炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3689スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フタは閉めたあと持ち上がりますか?

2017/07/20 15:01(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-A100

クチコミ投稿数:88件

昨日到着してまだ未使用です。
フタですが、閉めたあと少し持ち上がりますか?
横から見ると数ミリの隙間が出ます。
10年以上ぶりに炊飯器を購入し、故障したのはピッタリと閉まって持ち上がらなかったため質問いたしました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21057398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/07/20 21:51(1年以上前)

>むらさきリボンさん

>横から見ると数ミリの隙間が出ます。
>10年以上ぶりに炊飯器を購入し、故障したのはピッタリと閉まって持ち上がらなかったため質問いたしました。

昨今の炊飯器はパッキンでしっかり密閉されるタイプが多いため、本体同士は少し隙間を開けていわゆる"遊び"がある製品がほとんどだと思います。

その状態で炊飯して観て蒸気漏れを起こさなければ正常ですので、そのまま使っていただき、蒸気漏れを起こすほどの遊びでは済まない狂いのある製品であれば初期不良で交換してもらえば大丈夫です。

書込番号:21058184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2017/07/21 00:18(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

ありがとうございます。
梱包を解いてすぐに気がついた部分なため、使うのを躊躇していました。
早速、明日炊いてみます!

ありがとうございました。

書込番号:21058584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/22 04:03(1年以上前)

>むらさきリボンさん

こんにちは

>横から見ると数ミリの隙間が出ます。
>10年以上ぶりに炊飯器を購入し、故障したのはピッタリと閉まって持ち上がらなかったため質問いたしました。

以前お使いだった炊飯器は非圧力式の炊飯器だったのではないですかね?
それだとピッタリ閉まっているのが多かったです。
圧力式は炊飯器に高圧がかかりますので、確実に密閉されている状態にしないといけません。
その為にパッキンが厚めになっており、フタの隙間は少し開いたりします。
タイガーだけでなく各社同じような状況が多いです。圧力式は。
それについて説明をしているメーカーもあります。

象印
http://faq.zojirushi.co.jp/faq/show/367?site_domain=faq

パナ
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20149/~/%5B%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E5%BC%8F%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8%5D-%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%A8%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AB%E9%9A%99%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B

炊飯時にその部分から蒸気漏れはないと思いますが、一応確認なされてはと。
漏れないための仕組みですので、大丈夫だとは思いますが。

書込番号:21061060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2017/07/28 20:20(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
一度炊いてみたところ、同じお米なのに今までの炊飯器とはまったく味の違うご飯が炊けました!
極うまを選択したのですが、この違いは感動でした。
フタもご説明くださったとおりのようで、まったく問題はありませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:21077391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-R100

御世話になっております。

三菱電機
備長炭 炭炊釜 NJ-VE107と迷い中です。
お手入れのしやすさと値段を考慮して決めたいと思ってます。比較されたことがあるかたがもしいらしたら、さらに助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:21046560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/16 16:39(1年以上前)

>お手入れのしやすさと値段を考慮

タイガーはスチームキャップを外し、それを開いて内部も清掃。パッキン類もあるので気を付けて。
内蓋も外して清掃。弁、調圧する部分を米粒を綺麗に。
負圧パッキンとか、パッキン塁が沢山ありますが、圧力タイプの炊飯器ですので、正しく取り付けられていないと、炊飯にかなり影響します。

三菱は内蓋を外して、内蓋とそれにくっついているカートリッジの内部を洗うって感じですかね。
こちらもパッキン類には気を付けて。

価格は価格.comでは3千円ぐらいの差のようですが。
三菱がちょっと高い。
でもこれぐらいの差でしたら、価格でどちらか決めるような事はしない方が良いかと。
さすがに1万も違うなら悩みますが。

書込番号:21047712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:778件

2017/07/16 18:02(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

ありがとうございました。

三菱の方が楽なんでしょうか?

でもタイガーにしようかと思ってます。
圧力IHですし。

いろいろとありがとうございました。
いまはどれも似たり寄ったりで結構洗うのが面倒なものが多いのですね。

書込番号:21047911

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/07/17 00:33(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

>いまはどれも似たり寄ったりで結構洗うのが面倒なものが多いのですね。

今は蒸気を少なくさせたり、美味しく炊けるようにする機構などいろいろ機能が付加されているので洗うパーツも増えています。

手間という部分で言えば昔の製品と比べてどうしても面倒になっていると思います。

仕方ないと思ってより良く美味しく炊ける炊飯器選びなさってください。

書込番号:21048865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/13 09:09(1年以上前)

nj-veの方がいいと思います。 nj-veは、圧力ではないので掃除しやすいと思います。 

書込番号:21113367

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1合でもおいしく炊けますか?

2017/07/11 21:19(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106

スレ主 Mick_Mimiさん
クチコミ投稿数:66件

購入を検討しています。
しかし、これは5.5合炊きの炊飯器です。私は普段1合か2合しかごはんを炊きません。だからこれまで3合炊きの炊飯器を利用していました。

おいしくご飯が炊ける炊飯器がほしくて、購入を考えましたが、5.5合炊きの炊飯器で1合のみの利用では、機器の能力を発揮できないかもしれないなと。3合〜5合くらいのお米を炊いて、初めてふっくらおいしいごはんに仕上がるのかもしれないと思いました。
こちらの機種には、少量用のコースも用意されているようですが、そのコースを利用して炊飯するとなると、もともとのスタンダードの炊飯機能は生かせないのではないか。
だったら、はじめから3合炊きのものを購入したほうがよいのではないかな?と。

ご意見、ご感想をお聞かせください。
この5.5合炊きの炊飯器で1合のみの炊飯でも、炊飯器の能力を発揮したおいしいごはんが炊けますでしょうか?

もしくは、同じパナソニックの製品であるSR-JX055-K のほうがおいしくたけますでしょうか?

書込番号:21036097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/07/12 01:21(1年以上前)

>少量用のコースも用意されているようですが、そのコースを利用して炊飯するとなると、もともとのスタンダードの炊飯機能は生かせないのではないか。

サンヨーの時代から量ピタ炊飯機能が備わっており、少量でも正しい火力調整をして炊いてくれます。銀シャリ炊き分けの少量コースでもよいですし、好みに応じて少量以外を選んでも問題ないですよ。

>もしくは、同じパナソニックの製品であるSR-JX055-K のほうがおいしくたけますでしょうか?

1合しか炊かないのであればSR-JX055を選んでもいいと思います。SPX106との美味しさは比べてもたぶん大半の人はわからないです。
それよりお米や水にこだわったほうが美味しくなります。

書込番号:21036778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/07/13 03:14(1年以上前)

>Mick_Mimi さん

こんばんは。
参考になりそうな記事が2つ、有りましたので参照してみて下さい。


「一合炊き勝負!3.5合炊きと5合炊きで、どっちが美味いか?」

http://www.seikatsukaden.com/?p=11654


「小容量炊飯器が高級化 5機種対決は総合力でパナ」 (候補のSR-JX055が含まれています。)

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO99392380X00C16A4000000?channel=DF260120166491

書込番号:21039310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ182

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 炊飯器の水漏れについて

2017/07/10 06:52(1年以上前)


炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-MA30

スレ主 抹茶Xさん
クチコミ投稿数:8件

炊飯器を2日前に購入しました。ご飯を炊き蓋を開けたところ、蓋の方から大量の水分が漏れていました。使い方が悪いのでしょうか?仕様?

水分がたれて床にもとぎ汁みたいな水溜まりが出来ました。

書込番号:21031798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/07/10 07:13(1年以上前)

抹茶Xさん  おはようございます。  次回も同じ現象になるならば 「初期不良品」かも知れません。
購入店と相談されては いかが?

もう一度 炊かれるとき フタをきちんと閉じられたか ご確認。

書込番号:21031824

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2017/07/10 09:44(1年以上前)

https://www.irisohyama.co.jp/support/

書込番号:21032078

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/07/10 13:42(1年以上前)

>抹茶Xさん

>水分がたれて床にもとぎ汁みたいな水溜まりが出来ました。

覚えがない水たまりができていらっしゃったのであれば、蒸気口か蓋と本体の間のいずれかから漏れたとしか思えないので、初期不良で修理or新品交換が妥当です。

もう1度炊飯して繰り返す事象でしたら私なら返品で、別メーカー買うと思います。水漏れなど本来炊飯器ではあってはならない事象だと思います。

書込番号:21032551

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:3件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2017/11/23 07:32(1年以上前)

上蓋に付いているアルミプレートの上に溜まった水蒸気が、
流れ出て来るのでしょうね・・・
確かに炊きあがって蓋を開けると
お湯が、垂れて来ます。
あくまで構造を見て垂れるであろう原因を言っているので
他の症状で水が、出て来ると言うなら別です!
ちょっと多めに垂れるのでびっくりしますが、
炊きあがりには、問題ないので
特に気にしていませんでした・・・
ちなみに上蓋に付いているアルミプレートは、
毎回、外して洗っていますか?
外してみれば、どうして水が、垂れるのか
分かると思います・・・
上蓋の上に付いている蒸気口も
毎回、取り外してすすぎ洗いした方が、
イイと思います。

書込番号:21378504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2017/12/15 21:54(1年以上前)

亀レスすみません。
この炊飯器の特徴でしょうかね。美味しく炊けるんだけど・・・
上記口から、重湯がでて、たんまりと水がたまります。
炊きあがた後、速やかにこの溜まった重湯を除かないと
折角おいしくたけたご飯が、残念なことになりますね。

これは構造上の問題ですかね。設計不良とは言いませんが
掃除のしにくい炊飯器ですな。

書込番号:21434738

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2017/12/19 00:46(1年以上前)

PRODUCT AWARD 2016 金賞受賞してるのでさぞや良品と思いきや、

アマゾンの評価は散々です。

炊きあがったら、まず蒸気口の水気を抜く。

内ふたにたまった水気を抜く。

保温時に蒸気でまた水気がたまるので保温はお勧めしません。

残りそうなご飯は、冷蔵か冷凍にして、チンして食べれば美味しく戴けます。

書込番号:21443368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2017/12/20 10:04(1年以上前)

この製品は元々そういう性能なのではないかと思ってしまいます。
こちらでも蓋を開けると大量の水が奥の方にたまっています。
炊き上がりは良いんだが、保温を数時間すると、ご飯の一部がベちょべちょになっています。
1ヶ月くらいなんとか使いましたが、買い換えすることにしました。

書込番号:21446421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2018/01/14 10:32(1年以上前)

私の場合も炊飯後、蓋を空けると蓋から水分が多量に溢れて本体の背面まで垂れてしまい掃除が大変でした。
しかし簡単に買い換えることも出来ないので、対策を探したところ何とかなったのでお知らせします。
案1.省エネモードを使用する。(水も省エネの設定で)
案2.蓋を空ける前に蒸気口キャップを外して、溜まった水分をスポイトで除いてから蓋を開ける。
二合までだったら案1だけで本体の背面までは垂れなくなりました。

書込番号:21509172

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2018/02/02 12:32(1年以上前)

いつも2.5合で炊いているのですがね。

炊きあがったのをみて、さて水気をとるかと構えていたらなにか少ない。

ご飯も、なにかいつもより硬い。

そうなんです、水の量間違えました。二合の線にあわせましたね。

それでも、水気が垂れますので、構造上の欠陥ですねこれは。

言いきっちゃいましたかね

アルミブタの周りのゴムパッキンの隙間に、水分が溜まるのでしょう。

これが、蓋を開けると一気にでてくると。

ご飯が美味しく炊けますので、不具合がなくなるまで使いましょうか。

NEXTはありませんね。

書込番号:21563073

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:3件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2018/02/11 07:54(1年以上前)

水を使って焚き上げるのでしょう?
炊飯って・・・
蒸気が、出るのは、当たり前だし
蒸気が、冷えてまた水分になるのは、
当たり前なんだけど・・・
それを構造の欠陥って言っちゃったら
炊飯そのものの否定になっちゃうのでは?
IHじゃ無くてヒーターのチカラで
高火力を商品化させた
メーカーとエンジニアの心意気が、
伝わって来るんだけど・・・

書込番号:21588683

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/02/11 15:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2018/02/17 15:30(1年以上前)

重湯がぁ・・・
床まで垂れちゃってます。
だめだねこの子。

書込番号:21606855

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:3件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2018/03/06 18:19(1年以上前)

この炊飯器の蓋を開ける前に
蒸気部分を外してすすぎ洗い・・・
それから蓋を開けて
蓋に付いているアルミプレートを
外してすすぎ洗い・・・
奥に垂れた水分と
蓋の水分は、布巾で拭きとって・・・
手間が、掛かるのは、事実ですが、
慣れてしまえば、そんなものかと・・・
機械は、メンテナンスしながら
使わないとダメなんです・・・
折角なんですから
可愛がってあげてください・・・

書込番号:21654685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2018/07/14 20:29(1年以上前)

↑のかたは、メーカーさんでしょうか。

炊飯器として美味しく炊けるのは事実。

ただね保温時に水滴でべちゃべちゃ、炊飯時に大量の水滴に対するクレームは

真摯に受け入れようよ。

それだけ手間をかけないとダメだとか、保温時にこういうことがあるとかの注意を喚起して

いるのであってね。

買い替えたユーザーは、普通ね、使ってみてビックリしますよ。

違うメーカーの製品ですけど、冷蔵庫ないで氷結することあってビックリしたことありましたもん。

日本の大メーカーですがね。顧客クレームは、品質改善に蓄えてほしいなと。

今は、そんな余裕はありませんてか。

書込番号:21962984

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:3件 銘柄炊き RC-MA30のオーナー銘柄炊き RC-MA30の満足度4

2018/07/19 11:33(1年以上前)

>ねこちゃん77さん

関係者なら書込みませんよ!
ただのユーザーです・・・
割り切った企画でこの価格を実現しているのですから
使う側も割り切って使わないと!
お任せで使いたいのなら
この会社の製品は、難しいでしょうね!
尖がった部分を分かった上で使わないと
この会社の製品は、使いこなせませんよ!

書込番号:21973530

ナイスクチコミ!1


satttanaさん
クチコミ投稿数:106件

2018/11/22 22:13(1年以上前)

>コバ2013さん

口コミを見て、書き込みました。すでに、解決済みなら無視してね。

2018年11月に購入して、炊飯しました。

この商品の説明書を、めを通したけれど、内釜洗う程度で、1回目の炊きました。その時、蒸気がでませんでした。
2回目に炊いたとき、1回目と同じく蒸気がでてない、炊飯後、40分ほど、保温状態後、蓋をあけると、水がたれ、
炊飯器の下に説明書置いていたのが、ビシャビシャになっていました。

改めて、説明書を読み、わかりました。

この商品は、初めて使用する際に、パーツを分解して、洗う事が前提条件だった。

一カ所、驚いた部分がありました。
スチームがでる、上蓋の取り外せる部分に、内蓋から蒸気が通る部分と、内蓋との固定?部分。
その部分は内蓋の金属部分の穴に、説明図では、穴を塞いでる状態で描かれています。

 しかし、購入直後の炊飯器では、説明図と違いました。
塞がれてるのではなく、穴があいてる金属部分の内側に、塩ビ管のように穴がある管が見えてました。

内蓋を取り外し、その謎のものを、引っ張りだして、洗ったあと、差し込み付けたら、穴がふさがりました。
管ではなく、差し込むと、平らになり金属の穴を塞ぐゴム製のような柔らかい部品だった。 凸部分。

 塞ぐものが、取り外しやすいように、添えてあっただけのようでした。

すべて、説明書のやり方、説明書の絵と違いが無いようにセッテング後、3回目炊飯。

あら、不思議、2回目まで、蒸気が出てなかったのに、
       3回目で炊飯ボタン押した、数分後、蒸気が勢いよくでているじゃありませんか?

その結果、炊飯器のしたの水漏れもなく、蓋を開けた時、少しは水が垂れますが、スチーマー部分に水もたまっていません。

蒸気が出てたからですね。

書込番号:22272042

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

NJ-VV107 と VE107 はどこが違います

2017/07/09 22:26(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VE107

スレ主 ymtsmさん
クチコミ投稿数:4件

初めて、三菱の炊飯器を購入検討中ですが NJ-VV107 か VE107 を迷っています。
HP上にかまの違いだけみたい。炊いたご飯の美味しさも違いますか?お教えください。

書込番号:21031170

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/09 23:22(1年以上前)

VV107は3.5mmの圧釜5層になり、ダブル炭コート。密封かまど構造
メニューでは分づき米が増えており、中にはこれが重要な方はいるかも。
季節炊きというのもあり春夏、秋冬でお米の水分量を考えた炊き方を。
いままであったお急ぎの他に「うま早」ってのもあらたに搭載。お急ぎよりちょっと時間はプラスされます。
結構な違いはありまして、釜、密封かまどの違いは大きいと思いますが。
釜が味に与える影響はあります。価格.comでは4千円の違いですね。

書込番号:21031364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/09 23:28(1年以上前)

ポテトさんは何でもご存じですごいですね。

お手入れのしやすさはどうですか?
新しいモデルは知りませんでした

書込番号:21031385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/07/09 23:29(1年以上前)

>ymtsmさん

>炊いたご飯の美味しさも違いますか?お教えください。

うま早重視されるかどうか次第です。早炊きされるならこちらを搭載しているVVのほうが美味しいですが、そのほかの機能、密閉カマドなどはあってもなくても大して違いません。
季節炊きも結局自分で水調整したほうがおいしいです。

書込番号:21031388

ナイスクチコミ!7


スレ主 ymtsmさん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/10 11:36(1年以上前)

大変参考となりました。
皆様のアドバイス ありがとうございました。

書込番号:21032294

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 お手入れのしやすさはどうですか?

2017/07/09 17:47(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VE107

コスパが良いみたいで欲しくなってきました。
圧力IHだと手入れが大変なものが多いらしいですし。
こちらは圧力IHじゃないですよね。お手入れのしやすさはいかがですか?

ちなみに今はマイコンのを使っていて、釜しか洗ってません。というか、洗うものが釜しかありません。
(^_^;)

なにとぞご教示のほど、宜しくお願いします。

書込番号:21030365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/09 21:41(1年以上前)

お手入れは簡単だと思いますよ。
ふたの放熱版はレバーを押し上げれば簡単に外れ、
その放熱版のお手入れが基本。
あとはふたのほうと、汚れている部分をふく。

放熱版の掃除も難しくは無いです。
中性洗剤とやわらかいスポンジで洗う。
カートリッジがあるのですが、そのフタを開けて流水で流す。
23ページ
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt933z997h01.pdf

書込番号:21031009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/07/09 21:43(1年以上前)

>こちらは圧力IHじゃないですよね。お手入れのしやすさはいかがですか?

内釜・放熱板そして放熱板についているカートリッジを毎回洗わないといけません。

その他放熱板を外した後のヒーター板やセンサー類なども汚れていればかたく絞った布巾で拭く必要があります。

他社に比べてカットリッジが内側についているので少し手間が減るメリットがありますが、毎度あらうパーツ数は大差はありません。

>ちなみに今はマイコンのを使っていて、釜しか洗ってません。というか、洗うものが釜しかありません。

マイコンのタイプでもおそらく放熱板は毎回洗うものと取説では書いてあると思いますが、そこから先は当方からはなんともアドバイスしがたいです。

書込番号:21031020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:778件

2017/07/10 07:44(1年以上前)

ポテトさま、黒蜜さま、誠にありがとうございます。

お手入れのしやすさは、圧力IHと変わらない?ということなんでしょうか?

今使ってるのは釜しか洗ってません。
いろいろ試しましたが、結局は炊飯器より米と水で美味しくなると気付きました。

書込番号:21031868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2017/07/10 14:08(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

>お手入れのしやすさは、圧力IHと変わらない?ということなんでしょうか?

一概に圧力IHのほうが手入れが大変とは言えず、変わらない機種も多いですが、圧力IHはあと1部品毎回洗うものが増えるメーカーもあります。
この機種の場合は一般的な非圧力IH・圧力IHで部品数が少ない機種と比較して同等の手入れが必要です。
比較されているマイコン機種の手入れがお釜だけでよいということでしたら手間が増えるのは間違いないです。

>いろいろ試しましたが、結局は炊飯器より米と水で美味しくなると気付きました。

美味しいお米、適した水、この二つが揃っていれば、ぶっちゃけてしまうと炊飯器は安物で構わないと思います。

書込番号:21032590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:778件

2017/07/10 14:15(1年以上前)

黒蜜さま
ありがとうございます。本当にお詳しいですね。
黒蜜さまが思う、手入れがとにかく楽な機種って何ですか?

米と水、そうですよね。高い炊飯器も安い炊飯器もほんと、変わらないと思います!

書込番号:21032595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:778件

2017/07/16 06:58(1年以上前)

本当にありがとうございます

タイガーの満足度が同じランクくらいのお買い得なものの方にも書きましたが、そちらと迷ってます。もしご存じでしたらお助けくださいませ。

書込番号:21046565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:778件

2017/07/16 11:15(1年以上前)

jpb-r100と迷ってます。教えてくださいませ。>黒蜜飴玉さん
>ポテトグラタンさん

書込番号:21047088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング