炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 美味しく炊けない

2022/01/05 14:33(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
いろんなモードやお米の銘柄で試しましたが、イマイチ美味しく炊けません。無洗米は使ってなく、洗い方もごく普通です。水の量も加減してみましたが、粒が立ってるとは程遠く、なんだかべちゃっとしてます。炊き立てでも美味しくないのです。
【使用期間】
約半年
【利用環境や状況】
保温は長くて10時間程度です。特に変わった使い方はしていないと思います。
【質問内容、その他コメント】
美味しく炊くコツがあったりするのでしょうか。間違えがちなポイントとかあれば教えていただきたいです…

書込番号:24528606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/05 15:05(1年以上前)

>家電修行の身さん

>いろんなモードやお米の銘柄で試しましたが、イマイチ美味しく炊けません。無洗米は使ってなく、洗い方もごく普通です。水の量も加減してみましたが、粒が立ってるとは程遠く、なんだかべちゃっとしてます。炊き立てでも美味しくないのです。

>美味しく炊くコツがあったりするのでしょうか。間違えがちなポイントとかあれば教えていただきたいです…

炊飯器にも炊き方にも特に詳しい訳では有りませんが

炊き上がりを直ぐに食べていませんか?

家の場合
炊き上がりはなんかベショ(柔らかい)と思っても御櫃に移し水分を飛ばしてから食べればぜんせんビシャじゃ無かったり
美味しく食べられたりしますけどね


炊き上がった後蓋を開け布巾を掛けておくだけでも違うかも


>保温は長くて10時間程度です

長く保温するより食べる分炊く
残った分は冷凍
の方が美味しく食べられると思います







書込番号:24528646

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2022/01/05 19:37(1年以上前)

言葉が悪く感じたらすみません。
購入して半年も満足しないって、自分なら買い替えますね。
ま、それまで色々試しますけど。
最近の機種は長い時間米を浸した予約は美味しくないとあったりします。
炊きありブザーが鳴ったら、かき回して直ぐ食べてもいい。
この機種は取説に、14時間以上先の予約は勧めない、とある。
夜洗米して浸し、朝食べる場合、水を吸いすぎの可能性があります。
とくにこの機種は真空焚きなので。
本当は予約でなく、洗米後直ぐ炊飯ボタンを押し、炊けて直ぐ食べて欲しいが、もし仕事をしているなら、朝は忙しくてそんな余裕はないでしょう。
夜準備をして、朝食べるなら、少し水量を減らし、コースは固めを試します。
自分もそうですが、柔らかめより固めが好きですが、硬めで炊くと美味しくありません。
メーカーは違いますが、「しゃっきり」がいい感じに炊けています。
保温は使っていません。
炊きたてに比べたら、30分もしたら味は落ちますから。
メーカーによっては保温の温度をいじれるものもありますが、これは出来ません。
味にこだわるなら、保温はやめて、100円ショップなどで売っている、保冷容器に食べる量ごとに入れ冷凍保存し、食べる時にレンジで解凍が炊きたてでない場合、一番美味しいです。
食べるたびに炊くのは大変です。
多めに炊いて小分けにして冷凍保存がいいです。
あと気をつけないといけないのが、炊く量です。
5.5合焚きでも、目一杯炊かないほうがいいです。
4合以下のほうがカニ穴が出来て美味しいです。
自分も購入時、色々試してみました。
中々好みの炊き方に出来ませんでしたが、2週間くらいで出来ました。
TVも購入時、好みの色にするため、色々な項目をいじっています。
頑張ってみて下さい。

書込番号:24528980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/01/15 20:38(1年以上前)

>MiEVさん
>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございました。十分吸水させた方が美味しい、というのではないようですね。
その後、いただいたアドバイスに基づき、洗米後、水少なめですぐにスイッチ入れると、いい感じに炊くことが出来ました!
保温も長時間しないようにします。

書込番号:24546230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2022/03/01 18:30(1年以上前)

こんにちは
自分は、洗米後に水を入れたら冷蔵庫に入れています。好きな時間に冷蔵庫から出して炊いています。
常温に置いておくと水が腐敗していきますので、予約タイマーはオススメしません。もし、タイマー使いたいなら氷水を使用してください。

冷蔵庫に入れた場合、毎日水を入れ換えれば3日経っても美味しく炊けています。
炊飯後は、直ぐに上下に返した方がいいです。時間が経ってからまぜると変色します。

書込番号:24627433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保温中の異音

2022/01/01 16:37(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZT18

クチコミ投稿数:196件

うるつや保温時に10時間前後経つとジーっという異音がします。
IHの音だと思いますが、あまりに音が大きくブザーのように感じるほどです。
他機種もしくは他メーカーの製品でもIHだとこんなに大きい音がするんでしょうか?

製品型番はNP-ZT18KSという特定量販店モデルです。

書込番号:24522267

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2022/01/01 20:12(1年以上前)

ケーズデンキモデルですね。

家電の中で炊飯器は、うるさい動作音がする分類に入ると思います。
これは圧力式なので、炊く時にシュー、プシュー、カチッと圧力をためたり抜いたりします。
保温中にジーと言う音も珍しくないでしょう。
ワンルームのような環境で、一つの部屋で設置し、同じ部屋にいると気になることもあるでしょう。
隣の部屋にいても、音の種類によっては聞こえることもあるでしょう。
どうしてもというなら、メーカーに点検に出すといいでしょうが、あまり変わらず戻ってくることもあります。
炊飯器でメーカーに出すとご飯が食べれなくなります。
前もって言うと修理期間、別の炊飯器を貸してくれるサービスがあります。
急に言うと駄目ですが、前もって言うと貸してくれます。

書込番号:24522583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2022/01/01 22:47(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
LDKなのでくつろいでいる時に頻繁にビービーとブザーの音がしていて困っています。
炊飯時など一時的な音であればいいんですけどね。
騒音レベルを表記しておいた方がいいレベルの音圧で・・・。表記すると売れなくなると思いますが(笑)

家電に限らずですが音を気にしないメーカーって意外と多い気がします。
構造を知らない一般人からすると異音(音量も含め)と捉えられるものの、メーカーの意図するものであれば正常・・・みたいな。

ちなみに、MiEVさんのNP-ZT18はうるつや保温で10時間前後経っても大きいブザーのような音はしませんか?

書込番号:24522769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保温機能、お手入れについて

2021/12/22 11:34(1年以上前)


炊飯器 > アイリスオーヤマ > 技炎かまど炊き RC-PJ50

クチコミ投稿数:12件

こちらの商品の購入を検討しております。
メーカーにこの製品のHPも無いため詳しい情報がありません。
ご使用中の方、ご存じの方は教えてください。

保温の温度は変更できますか?その温度は表示は℃されますか?

使用後の洗う時に、内蓋や蒸気孔を外して洗えますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24506302

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2021/12/22 17:23(1年以上前)

お手入れは中にある内釜を外して蒸気フィルタを外して洗う。
蒸気キャップは外せます。
外しボタンを押すと2つのパーツとパッキンに分けられ洗えます。
保温の温度設定はないようです。
商品ページ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H518132F

書込番号:24506676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/12/22 22:26(1年以上前)

>MiEVさん

情報ありがとうございました。
前向きに購入を検討致します。

書込番号:24507135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 水滴と蒸気

2021/12/20 14:28(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSR

こちらの炊飯器は炊きあがって蓋を開ける時、水滴はいかがでしょうか?
また、炊飯時の蒸気はでていますか?
ざっくりとした質問で申し訳ございませんが、使用している方お聞かせください。

書込番号:24503484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


返信する
クチコミ投稿数:4件 真空圧力IH RC-10VSRのオーナー真空圧力IH RC-10VSRの満足度4

2022/06/30 10:48(1年以上前)

使い始めて1ヶ月ほどになりますが、炊き方によりわずかに水滴が垂れることがありますが、さっと拭き取れる程度で気になりません。炊飯中の蒸気は出ます。

書込番号:24816071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

中古の本炭釜のおすすめモデル

2021/12/15 03:37(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

今までサンヨーやパナの踊り炊きを使っていましたが、米が柔らかくなる傾向が自分に合わないと気がつきました。コンビニおにぎりのご飯が理想です。
そこで米のつぶつぶのしっかり残るという本炭釜に興味が湧いたのですが新品は高く、壊れてもある程度は直せますし酷い匂いでもない限り気にならないので中古で探しています。
本炭窯の過去のモデルでオススメの機種があったら教えて欲しいです。

書込番号:24494805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/15 07:07(1年以上前)

炊飯器がどうとかよりもお米の浸水時間が長すぎるんじゃないのかな。
浸水時間が30分以上になると水分が飽和状態になるので柔らかく炊き上がるので
夜にタイマーセットして炊飯するとどうしても浸水時間が長くなりすぎる。
固めが希望なら浸水時間を30分以内にしてみたらいい。

炊飯器によっては浸水時間ナシでちょうど良い柔らかさになるようなモードもあるので
浸水したお米をそのモードで炊くと柔らかすぎることになる。

書込番号:24494928

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

2021/12/15 07:14(1年以上前)

浸水時間はほぼゼロ、米と水を入れてすぐ高速で炊いてます。

書込番号:24494938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2021/12/15 07:22(1年以上前)

サンヨーやパナの踊り炊きを使っていましたが、米が柔らかくなる傾向

そんなことはないです。
圧力式なので、モチモチ感は強いですが、だからといって柔らかく炊けるということはないですよ。
簡単に書くと、どのメーカでも「硬め・柔らかめ」は選べるし、「しゃっきり」も選べれるものも。
Panasonicは価格帯によりますが、スチームの水分が吹きかけるものもあります。
自分は色々なメーカーを使ってきています。
Panasonicに変えた時、「硬め・やわらかめ・しゃっきり」があるので、全部試しました。
自分はコンビニのおにぎりや、食堂などの大きな釜で炊いたような歯ごたえが好きです。
柔らかめは合わず、硬めも若干合いませんでした。
しゃっきにりが一番近かったでした。
ただ少し柔らかったので、規定の水量より1合分少ないとベストでした。
スチームの吹き出しは、無いよりはあったほうがいいレベルで微妙でした。
自分の機種はそうでしたが、その機種にあった炊き方で、自分の好みに合わせていくことになります。
メーカーの指定の炊き方は、自分に合うとは限らないので、調整が必要です。
炊く量も規定一杯だと美味しくなく、少ないほうがカニ穴が出来て美味しいです。
保温は各社頑張っていますが、保温するとイマイチです。
いいところ2〜3時間で、それを過ぎると匂いや黄ばみが増してきます。
毎回洗える部分(内かま・内蓋や排気部品など)を洗っても駄目でしょう。
炊きたてを食べたあとは、100円ショップなどの保冷容器に入れて冷凍保存し、食べるときにレンジで解凍が、炊きたて以外なら一番美味しいです。
炊きたてを毎回食べ切って、食事のたび炊けるならいいですが、それは難しいでしょう。
食事のたび、洗米し、炊くのは時間的にも難しいでしょう。
専業主婦の方がいれば出来るでしょうが。
だからといって時短モードで炊くと、芯が残ったような歯ごたえのご飯が出来ます。
それに最近の機種の場合、夜に洗米し内釜に水で浸し、タイマーで朝食べるのは好ましくありません。
このやり方ではご飯が水分を含みすぎて、柔らかくなりやすいです。
自分のPanasonicは洗米後、直ぐ炊飯ボタンを押すことを推奨しています。
炊きあがりのブザーがなって、蒸らしは必要がなく、かき回して直ぐ食べれます。
ブザーは炊きあがりのお知らせでなく、蒸らしが終わった時になっています。
これは購入時、取説で確認したほうがいいでしょう。
浸し時間が無いこと、炊きあがりブザー後直ぐ食べれることは、メーカーに確認しました。
今は、浸し時間は無しで問題なく使っています。
Panasonic製炊飯器で、柔らかく炊けるのは使い方の問題です。

書込番号:24494946

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2021/12/15 07:25(1年以上前)

浸水時間はほぼゼロ、米と水を入れてすぐ高速で炊いてます。

書き込んでいる間に書かれていました。
浸しゼロでしたか。

書込番号:24494947

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

2021/12/15 07:33(1年以上前)

とにかく固めが好きなのですが固めで炊いても水少なめで炊いても高速で炊いても当方にはやわらかすぎます。
三菱が固めと聞いたので試してみたいのです。

書込番号:24494957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/15 11:52(1年以上前)

https://www.gohansaisai.com/fun/entry/detail.html?i=463

米の品種を変えてみたら?

あと高速炊きは止めた方が良い。

書込番号:24495267

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

2021/12/17 07:42(1年以上前)

15年ほど踊り炊きを使ってきまして、コメを買うごとに別の品種を試しましたが特に変わりませんでした。

書込番号:24497967

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2021/12/27 21:01(1年以上前)

コンビニのオニギリは多分真似できないでしょうね。
色々添加物を使用しているようです。

書込番号:24514897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝の炊飯器について

2021/12/14 15:48(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:68件

東芝の炊飯器を検討中なのですが、今は美的集団という中国のメーカーが作っているのでしょうか?中国メーカーになる前の東芝の炊飯器と比べると信頼性や耐久性は落ちますか?

書込番号:24493936

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2021/12/14 16:06(1年以上前)

その質問に正確に答えれる人はいません。
メーカーや販売店が、販売数と故障比率を公表していないからです。
わかるのは製品発表時の計画生産数は出ていますが、それの増減があっても公表されていません。
質問の内容で心配なら、延長保証に入るか、他社にするしか無いです。
でも、他社にしても、外れを引くかはわかりませんよ。
大量生産の工業製品は、かなり少ないまでも初期不良品、短期間に壊れるものはあるでしょう。
うちにある中華資本になってからの東芝は、掃除機は外れましたが、餅つきは2年半酷使していますが問題ありません。
もうこれは運でしょう。

書込番号:24493957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2021/12/14 16:11(1年以上前)

ありがとうございます。
どの程度中国資本になっているんでしょうか?設計とかすべて美的集団が行っているのでしょうか?

書込番号:24493965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2021/12/14 17:18(1年以上前)

>ロンドムさん

東芝ブランドの白物家電は、東芝ライフスタイル株式会社が設計、製造、販売を行っています、
2014年に設立されて、2016年に株式の80.1%が美的集団に売却されました。
本社は日本にあり、工場は国内と中国、タイにあります。

従業員の多くは日本人らしいので、全部美的集団ということはないでしょう。
製造は、美的集団からのOEMの可能性はありますが。

書込番号:24494047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2021/12/14 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24494049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/12/14 22:25(1年以上前)

>ロンドムさん

https://www.toshiba-lifestyle.com/sites/default/files/2021-10/toshiba_rice_cookers_202110_0.pdf

購入検討している製品のカタログは一読されてからご質問ください。価格コムの掲示板の利用ルールにも明記されています。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


カタログに新潟産と記載のある通り、中国メーカーに株式売却される前からの東芝炊飯器の本拠地新潟でほとんどの製品が未だ生産されています。新潟産と表記のないものは中国工場やタイ工場で作っているものとお考え下さい。

書込番号:24494536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:79件

2021/12/17 15:26(1年以上前)

>ロンドムさん
こんにちは。

他の方のコメントにもあるように、80.1%美的集団・19.9%東芝の資本構成へ変更となったダケで、
東芝グループ時代と同じく白物家電は「東芝ライフスタイル社」として事業を行っています。

また炊飯器を始めとした各種小型家電品は、これも以前から変化なく製造子会社の「東芝ホームテクノ」が担当です。

カタログにも明記があるように上位機種は「新潟産」と書かれている製品は、
東芝ホームテクノの本社・工場がある新潟県加茂市で製造されており、下位・廉価機種は海外製造ですね。

しかしこれらは東芝(東芝ライフスタイル)に限らず、他の国内大手でも以前から同じような状況ですよ!

いままでの東芝グループ内だった頃にはお荷物事業の家電事業には充分な予算が割かれなかったものの、
美的集団グループになってからはそのような制約から半ば開放されたような話も聞いた事があります。
(自分の勤務する会社も重点部門に予算割かれて・不採算部門はオコボレしか回らずなお更に低迷するばかりです)

逆に自社では手が回らないのか試行錯誤段階なのか・・・
美的集団商品に「東芝」ブランドを付けて販売ルート限定で展開も一つ発見。
自分の知る限りですが小型卓上食洗機がネット限定(?)でラインナップに加わっていました。

「全てを自社で!」ではない時代なのでメリットと思える施策かも知れません。
美的集団も世界的にはシェア上位であり、もう中国メーカーをバカに出来ない時代に突入してますし・・・
「上位機種は自社国内製造」「中下位機種は自社海外や協力工場製造」「廉価機種や隙間商品は美的製品に東芝マーク」も
個人的にはアリかと。

我が家では昔から自分の好みもあり東芝製品が殆どなので、
今でも引き続き何となく東芝ライフスタイル製品を複数買ってしまいますが、今のところ何一つ不具合に遭遇していませんネ。

書込番号:24498541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/12/24 21:15(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:24509960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/02 22:00(1年以上前)

東芝の温水便座は韓国三星のoemです。
上位か下位か関係ありません。

品質は自分で調べたほうが良いです。

書込番号:24905219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング