このページのスレッド一覧(全3689スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 1 | 2019年9月27日 09:06 | |
| 10 | 1 | 2019年11月21日 05:41 | |
| 6 | 0 | 2018年7月4日 12:13 | |
| 1 | 2 | 2018年9月10日 09:58 | |
| 26 | 7 | 2018年7月7日 05:23 | |
| 10 | 4 | 2018年8月9日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AS10
保温を切ると釜の底に水が溜まりませんか?
底のお米がふやけて、再加熱しても底のお米だけはべちゃべちゃになっています。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:21945545 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
なります。糊のように。
保温する時はごはんを真ん中にまとめるようにすれば
少なくなりました。
書込番号:22950251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安くていろんな所で見てレビューも良いのでこの炊飯器が気になっています。
雑穀ご飯が好きで、説明書を見てみると雑穀は無洗米モードでとありました。
麦飯も好きなのですが、こちらの炊飯器でも炊くことはできますか?
その場合、炊飯モードは何にしてますか?
書込番号:21940249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは〜 遅レスになりますが製品もまだ販売されているので情報までに!
こちらの炊飯器、3年前位の発売以来とてもいいレビューが多く私も気になってました。
今年の10月初めに買い換え使い始めて約1ヵ月半ガス釜からの買い替えで
味が落ちるかな〜と心配でしたが毎朝美味しいごはんが炊けてますよ!
あ、麦飯ですが 麦飯に関わらず専用のモードがなくても大抵の場合
普通の炊飯モード+水加減でどうにでもなりますので
コゲて食べられない!とかじゃない限りは大丈夫かと思います(笑)
麦飯ですと普通の白米より水少な目で炊かないとべちゃべちゃ気味になるようなので
好みの硬さになるよう水加減調整してみて下さいね。 適当ですみません(笑)
私はもち麦+白米半々で水ちょっと少な目にして早炊きモードで美味しく炊けてます!
他にも色々な調理ができるようなのでレッツ!チャレンジです
書込番号:23060128
3点
炊飯器選びにアドバイスよろしくお願いします。
現在使用中の象印のマイコン炊飯器が内釜もはげたりたまに芯が残るのにべちゃっとした炊き上がりになったり、ボソボソで美味しくないので新しい炊飯器を購入検討しています。
4人家族(夫婦と乳幼児2人)なので、まだしばらくは5.5合サイズでいいかなと。
希望として…
・予算15,000円(最高25,000円)以内で安ければ安いほどありがたい。
・雑穀、麦飯が炊ける。
・内蓋を外して丸洗いでき、手入れがしやすい。
・おかずや離乳食用に蒸し野菜やポリ袋レシピ(パッククッキング、真空調理)など同時調理ができる。
・開閉のスイッチは蓋側、上から押せる。
できればの希望として…(なければ無しでOk)
・ケーキが焼ける。
・内釜で洗米できる。
・ボディカラーはホワイト系などの明るい色。
・白飯はやや固めのもっちり甘めが好み。
・内釜が重すぎない。炭釜みたいに割れたりしにくいもの。
私なりに調べたところで、ポリ袋レシピは圧力IHでは向かないみたいな記事を見かけましたが、合ってますか?
今のがマイコンの古いタイプなので新しい炊飯器ならIHでも圧力IHでも美味しく食べられると期待してます。
書込番号:21940220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRL
炊飯器(主人が独身時代から使用の15年ほど前のマイコン式)の買い替えにこちらの機種を検討してます。
時々炊飯時に、お米と一緒にポリ袋に野菜や肉等を入れてご飯とおかずを一度に作るやり方をしています。(ポリ袋クッキング・密封調理)
この機種でもこのような使い方をされてる方はいらっしゃいますか?
真空機能が付いているのでどうなのかな?と思いまして…
炊飯と同時のポリ袋クッキングをされてる方は、炊飯モードは何にしてますか?
真空機能無しのRC-10HKと迷っていますが、本当は好きなのに今までは美味しく炊けなかった雑穀ご飯や麦ご飯が食べたいので、こちらのRC-10VRL寄りです。
やはり他社モデルも含め、真空機能無しのIHやマイコンと比較すると味はやっぱり違って来ますか?
主人は米なんて炊飯器どれでも味なんて変わらない。米が炊ければよしで、内釜ハゲハゲのボロボロでもスイッチが入る限りまだ使うつもりですが、私はマイコンのボソボソご飯から早く卒業して美味しいご飯が食べたいです。
書込番号:21937641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの一升炊きを購入しました。
固めで米の粒が立つ方がよかったので、家電量販店で奨められて購入しました。
試してみると今まで使っていたPanasonicのIHではベタついた感じでしか炊けなかったお米(青天の霹靂)がしっかりと立って、とても美味しく炊き上がりました。
炊飯器ではマイナーと感じていた東芝でもこんなにいい機械を作れるのかと感心しました。かなりお奨めです。
ただ、ポリ袋を入れて同時調理は向かないと思います。中に少しでも空気が入っていれば、破裂しそうです。
また炊飯時はかなり高温になりますし、真空だと通常の3割増しくらいで温度が上がるはずですから、ポリ袋から体に悪影響を及ぼす物質が大量に溶け出しはしませんか?今の炊飯でも何かしら良く分からない物質がお米に吸収されて、それを毎日食べていて、忘れた頃に変な病気になるのも怖くはありませんか?
書込番号:22066825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ワン・シェパードさん
回答ありがとうございます。
迷った結果、実は今回はT社の炊飯器を購入しました。
ポリ袋を使わず15分でできる調理モードがあったので、調理はそちらを使っています。
炊き上がりはベチャッと見えて食べてみると以外と柔らかくなく普通という感じです。お米『あいちのかおり』の甘さはしっかり感じられます。
でも、主人も私もどちらかというと硬めの炊き上がりが好みなので、日立製の炊飯器は炊き上がりが硬めなら次回は日立製も購入候補に入れて検討してみたいと思います。
書込番号:22098156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX187
保温はメーカーごとにいろいろあり迷いますよね。
僕はパナソニックや日立のスチーム保温が好きです。
僕は両社を比較したときに炊き上がりはパナソニックのほうが美味しいと思いました。
東芝も炊き上がりは美味しかったなあ。
人それぞれ味覚の問題もありますので、炊飯器って本当に難しいですよね。
書込番号:21925767 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>h1978さん
>朝炊いて夜まで保温、夜炊いて朝まで保温して美味しいですか?
炊きあがりに比べたら当然美味しくありません。その上であえて検討されている2機種でどちらを味で選べと聞かれたらパナのほうを選びます。
ただ、私の舌判断ではありますが、12時間の保温が最大ですね。それ以上となると高級炊飯器で炊飯している意味がありません。
13時間を超えるような長時間保温することがあるようでしたら、白米専用の保存容器や、セラミックおひつなどもたくさんありますので、そちらも合わせてご検討ください。
書込番号:21925874
![]()
5点
本機で朝炊いたものを保温しておいて夜食べたことがありますが、思ったよりおいしくてびっくりしました。
ただ、スチーム再加熱は、やらないよりはやった方がおいしいのですが、
思ったほど特別に美味しくなるわけではない、と言う印象です。
象印の方は分かりません…。
書込番号:21926158
6点
土日は特に家族の食事時間がバラバラなので、いつでも食べれる状態にしておきたくて保温重視しました。
妹宅で食べた三菱 本炭窯のお釜の冷やご飯がとても美味しくて、衝撃でした。
色々なタイプのお櫃を使ったのですが、お釜に放置していた冷やご飯の方が断然美味しかったです。
かと言ってあまりに高額な炊飯器はハードルが高く、価格と大きさとランキングでこの2機種で迷走中です。
書込番号:21926231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>h1978さん
少し前のモデルを所有しています。
昼に炊いたものを夜食べる程度なら十分美味しく頂けると思いますが、翌朝まで持ち越すとちょっと……という感じですね。朝→夜はやらないので何とも言えませんが(おそらく時間的にも昼→翌朝ほどは酷くないと思われる)、黒蜜飴玉さんが指摘している12時間というのはおおむね同意するところです。
時間がかかるようならむしろ保温を切っておいた方が水分が失われずに美味しく頂けます。再加熱でやはり味は犠牲になると思いますし、これからの季節はちょっとこの方法は止めた方が宜しいと思いますが。と、なると冷凍した方が確実なわけであまり炊飯器の性能とは関係ない話になってしまいますけども。
書込番号:21926346
![]()
2点
12時間までの保温、冷めても美味しく食べれるということ。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:21927136
0点
我が家では、一回炊くとだいたい48時間程、保温しているので、ちょっとびっくりしました(笑)
回転はやいですネ
書込番号:21946364
3点
炊飯器 > 日立 > 打込鉄釜 ふっくら御膳 RZ-VW3000M
使用一ヶ月、内蓋に錆びが発生しました。
今までいろんな炊飯器を使用してきましたが、内蓋が錆びるなんて事有りませんでした。
RZ-VW3000Mを使用してる方に質問です。
内蓋、錆びてませんか?
5点
購入後3年使ってます。
そうですね、たまに錆が発生しますね。
個人的にしてるのはいらない歯ブラシにクレンザーつけて少し磨けばきれいに錆とれますよ。
書込番号:21929187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はやーん様。
ご返信ありがとうございます。
錆び出るんですね。
始めての事だったのでハズレを引いたのかと思っていました。
しかし、日立の日本製ですよ、ガッカリしております。
書込番号:21929477
2点
前はパナソニック製を使ってましたが、この炊飯器同様たまに錆が発生してましたね。
最初は錆がスゴい気になってハゲそうになりますけど、何回か錆とりしてるとそのうち気にならなくなってきますよ。
あと日本製ですけど、職人さんが一つ一つ作ってるわけでもないので、中国製よりかはマシ程度に思ってた方がいいですよ。
書込番号:21930118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使用2か月弱ですが、私のも内蓋に錆が発生しております。
同じく炊飯器の内蓋に錆が発生する事自体が初めてで驚きましたが、説明書にも記載があり、
また他の日立炊飯器でも同様の書き込みがありますので、そのようなものかと諦めております。
ただ、見える場所であれば水分も拭き取り易いですし、発生時に除去も簡単に出来ますが、
上下のプラスティックのガイドとの隙間なんかにも僅かですが既に錆が発生してるんですよね。
そういう場所は乾かし難いですし、非分解部分なので発生した錆の除去もほぼ不可能です。
錆の発生は仕方がないにしても、この辺はさすがに配慮不足というか欠陥レベルな気もします。
書込番号:22017804
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





