんが味になれちゃうのかもしれませんね。
美味しいビフテキでも毎日食べていると飽きるものです。
書き込みを見ているとマイコンとIHは物凄い差があるという人から殆ど変わらないという人もいますので正直良く分かりませんね。
米の銘柄とか水の量(水に浸す時間とか)によっても結構味に差が出てくるのかもしれませんね。
ちなみに私の両親も高いIHジャーをつかっていましたが炊きたては結構美味しいかなと思いました。
ただ時間を置くとIHといえど不味くなりますのでマイコンジャーの炊きたてのほうが美味しいかもしれません。

書込番号:22002813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/01 22:39(1年以上前)

ちなみに昔自分では買わないような高いこしひかりを貰ったことがありますが私のマイコンジャーでもメチャ美味しく炊けました。
さすがコシヒカリと思っちゃいましたねw  このときに釜よりコメかなぁと思った物でw

書込番号:22002816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/01 22:54(1年以上前)

パッキンは劣化しますね。
もしかすると密閉度が下がる分味にも影響がある可能性はあると思われます。
ですので交換費用によってはパッキン交換が可能であれば試す価値も有るかと思われます。
新規で炊飯器を交換するまでの繋ぎ程度の考えにて。

書込番号:22002857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/08/02 03:30(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

ご予算がわかりかねますが、5.5合であまりお金をかけずに良い炊飯器を探すということであれば下記2機種のいずれかです。

象印 極め炊き NP-VJ10
http://kakaku.com/item/K0000982964/

日立 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
http://kakaku.com/item/J0000015335/

日立の方は圧力IHで、象印は普通のIH炊飯器です。もちもちがとにかく好きなら日立、もちもちはあまり好みではない場合は象印を。

書込番号:22003137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/02 05:04(1年以上前)

どうも。

炊飯器で最も重視する所は...
メーカーが一番売れるであろう価格帯の主力製品(2万円前後の製品)で、上位機種の機能がどれだけ取り入れられているかだよ。
あたいはね、食べきれる量しかご飯を炊かないから、保温機能は無視
ご飯以外に使わないので、調理の拡張性も無視
釜の素材に拘っている製品も無視

意外とね、価格.comで売れ筋の商品は安くて良い物が上位を占めているよ

書込番号:22003164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2018/08/02 08:28(1年以上前)

ぽちどらごんさん、こんにちは

自分は今象印の圧力タイプを使っていますが、
初めての圧力タイプだったせいもあるか、
最初すごく美味しく感じました。
今では慣れましたが(笑)

ただ圧力タイプや高級タイプに成ると、
比例して複雑になり手入れが面倒に成る傾向にあるように思います。

分解洗いの手間がどの位か確認しておいた方が良いように思います。

自分は次は圧力タイプじゃないシンプルな物を選ぶ可能性が高いです。

個人的意見です。

書込番号:22003374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/02 08:48(1年以上前)

美味しさにこだわるなら高級炊飯器よりガスでしょうね。
昔調理師をやっていた頃はガス炊飯器でしたが美味しかったですよ。
今なら家庭用のガス炊飯器なら一万円台からありますし今のガス炊飯器はスイッチを入れるだけなので簡単です。
最近のは保温機能もあるようですね。
ガスが家にひいてないのならLPガスなどを借りればいいです(そんなに高くはないですし家庭におけるコンパクトなものもあります)

まそれに米も一手間かければ安い炊飯器でも結構美味しく炊けますね。
https://kajikome.com/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93%E9%81%93/%E7%82%8A%E9%A3%AF%E3%81%AE%E8%A3%8F%E3%83%AF%E3%82%B6.html

https://nichijou-kissa.com/archives/743

https://matome.naver.jp/odai/2136886013011847701

私もサラダ油、酒、みりん、塩、にがりとか簡単にできる方法を試したことがありますがこれだけでも結構美味しく炊けます。

それと未だに米をゴシゴシ洗っている人が多いですが精米技術がすすんだ今では軽く洗い流すだけで十分なのです。
私も軽く三回ほど洗うだけです。
https://mi-journey.jp/foodie/35647/
https://matome.naver.jp/odai/2134671764848008301

高いオカマにこだわる前にお米の炊き方を見直すのも一つの手です。

ちなみに何でもいいみたいな事は書きましたが痛風友の会さんが仰っているように上位の人気のある炊飯器などを買ってますね。
Amazonとか楽天でもレビューを見たりします。

書込番号:22003406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/03 21:20(1年以上前)

炊き具合、お米の甘さが味わえる御釜かなー
銀シャリ 美味しく炊けると 本当に ウマイもんなあ
www

書込番号:22006536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件

2018/08/05 17:47(1年以上前)

・・・

なぜだかわからないですがなかなか休みが・・・

返信が遅れてすみませんm(__)m

m(__)m

いま使っているお釜ですがまだ4年ほどです。
忘れていて
極め炊き NP-BB18 アマゾン様で購入!

以前がホームセンターでした。。

炊き方が変化して1合か2合ほどです。(。・ω・。)

これが原因なのかも知れないです・・・

予算もありお勧めのまだ検討中で2万前後で検討します。m(__)m

3.5合か5.5合ですけど・・・

年内?の購入で考えています。

時間がかかりそうなのでごめんなさい。m(__)m

また書き込みます。。

・・・

書込番号:22010447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2018/08/08 11:53(1年以上前)

パナソニックの税込みで35000円前後くらいで売られている機種です。内窯のコーティングが良くなったと感じます。可もなく不もない感じがします。蒸気発生装置付きのものも使ったことがありましたが蒸気の熱でふたの部分の透明な樹脂が割れてきました。
高機能高級機型も壊れるときは安い機種と全く同じですょ。なんでもそうですね。
気が付くと物心ついたころからずっと松下電器の炊飯ジャーだったです。

書込番号:22016356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/09 13:51(1年以上前)

こんにちは
象印を買ったばかりです。
口コミにも書きましたが、
やはり 操作性。
液晶の表示が どこについているのか
ここがポイントです。
あと、音。
炊きあがりの音が、他の家電製品と同じだと
混じってわからなくなります。
細かいですが、こんなことが大事です。
わたしの場合。

書込番号:22018657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件

2018/08/12 22:03(1年以上前)

・・・

なぜだかわからないですがなかなか休みが・・・

何故なの?

返信が遅れてすみませんm(__)m

m(__)m

グッドアンサーなのですけどもうちと

待ってもらえないでしょうか

2万もすれば高級品だと思うのです

m(__)m

書込番号:22027061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > パナソニック > SR-KT067

去年、タイガーの圧力釜5.5合炊きを購入したのですが、2回も内釜が割れてしまいました。
流石にもう内釜を購入する気になれず、デザインがいいなと思ったSR-KT067-Kの購入を考えています。
大人2人と子供1人(3歳児)なのですが、3.5合炊きでも大丈夫ですか?
また、炊き込みご飯を炊いた際におこげが出来ますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21977669

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/07/22 12:36(1年以上前)

>ふうかちゃんのママさん

>大人2人と子供1人(3歳児)なのですが、3.5合炊きでも大丈夫ですか?

炊飯器はそれほど壊れる製品でもないので、お子様も成長に合わせて食べる量が増えるので5.5合購入しておいたほうがいいと思います。

>また、炊き込みご飯を炊いた際におこげが出来ますか?

この機種で炊き込みご飯を試したことはありませんが、最近のパナ炊飯器はおこげができにくいので難しいと思います。


書込番号:21980013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/22 14:38(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
そうですよね。これから食べる量も増えてくるので、5.5合炊きの方がいいですよね。

今日、電気屋さんに行ってきたのですが、やはりタイガーさんの釜は割れるみたいです。
「一年に2回も内釜が割れてしまって」と言うお話をしていたら「タイガーさんですか?」って言われました><;
「でもご飯美味しかったでしょ?」と言われ、本当に炊き込みご飯のおこげとか最高に美味しかったのでとても残念です。
象印の炎舞炊きを薦められましたが10万円以上するし、パナソニックのおどり炊きも10万円以上するし、もう一度内釜だけ購入しようかなとも思いつつ帰ってきました。

返信ありがとうございました。

書込番号:21980254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/07/22 16:19(1年以上前)

>ふうかちゃんのママさん

>「でもご飯美味しかったでしょ?」と言われ、本当に炊き込みご飯のおこげとか最高に美味しかったのでとても残念です。
>象印の炎舞炊きを薦められましたが10万円以上するし、パナソニックのおどり炊きも10万円以上するし、もう一度内釜だけ購入しようかなとも思いつつ帰ってきました。

土鍋のおこげを再現するのは電気炊飯器では基本難しいです。火加減に難があるタイガーの土鍋IHはデメリットがおこげ好きな方にはメリットになっておこげができやすい炊飯器となっています。

タイガーの土鍋を何度も割ってしまい悩んでいるご家庭におすすめしているのは、土鍋IHをあきらめてもらって、金属にコーティングしてある中級〜上級の普通の炊飯器に変え、おこげが食べたいときだけ、土鍋で炊いてもらう方法です。

無印良品の「土釜おこげ」1.5〜3合を選んでいただければ、ガス火限定になってしまいますが、火加減いらずでどなたでもおこげが楽しめます。

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761052069

小さなお子様がいる環境でのガス火はあまりおすすめしませんが、現在ガス火の環境であれば検討してみてください。

また買い換える炊飯器は、タイガーの味が好みならタイガーの土鍋コーティングを、それ以外だとパナの旧最上位機種SPX107、しゃっきりが好みなら三菱の2017年機種と東芝の2018年機種をご検討ください。
http://kakaku.com/item/J0000024782/
http://kakaku.com/item/J0000024242/

書込番号:21980444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/22 17:57(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

大変親切に回答して頂きありがとうございます。
とても参考になりました。

おこげは、炊き込みご飯の時のみおこげモードで炊いていました。
普段の白米や雑穀米を炊く時はおこげいらないので、炊き込みの時だけ無印の「土釜おこげ」という商品で炊くのもいいですね。

>また買い換える炊飯器は、タイガーの味が好みならタイガーの土鍋コーティングを、それ以外だとパナの旧最上位機種SPX107、しゃっきりが好みなら三菱の2017年機種と東芝の2018年機種をご検討ください。

硬めのご飯が好きなのですが、この中だとどれがオススメですか?
よろしくお願いします。

書込番号:21980683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/07/23 00:14(1年以上前)

>ふうかちゃんのママさん

>硬めのご飯が好きなのですが、この中だとどれがオススメですか?

予算がわからないので、硬めで当方がおすすめできる機種を記載しておきます。予算に合わせて下位機種を選んでください。

東芝 真空圧力IH RC-10ZWL
http://kakaku.com/item/J0000025355/
三菱 備長炭 炭炊釜 NJ-XS108J
http://kakaku.com/item/K0000965221/

三菱はコレより高価格帯の機種は"本炭釜"採用でタイガーの本土鍋と同じく割れてしまう製品ですのでご注意ください。

書込番号:21981594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/23 08:16(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

検討したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21981917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイの色は?

2018/07/21 04:28(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069のオーナー備長炭 炭炊釜 NJ-SE069の満足度5

夫婦2人の世帯で1合か2合しか炊きませんが、少しでもおいしくて、デザイン性の高いものを探しています。(バルミューダは高すぎ!)
そこで質問ですが、ディスプレイ部分はどんな色で光るのでしょうか?(白?オレンジ?)
また生産国はどこになりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21977156

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069のオーナー備長炭 炭炊釜 NJ-SE069の満足度5

2019/06/03 22:40(1年以上前)

自己解決ですが。。。

角形で白。炊飯機能に何かしら芸があるもの(小さいタイプではあまりないIHとか炭釜とか)。できるだけおしゃれ、、っていうと結局この製品しかないと思ったので購入しました。

この質問はディスプレイはオレンジに光るのか、白く光るのかを知りたかったのですが、それ以前に液晶にバックライト自体なく光りませんでした。
見づらいといえば見づらいけど、まあ実質困らないし、このサイズにしてはごはんはとてもおいしく炊けるしよかったです。

書込番号:22711509

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G102

スレ主 mwlemoaさん
クチコミ投稿数:5件

実際に使っている方、教えて下さい。

こちらですが、釜の淵に取っ手がありますが、
炊飯直後でも素手で釜を持ての取り出しは熱くないですか?

現在、4合炊きをして残ったご飯(3.5合位)が入ったカマドを取り出し、
即タッパーに1食分ずつに小分けして冷凍する準備をしています。

その際、オーブンで使用する器の端を挟んで取り出す金具(ペンチみたいなの)を
利用して釜の淵を挟んで取り出しているうちに釜の淵全体にキズが少しと入ってしまって。
もちろん使用上に問題になるキズではありませんが気持ち的に気になります^^;

炊飯器も古くなってきたし買い換えを考えてたところテレビでJPG-X100見て、
とてもデザインが良く買いたと思ったのですが・・・高い;;

冷凍ご飯を解凍して食べた方が美味しいと言っている私には持ったいない品物で・・
で、同じメーカーならと探すとJPB-G102-WAが。

JPG-X100よりはデザイン劣るけど(ボタンが黒ければ良いのに)
値段の割りに機能も色々で、しかも取っ手付き。
これしかないかなと思っています。

で、気になったのが、本題の質問です。
宜しくお願い致します。

書込番号:21973824

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/07/19 15:09(1年以上前)

熱いです。

しゃもじで、タッパーに移せばいいだけの話では?

高熱の内窯をわざわざ取り出す意味が分かりません。
ウマさゆえのこだわりなのでしょうか?
鍋つかみを使えば良いのでは?

http://amzn.asia/7pTuzX8

書込番号:21973837

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwlemoaさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/19 17:10(1年以上前)

>at_freedさん
熱いんですね。

釜からしゃもじでご飯をすくってタッパーには移しますが、
その量が10杯位になるので、炊飯器周辺には置いておく場所が無いからです。
なので、釜を取り出してスペースのある場所まで持って行っています。

家に帰る → 冷凍ご飯が無い場合はご飯を炊く → 出来たら炊飯器の電源を切る
→ 1杯分をよそう → 食事(15程度) → 釜を取り出し移動 → ご飯をタッパーに移す
→ 釜を含めて食器を洗う。

炊飯器ごと移動すればとか、冷めてからにすれば等、色々な方の意見はあるのは承知です。

こちらの製品に取っ手の機能があったので、
質問の様に炊飯完了後に取っ手を持って釜を持ち上げようとした方が居れば、
どうなのかを聞きたかったです。

私の周りの1人暮らしの人は、ご飯を多く炊いて冷凍し、
平日の食事は、惣菜を買ってご飯を冷凍しての食事が多いです。
なので、上記の様な使い方をしている人が多く、不思議とは思っていませんでした。

質問に答えて頂き有難うございます。
取っ手が付いていても私が思っている様な用途では使えないことが解りました。

書込番号:21974000

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/20 06:23(1年以上前)

炊飯器全体を持って行けば良いじゃん

書込番号:21975195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2018/08/08 11:44(1年以上前)

厚手の軍手を二重にして使う(安い薄い軍手では効果がありませんので使わないほうがいいです)と熱くても長時間出なければそこそこ保持できます。熱々の圧力鍋なんかはすべてこの方法でやっています。パン焼き器のうち窯は、軍手二重で扱っています。

書込番号:22016346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷めると固くなりませんか?

2018/07/07 11:21(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107

クチコミ投稿数:3件

同じ感想の人、おられませんでしょうか?
炊き上がってお椀によそった後、しばらくすると表面のお米が固くなってしまいます。
炊きたて直後はとても美味しいのですが、少し冷ましただけで表面のお米が固くなってしまい、残念というか、不満を感じています。
前の炊飯器のときはこんなことなかったのですが‥
あと、余って冷凍しておいたものを解凍するとこれまたカチカチな部分が多いこと‥これも前の炊飯器のときにはなかった症状です。
もし同じ感想をお持ちの方、あるいは対処方をご存知の方おられましたらご教示いただきたいです。

書込番号:21946917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/07/07 12:08(1年以上前)

うちではわざわざ「かため」にして炊いているくらいですので、特にそのような症状に困ったことはないのですが、
取扱説明書によると、パサつくときには水を1〜2mmほど増やしてみるか、「やわらか」で炊いてみると良いそうです。

書込番号:21947007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/07 18:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
そうですか‥炊き方も色々と検討してみたのですが、根本的な解決には至っていないというのが現状です‥
コメントいただきました水量などについて、もう少し試してみたいと思います。
ちなみにお米は無洗米を使用されていますか?
うちはいつも無洗米なのですが、もしかしてその辺りも関係がないかなぁと‥

書込番号:21947714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/07/07 21:23(1年以上前)

うちは無洗米です。
麦を混ぜて炊いていますが、炊飯器の設定では「コシヒカリ」の銘柄指定で炊いています。

書込番号:21948083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/07/16 11:14(1年以上前)

情報、ご丁寧にいただきありがとうございました。
なかなか根本解決には至っていないのですが、水を多めに炊いてみるなどで様子をみたいと思います。
いろいろな炊飯モードがあるので、その中で好みの炊き方が見つかればなぁと思います。
この度はつたない質問に対してご親切にお答えいただきありがとうございました!

書込番号:21966755

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング