このページのスレッド一覧(全3689スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 107 | 0 | 2018年1月28日 16:33 | |
| 10 | 1 | 2018年1月26日 21:59 | |
| 21 | 3 | 2018年1月22日 21:04 | |
| 38 | 5 | 2018年4月28日 15:22 | |
| 63 | 9 | 2018年2月25日 08:45 | |
| 36 | 6 | 2018年1月20日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
[パナソニック]Wおどり炊き SR-PW107を検討していましたが、匂いの問題があるようなので、こっちに変更しようと思います。
旧な変更で、また、この商品の情報がパンフレットで限られていますので、長短の違いを教えて下さい。
書込番号:21549310 スマートフォンサイトからの書き込み
107点
炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VV188
>cupidsさん
もちもちという炊きあがりではありません。もちもちで蒸気少なめがご希望でしたら日立の炊飯器をご検討ください。
書込番号:21544034
6点
48時間経過しても美味しく食べられる、炊飯器を探していますが、どのような物がありますか?
因みに、今は、東芝炊飯器RC-18VSAを使っています。
蓋の取り替え(5000円必要)をするか、もう10年が経過し他も壊れるのではないかと不安もあり買い換えか悩んでいます。
今の炊飯器については、米が柔らかくなるため評価は分かれると思いますが家ではとても好評です。
また、何より長時間放置していても結構美味しく食べられるのが良いです。炊飯が2日に1回、
場合によっては3日に1回でも美味しく食べられますので本当に助かっています。
6点
次回も東芝で。
他社は、出来立て、炊きたてがウマイ炊飯器を追及してるので
東芝みたいに、保温を売りにしているメーカーはまれだと思います。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/rc_18vsa/
書込番号:21531885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答いただきありがとうございます。
私の味覚ですと炊きたてならどんな炊飯器でも美味しく思いますけど
今以上に炊きたての味を求める人が多いのですか・・・
三菱、再度検討してみようと思います。
書込番号:21531997
3点
>yue4.さん
40時間保温をうたうメーカーは、東芝・日立・象印とありますが、どこのメーカーもそこまでお米がもちません。黄ばみが激しく美味しくないと思います。
炊き立てがやはり一番おいしい状態ですので、2時間程度でお釜から救い出して保存容器に保存することが最良の選択です。
そのうえで、どうしても保温したいということでしたら東芝を選ぶとよいでしょう。
書込番号:21533130
7点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BB05
評価が高かったので購入しました。
通常炊き、早炊き、エコ炊きと水多目、少な目等色々試しているのですが、
なかなかベストの組み合わせがわかりません。
おいしく炊いている方、アドバイスいただけませんか?
11点
>M65さん
タイガーIH圧力炊飯ジャーもこの機種も、水は少なめで炊いています。
例えば、米3合なら2.5〜2.7合の水位で。
規定レベルでは柔らかすぎて、触感(噛み応え)がない気がしてます。
それと、米の銘柄が一番影響が大きいかもしれません。
美味しいお米は、国内産地から銘柄を直接通販されることをお奨めします。
例えば、福井県の「かみなか農落舎」のコシヒカリなど(10kgが5000円ほど)
混じりっけなしの100%コシヒカリなどが入手できます。味は個人で判断されるといいでしょう。
余計なことを書いて失礼しました。
書込番号:21581601
14点
>PC楽しむおやじさん
ご回答ありがとうございます。
やはりお米の品質第一なのですね。
よいお米で水を少なめにして炊いてみます。
書込番号:21583372
5点
>M65さん
私が炊くと何故か柔らかかったり堅くなったりで安定して炊けなかったんですね。(笑)
原因はカップ一杯とか、この印までなどと曖昧な計り方をしていたため米や水の量が一定していなかった為だと思います。目分量は思っていた以上に誤差が大きいです。
そこでキッチンスケールで米1合を150gとし、米を研いだ後、ざるで十分に水切りして水は1合だけ炊くのなら280g、2合なら480g・3合なら680gと正確に計ることで炊きあがりが安定しました。
米・水を正確に計ることが美味しくご飯を炊くことの前提になると思わされました。
基準の炊きあがりが分かれば水加減でお好みの炊き加減が出来ると思います。
慣れるとそう手間は掛かりませんので、どうぞお試しください。
(実践されていらっしゃいましたら講釈を垂れてごめんなさいね。^^)
書込番号:21710662
3点
>ヽ(´▽`)ノ♪ さん
アドバイスありがとうございます。
キッチンスケールで計量するのは気がつきませんでした。
書込番号:21711557
3点
うーん、正確な計量ですか、、、、。
アバウトな私には苦手なことですが、毎日美味しくいただくには、やはり必須なようですね。(*_*)
書込番号:21784222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-PW107
新品を買ったので試験を兼ねてお手入れモードで洗浄してみたところ
ゴム臭や何か焼けたような臭いや消毒液みたいな臭いがします。
2〜3回繰り返してみましたが、慣れたのか多少臭いが少なくなった気はしますが
まだ臭いは有ります。
皆様の物はどうでしたでしょうか。
18点
>でぶ、でぶさん
別メーカーの炊飯器で回答しています。食品グレードの重曹またはクエン酸を追加してお手入れモードを実行してみてください。
それでもニオイがきついようならサポートとやりとりされるか、販売店に相談してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000879933/SortID=21452223/
書込番号:21526217
3点
昨年の秋にこちらの炊飯器を購入しましたが、
上記のような臭いなどは特にしませんでした。
書込番号:21526274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
黒蜜飴玉さん、nuigurumiさん
ご返事有難うございます。
もう一度釜、内蓋等を洗浄して、今日意を決して炊いてみました。w
炊き上がりは銀シャリ普通で炊いたけど「ななつぼし」が
やわらかめで炊けて米には匂いは付いていませんでした。
もう少し硬いほうが好みかなー。
でもやはり消毒液みたいなにおいは本体から少ししましたが
気にしすぎなのかもしれません。
最初の時より大分少なくなった様です、もう少し様子を見たいと
思います。
ご返事有難うございました。
書込番号:21527474
3点
匂いは致命的ですね。
炊き上がりが黄色くてタイガーの値段がかなり下落してましたが、価値はすぐに値段に反映しますね。
釜の重さが気になって象印を敬遠してましたが、検討を乗り換えようかと思います。
生の情報ありがとうごさいます。
書込番号:21544334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
象印のNW-JA10-TAがアマゾンで32,279円で出てます。
気圧は1.3で0.1上回っています。
匂いも考慮すると断然こっちのが上でしょうか?
1つ気になりますのは、NW-JA10-TAの甘み成分(還元糖)が約51%UPとありますが、数値は0.101mg/g。それに対してSPX7シリーズは0.72mg/g。機能的にPWも同じかと思います。高温スチーム加熱スチームがないSPX6でも0.64mg/gです。
なんでこんなに差があるのでしょうか?
甘みよりも匂いの方が気になりますが、気になる数値も納得して買おうと思います。
書込番号:21545547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
nw-js10 とごっちゃになってました
nw-js10 を買う上でpw7より劣り注意すべきことはありますでしょうか?
書込番号:21547456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大幅値下げを見ますとタイガーが目立ちます。
一旦風評が立つと在庫処分を急ぐことになります。落とし所の値段を誤りますと死活問題になります。
なのでインパクトのある値段で最も利益を確保できる値段に加速していきます。
時には損切りもありますが、それができず、新商品より高い値段で旧商品を売ってる店もあります。
高価な家電ですからマーケッティングも学んでおくと、より良いもの、よりたくさんの家電が買えますね。
まずは、この商品ならいくらなら匂いを我慢できるか決めておくことです。そうすれば、後悔のない値段で買えます。食に関わるのとですからなかなか値段を決められないのかもしれません。であれば、他の商品の選択をお勧めします。
書込番号:21548030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消毒液の匂いは、気にしすぎて匂うものではありません。
また、「食品グレードの重曹またはクエン酸を追加してお手入れモードを実行してみてください」という作業も、して当たり前というのも解せません。
様々な対策をする前に返品された方がいいと思います。
車であればリコールになりそうですが、安全に影響なく、味だけではリコールにはならないんでしょうね?
消費者側で対応するしかありません。
書込番号:21566920 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
38,999円での販店が9店
39,000円まで入れると更に
暴落していくとどんどん下がっていくのですね?
賢い店は早目の損切りをして、損失を嫌がる店は高値のまま
最後は売却できなくなってしまうので、古い機種でも新機種以上のままの価格で売られているのですね
家電の購入って株みたい
最近パナソニック祭りをよく耳にしますが、追加生産分に余剰が出ているのかな?とか考えたりしますと、家電の買い方も面白くなりますね
買わない機種でもいくらになるのかを考えると、本当に買いたい機種の底値予測ができるかも?で、それはそれで面白いかも?
書込番号:21628627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW108
普通モードで炊いたら、パサパサに炊き上がりました。
モチモチでもツヤツヤのパンフみたいに炊けません。
唯一、早炊だけが多少良かったのですがどうしたらツヤツヤふっくらに炊けるのでしょう?
柄名指定は全くダメでした。
7点
水を多めに入れる 浸す時間を多くする
日本酒・みりん・ハチミツ等を入れてみるとか。
書込番号:21520183
3点
ん〜はちみつ?酒?みりん?
モードでこれがというのをご存じの方、教えて下さい
書込番号:21520327
7点
>sumire515さん
お水を炊飯専用の浄水器で作った水に変えてみるとか、備長炭を入れて炊飯してみて、とりあえず試せるモードや水の量を増やすなど試行できることをやり、ダメそうならメーカー窓口に相談してみてください。
米のとぎ方ひとつで炊きたての出来上がりはかなり違いますし、使っているコメの品質でも炊きたての出来栄えは異なります。
書込番号:21522185
4点
新米でよい品種、且つ天日干しだと浄水器通した水だけでも艶が出ますよ
逆に古米や質の悪い米、糠が残ったままの粗い研ぎや水道水の質が悪い地域だと魚沼産のコシヒカリでももそもそになることも。
この辺はいかがでしょう?
書込番号:21524047
6点
返信ありがとうございます。
米はコシヒカリでミネラルウォーターを使用しています。現在は一回づつ違うモードで試していますが上手くいっていません。
書込番号:21524939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumire515さん
ミネラルウォーターにも硬水軟水がありますので、相性があるかもしれません。
一度水道水か、浄水器通したもので試してみてはいかがでしょうか?
我が家ではパナソニックのアルカリイオン浄水器使ってますが、アルカリ3(Max)だと艶がなく表面が溶け出します。
洗米時には浄水を使い、炊飯はアルカリ2(メーカーで炊飯推奨レベル)を使用してます。
こういった相性もあるかと思いますので、試してみては?
それでもだめなら状況をまとめて三菱に問い合わせしてみるのが吉だと思います
書込番号:21526576
![]()
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





