
このページのスレッド一覧(全3681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2020年5月7日 18:10 |
![]() |
22 | 1 | 2020年6月18日 04:42 |
![]() ![]() |
22 | 1 | 2020年2月24日 21:01 |
![]() |
8 | 2 | 2020年2月23日 06:15 |
![]() |
43 | 1 | 2020年2月22日 14:11 |
![]() |
43 | 5 | 2020年3月1日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZG10
タイトル通りですがタイマー予約をすると本体の中でカタカタと音がしますが、これは正常でしょうか?
皆さんのお使いの炊飯器は落としますか?
また、なぜ音がするのか知っている方からのクチコミもお待ちしています。
宜しくお願いします。
書込番号:23288851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カタカタ音、しますね。
何か歯車のような物が内部で駆動するような音が2秒ほど。
メーカーの者ではないので詳しくはないですが、一応圧力なので、安全装置やセンサーの類いではないでしょうか。
毎回必ずしてる音ですから、これが正常なんだと思います。
書込番号:23349897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DIY好きなパパさん
こんにちは
初めてのことで戸惑いもありましたが、使い始めるとそれほど気にならなくなりますね。
DIY好きなパパさんの読みは当たっていそうです。
確かに安全装置が付いていてもおかしくなくないと私も思います。
購入される方は理解した上で購入された方が安心するかも知れません。
ありがとうございます。
書込番号:23349962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DIY好きなパパさん
ご回答頂き有難う御座いました。
書込番号:23387969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
レビューを見ると手入れは裏蓋外して洗えるので簡単と言う評価を見ますが、取れるパーツは良いのですが、取れないフタ裏が入り組んでいる為、汚れが非常に落としにくく無いですか?
書込番号:23261795 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

確かに取れない内側のパッキンや銀色のところが汚れますね!
保温はしないので
食事が終わりご飯をしまった後に毎回傷がつかなさそうなスポンジで水を濡らし拭き取ってます。
慣れればそこまでめんどくさくなく大丈夫かと思います
書込番号:23475984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109
新しい炊飯器を購入しようと考えていまして、単純に見た目でこの機種が良いかなと思いました。
色々見ていると2018年モデルもぱっと見同じに見えるのですが、この最新モデルとの違いなど分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:23250281 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

検索してたころパナソニックのページに違いについての解説がありました。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26173/~/【ジャー炊飯器】%E3%80%80炊飯器前年モデルとの比較
パッとみた感じでは旧型で十分な気がしますね。
書込番号:23250313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VV109
>たんとんちんさん
蒸気カットでも蒸気レスでもありません。
三菱の炊飯器では、NJ-XS108Jだけが蒸気レスです。
書込番号:23245176
1点



一般的な家電は数値を見れば良さが分かるのですが
炊飯器は数値化できるものではなく難しいですね
要は簡単に、価格以上にかつ満足に美味しければいいのですが、数値を見て決めれるものでありません。
高いものを買っても好みの物が買えるかが分かりません。
でも安いものを買って不満のある米を食べ続けたくない。
どう考えたものでしょうね
書込番号:23241121 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

炊飯器は、不衛生なものが多すぎです。
5万円もして、プラ蓋とかありえないです。
書込番号:23241136
5点

いつかからなんでしょうかね?
炊飯器がこんなに進化?多機能に成ったのは。
お米の質が低下している?
人の欲求が満たされていない?
単にメーカーに振り回されている…
私は少量ですがお米を作っています。
子供が下宿していた頃遊びに来た友達に少し分けてあげたとか。
その友達の親がそれを食べたら…
目を丸くして、こんなに美味しいお米があるんだ…ってね、後々30キロあげちゃいました。
確かに外食では美味しいご飯は出てこない…
有名どころのお米を使っています。
と言いながら美味しくない…
よく見れば割れ米や規格サイズ以下の屑米?が見受けられます。
産地や銘柄が良質米でも質が肝心なんですが、外食さんはやはり経費優先…
炊飯器の交換は満足度が高い?
お米自体にも目を向けて欲しいですね。
出来れば対面販売がいいと思います。
少し高いと思いますが、信用販売していると思います。
書込番号:23241588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>takemonblackandwhiteさん
本当に美味しいお米を作っている農家さんに話を伺うと
「炊飯器は安い1万円くらいので事足りる。我が家では高い炊飯器なんて買ったことがない」
こんな言葉が返ってくるくらいですから、高級炊飯器というものの存在価値はそんなに高くない市販米をいかに上手く炊くかというところに重点を置いているのでしょうし、言い換えればそれだけの存在価値しかないのでしょう。
だからどこのメーカーも統一した数値化したがらないし、食味という個人差があるものということで仕方ないことではありますが、炊飯器選びは難しいというのが答えになってしまうと思います。
正解がない世界で自分なりの答えを出すには例えば下記URLに記載されている金賞の生産者さんの地元に行き地元の食堂でそのお米を食べてみて話を聞いてみることでなにか掴めるかもしれません。
https://www.syokumikanteisi.gr.jp/kon-21/marble/marble/kekka.html
書込番号:23244571
4点

「 炊飯器選びが難しい。。。」
確かに!
思えば、かって私の母はかまどで炊きその腕が評価されていましたが、いつの頃からか大概は自動炊飯器に頼る様になりましたね。
まあ、それで便利にはなりましたし、焚き方には左右されずに、程々に美味しいご飯が炊きあがるようになりました。
ただ、一方で炊飯器にもそれぞれ癖みたいのがあって、それに合わせ調整することも必要なのでしょう。
また、お米の量の多少や新旧、種類、また研ぎ方や炊くまでの時間、そして微妙な水加減等もありますからなお更です。
そんなこんなで 、もし各メーカーの炊飯器の「試用炊き出しが出来る施設や設備」が、近くにあると超重宝するんですけどね。(^-^;
書込番号:23245743
1点

「5万円もしてプラ蓋」って、ちゃんと製品の内側まで見ているんですかね。
それこそ、“あり得ない”と思いますけど。
炊飯器は、低価格帯 〜 ハイスペックモデル、何を選んでも、それぞれの米の品種の味の差は如実に現れます。
コシヒカリ 1つをとっても、産地によって違いがあります。
それが例えば新潟県の中であっても、です。
我が家では、伝統的に、しゃっきり炊けるのが好みなので、表面上はハイスペック、高圧力でふっくら炊ける、この価格.comも含め世間一般の評価の高いメーカーのものは、選択肢には“入りません。”
一度浮気したことがありますが、こんな筈じゃなかった、とソッコー、リサイクル店で 買値の 1/5以下で処分しました。
「しゃっきり」は、カレー, 丼もの, チャーハン, チキンライス, ドライカレーなど、味付けするメニューの時、威力を発揮します。そして、
銘柄としては同じなのに、同じ炊き方でもしゃっきり炊ける、とある産地の米で、甘味があり肉質の柔らかい豚肉を使った辛口のカレーを食べると、
最初は口の中で米の甘さが広がり、後でカレーの辛さがじわーっと来る、絶妙の味が楽しめます。
申し訳ないけど、どんなレストランのものより美味しいです。
ふっくらだと、米がカレーの汁を吸収してしまうので、こうは行きません。
しゃっきりが好きか、ふっくらが好きか、でメーカーが、
普段 1回にどれぐらい炊くかで、容量が決まる、と思います。
ある程度の人数がいる家族で、常に 5合炊くのであれば 1升炊きの方が、
2〜 3合の場合も 5合炊きの方が、容量ギリギリより美味しく炊けます。
しゃっきり、って、今はどのメーカーもメニューにあるかも知れませんが、
ほんとに米粒の原型を留めツヤツヤ光るのには、
内釜が厚く、圧力は「弱め」でないと…。
ふ・ふ・ふ…。
書込番号:23260442
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





