
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2025年4月10日 16:16 |
![]() |
14 | 2 | 2025年3月7日 21:19 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2025年2月26日 22:01 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年2月20日 20:37 |
![]() |
6 | 2 | 2025年2月16日 16:03 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2025年4月21日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-T100-KG [エボニーブラック]
本土鍋の保証は3年ですが、上位機種は5年です。
土鍋自体の型番も異なります。
上位機種の土鍋は5年はもつとのメーカーの自信が表れている思います。
とはいえ、同じ萬古焼土鍋ですので、大差はない気がしています。
結論として本機の土鍋も5年はもつと考えて大丈夫でしょうか?
書込番号:26091315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5年は持ちます、同型を使ってますがテフロンが少し剥がれてきてます、1回目は内釜のみ購入しました。
1万円より高かったような。
焦げが酷くなると、再度購入する予定です。
書込番号:26091352
3点

>RBNSXさん
有り難うございます。
でも、この機種、まだ出て一年たってないですよね?
書込番号:26091383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内釜が1世代前のモノなのでって感じです。同じ内釜の製品(本体は違う)を使って、丁度3年経過したところですが、特に問題は無いです。が、象印と違いタイガーの顧客サポートは少々渋ちんと言われてます。
書込番号:26141378
2点

ありがとうございます。
釜が同じ機種があるんですね!
書込番号:26141649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGW
ここ数年鍋で炊飯していたのですが、タイマーセットしたいと思い炊飯器の購入へ。
電器店で店員さんに推された店長オススメ品のこちらを購入したのですが、初日にワクワクしながら蓋を開けたらゴムが溶けたような匂いが立ち上り、思わず顔をしかめてしまいました。
洗ってからの使用で、米も変えてない、どこかに何かが付いたままの炊飯でもない。ご飯自体は鼻が慣れたのかそんなに匂いは気にならないです。お手入れコースもやってみて、1週間経った今でも少し匂いが薄れましたがまだ臭います。炊飯器って最初は臭いがするものなのでしょうか。
圧力炊飯器は初めてですが、圧力がかかる前に、変身するのかと思うほどガチャ、ガチャっと音がして、近くで寝てても起きてしまうほどです。
東芝に問い合わせをしても、説明書通りの回答で、それでも気になるなら販売店に相談してくださいとのことで、今度電器店に持ち込みしようと思ってます。
購入を後悔するほど残念な代物でした。やっぱり鍋に戻ろうか考え中です。
書込番号:26090775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

幾度か新調しましたが化学臭 異臭に遭遇したことはありませんでした。すべてパナソニック製の物ですが。
東芝の炊飯器は、ちゃんと実試験をして商品化しているのかなぁーという疑念がわきますね。
気になるようなら販売店に問い合わせたほうがいいです。
書込番号:26090886
4点

返信ありがとうございます。
やっぱり食品に関わるものが、そんなに匂いするなんておかしいですよね?
説明書には最初はプラスチックのような匂いがしますというようなことは書いてあったのですが、いい気分はしませんでした。
販売店に行くのも面倒なので、そのまま使い続けて2週間ほど経ちましたが、ようやく匂いが気にならなくなりました。
店長オススメ品は在庫処分品だったんじゃないかとお店も信用できなくなりました。
書込番号:26101684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-G100
先月こちらの炊飯器を購入したのですが普通の白米を炊く時付属のカップ150グラムに内なべの目盛りに合わせて炊くととても水っぽくなってしまいます。 さらに内なべの目盛りと逆側の目盛りにも大分差があり逆側の目盛りを使ってもやや水っぽくうまく炊けません。 炊き方は標準でも銘柄指定でも同じ結果です。 目盛りについてメーカーに問い合わせたところ
>「どちらが正しい」ということは無く、
>目盛の1/3範囲内で増減して調整いただいて
>XX様のお好みに合わせて水盛していただきますよう
>お願する次第でございます。
Tigerの炊飯器は初めてで色々試行錯誤していますがなかなか上手に炊けません。 皆さんも内なべの目盛りはあくまでも目安としてお使いですか?
2点

Em8さん
私も最近Tigerの15年以上使った安価な機移から最上位機種に買い替えました。このIH圧力で炊く場合、米の種類や状態、水加減、吸水時間で仕上がりが大きく変わります。最高の炊り上がりになっに時の美味しさは感動ものです。手間と時間はかかりますが、その加減を追求してみて下さい。
書込番号:26088893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういちろうくんさんお返事ありがとうございます
この炊飯器はそういうものなんですね。 以前使っていたタイガー以外の5万ぐらい(過去3台ぐらい)の炊飯器は計量カップでお米いれて目盛りにあわせて炊けば最低でも普通に炊けていたので普通に期待してしまいました。 ありがとうございました!
書込番号:26088951
2点

逆に聞きたい、水量の目盛りに毎回ピッタリ合わせて、水を入れているのですか?
米の品種・生産年度・精米日時によって、水量って変えませんか?
炊き方の好みで、浸す時間も変えたりと。
ま、お好きにどうぞ。
書込番号:26088985
1点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます
今まで使用していた炊飯器では1合に同じ銘柄150グラムをキッチンスケールで測ってに内なべの目盛り通りにお水をいれ30分程度吸水する炊き方で普通のごはんが炊けました。 2合炊くなら300グラムに内なべ白米2のところに水入れて炊くという感じです。 私が購入したこちらの炊飯器は目盛りどおりにお水をいれて炊くとかなり水っぽいごはんになってしまうのでこちらで質問させてもらいました。 子供のお手伝いには向いてませんがまあ受け入れて目盛りに頼らず普通に炊ける水加減探してみます。 ありがとうございます。
書込番号:26089228
1点

ご飯の炊き上がりで硬さ・柔らかさ・艶を決定づけるのは水分量で、大きな役目を果たします。
その水分は間接直接問わず炊飯に大きく影響します。大気中の湿度、品種・品質・古米新米及び季節でも大幅に違う米自体の水分等もそうですし、釜の目盛りも炊き上がりに影響が大きい物の1つと考えた方が良いです。
極端に言えば、精米した5キロの米を買っても、使い始めと使い終わる時では米内部の水分量が減って来てパサつく炊き上がりになったりします。
同じ米でも、買う度に水の量はリセットする意識を持って、自分の好みの炊き上がりになる様に水の量は調整して行くのが普通かなと思います。
今、米は高いのでその分美味しく食べたいですよね。
書込番号:26090176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビッチコック3世さん
お返事ありがとうございます。
>同じ米でも、買う度に水の量はリセットする意識を持って、自分の好みの炊き上がりになる様に水の量は調整して行くのが普通かなと思います
毎回リセットとはすごいですね。 ビッチコック3世さんが炊いたご飯を食べれる方がとても羨ましいです!
とりあえず目盛りは使わず1合につき1.2倍の水で炊いたら普通においしく炊けたのでそこを基準値にしてみなさんのように色々試してみようかと思います。 ありがとうございます!
書込番号:26090907
2点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10
最初のころは美味しく炊けたのですが、最近炊き立てでも粒が立っていないというか、少し黄色っぽいくすんだ色になっています。
(購入してから半年ほどです)
たまに、全体的にボソボソしていて底の方が固くかたまっている時があります。
洗米の方法やお米のグレードは変えていません。
内蓋は毎回洗っています。
炊く量は3合の事が多く、基本的に【我が家炊き】でたまに【急速】です。
同じような方はいらっしゃいますか?
2点

圧力弁や圧力調整装置の確認といった蓋側の手入れはしているのでしょうか?
異常が無いなら、洗米後のすすぎを徹底してみるしかないと思います。
別の商品では初期不良で同じ症状が出たケースもあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027580/SortID=22873631/
書込番号:26082488
0点

内ふたの安全弁・圧力調整装置・雑穀フイルター・パッキン類もきれいに洗う。
外ふたの内側・外側のパッキン類もきれいにする。
蒸気口もきれいにする。
取説32ページのクリーニングを行う。
保温は長い時間は使わない。
米を洗米後、長く浸さない。
書込番号:26082527
0点

>ゆーさとさん
まあ、炊飯器は正常と仮定してお伺いしますね。4点ほど確認です。
1.洗米前のお米自体は黄色っぽくないですか?
2.洗米時、炊飯時のお水にウォーターサーバーとか、ミネラルウォータを使っている場合、
マグネシウムとか入っているものを使用していますか?
3.洗米はササっと済ませていますか?
4.近所の精米機で精米したお米をとかを使っていますか?
また、お米は精米後、どのくらいの期間経過していますか?
もし、わかれば教えてください。
書込番号:26082737
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JRI-A100
>suimasenさん
取扱説明書には、内ぶたは食洗機を使用できると書かれています。
逆に言えば、しゃもじと計量カップには使えないということです。
まあ、炊きたての御飯は100℃近くあるので、しゃもじなら問題ないと思いますけどね。
書込番号:26077456
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FC10
【困っているポイント】
もし同じような方がおられたらと思って質問です。
先日この製品を手にしたのですが、何回かお米を炊いても固めを設定してもあまり硬くならず、気持ち的に水分が多いような気がしていました。例えば一合のお米150グラムに対して適切な水分量は180ミリリットルですが、釜に一合の米を入れて、同じカップになみなみの水を入れても、一合のメモリのところまで、3ミリから4ミリほど水が足りません。個人的な感想としては、水分量の刻印がずれてるのではないかなと思うのですが、皆さんは適切な米の量と水分カップで測って入れて、ちゃんと水分量のメモリのところまで適切に合致します?
ちなみに一合の水分量のところまで水を入れようとしたら200ml以上入れないといけません。
同じような方、あるいはうちは一合だったら水分量180mlでメモリも1のところでピッタリだよなどご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26067162 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

釜の目盛りはメーカーが基準としている米で算出したものですので、単なる目安でしか有りません。同じ米更にその米に含まれる水分量と同じじゃないと目盛り通りの水で炊いてもメーカーが意図するものと同じ炊き上がりになりません。
炊飯器全般に言えますが、同じブランドの米でも使う米の質や水分量と言うのは千差万別で凄い差を感じるものです。米に合わせミリ単位で目盛りよりも増やす又は減らしていく事で好みの炊き上がりを探す事が重要であり普通の事でもあります。
目盛りはあくまでも目安なので米との関係を固定するものではありません。
書込番号:26154391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーカスタマーサービスに電話して目盛り1合と5.5合の水量を聞いてみるのも良いのかなと思いました。それくらいの事は答えてくれると思いますよ。
それで目盛りの線引き間違いや、無いと思うけど可能性として他の炊飯器の釜が使われている等の検証が出来ると思います。
正常で有ればのプログラムに問題有りそうですね。
蒸らしを長めにしたらどうでしょうか?
書込番号:26154424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





