
このページのスレッド一覧(全3681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 3 | 2020年1月4日 18:13 |
![]() |
8 | 1 | 2020年1月4日 13:12 |
![]() |
10 | 2 | 2020年1月26日 21:19 |
![]() |
18 | 3 | 2019年12月10日 17:09 |
![]() ![]() |
21 | 1 | 2019年12月9日 21:39 |
![]() |
15 | 1 | 2019年12月5日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108
【困っているポイント】
最近水容器の水が全く減らなくなりました。故障でしょうか?
【使用期間】
1年位
【利用環境や状況】
毎日
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23147513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くろねこ9696さん
まずスチームを使うメニューになっているか確認していただき、次に取扱説明書の「故障かな?」に記載のスチーム投入なし表示の項目や「お手入れ」の記載の項目を確認して問題なければ、水センサー故障が疑われるので販売店ないしはメーカーに点検修理をお願いしてください。
書込番号:23147952
3点

取説37ページ
「なぜ、水が減っていないの」
↓
液晶表示「スチーム投入なし」になっている 取説44ページ
スチーム投入になっていたら、1度でも炊くか、保温にしたら、水は減ります。
設定をいじっても変化ないなら、メーカーに電話した方がいいです。
水が減らないからと言って、容器を外して炊飯あすると、エラーが出ます。
水を入れる、いれないに関係なく、容器はセットして下さい。
書込番号:23148282
3点

ご指摘の通りです!
いつのまにかエコ炊飯モードに変更されていました。
犯人はうちのネコに違いありません。
今までタイマーセットしておいたのに、炊飯されていない事も…
スチームONに再設定しました。
感圧スイッチはネコに弱いですね
ロック機能はありましたっけ?
アドバイスありがとうございました!
感謝します!
書込番号:23148493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RL05
量販店で展示品を見てきたのですが、フタを閉めた状態でボタンを押すと、フタがグラグラとしたのですが、あれは展示品(モック)だからでしょうか?
実機はそのような事はないのでしょうか?
7点

>mtak7335さん
>フタを閉めた状態でボタンを押すと、フタがグラグラとしたのですが、あれは展示品(モック)だからでしょうか?
許容範囲なのかどうかはその展示品の実物を見ないと何とも言えませんが、蓋はどのメーカーのものでも多少遊びがあるので閉めた後も動きますよ。
書込番号:23147940
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108
出来ないと思います。
取説にも記載がありません。
書込番号:23105516
0点

やはりありませんでしたか・・・
他メーカは点灯してくれるのに,パナソニックが設定を追加しない理由でもあるのでしょうか.
書込番号:23192977
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KB10
購入を検討しています!
炊飯器の蓋を開けている時の全体の高さを教えて下さい!
カップボードの上に設置をしようと思うのですが、カップボードと吊り戸棚の間が50センチです。
商品自体の寸法は調べられるのですが、蓋を開けて使う時の高さがわかりません。
50センチの間に置けて使えるでしょうか?
どなたかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23099145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ranharuuさん
こんにちは
高さですが
外形寸法(約cm)幅×奥行×高さ
27.5×34.5×23.5
(ふた開き時の高さ )46
で46cmですね。50cmに入りそうですよ?
書込番号:23099164
6点

>ranharuuさん こんにちは
メーカー仕様表によると、幅27.5, 奥行34.5, 高さ23.5cm, ふたを開けた時の高さ46cmのようですから置けると思います。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwkb/spec.html#container
書込番号:23099173
0点

皆様ありがとうございます!
素早い返信でとても助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:23099265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RL05
今現在、パナソニックのSR-MY051を使用しています。そろそろマイコン式じゃなくてIH、圧力IHの炊飯器に買い替えたいなと思います。
候補に挙がってるのは象印のNP-RL05、NW-VA10、NP-ZT10、NP-RY05です。
IHと圧力IHってどれくらい変わるものなのでしょうか?
圧力IHはもちもちとよく書いてますが、べちゃべちゃの米みたいなイメージですか?
私はどちらかと言えば少し硬めというか、シャッキリ?な触感が好みです。
私は基本的に一回で食べる分しか炊かないので1合しか炊きません。
なので3合でいいかなと思いますが、5.5合にくらべて味が落ちるというネットの書き込みがあり悩んでます。
また象印の窯はプラチナ厚釜と黒まる厚釜の違いも知りたいです。実際変わるもんなのかと
詳しい方アドバイスよろしくお願いします
9点

>マルクスマルクスさん
>候補に挙がってるのは象印のNP-RL05、NW-VA10、NP-ZT10、NP-RY05です。
この中なら選ぶのならNW-VA10がおすすめです。
>圧力IHはもちもちとよく書いてますが、べちゃべちゃの米みたいなイメージですか?
>私はどちらかと言えば少し硬めというか、シャッキリ?な触感が好みです。
この好みであれば、象印ではVA10、他社だと三菱です。
>なので3合でいいかなと思いますが、5.5合にくらべて味が落ちるというネットの書き込みがあり悩んでます。
3合炊きで3合いっぱいに炊くと美味しく炊けないことがあるので、その場合は最初から5.5合炊きで3合炊いたほうが…という話だと思います。
例えば日頃から2合程度しか炊かないとかであれば3合炊きで大丈夫です。
>プラチナ厚釜と黒まる厚釜の違いも知りたいです
プラチナ厚釜では還元糖が10%UPということで数字上の甘味とα化進むことで粘りが増えていますが、実際の食味で感じれるかどうかは微妙な差です。
書込番号:23097830
12点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KB18
象印の炎舞炊きで一度は決心したものの圧力をかけない三菱の本炭釜も気になりだし、購入を来年まで見送りも含め迷ってます。結局圧力をかければ米が潰れて柔らかくなり圧力をかけないと固めで粒立ちがしっかりした感じで最終判断は好みになるということですよね?
今使ってるのはサンヨーの圧力IHジャーで2007年くらいに買ったやつで農家の愛知県産コシヒカリを精米して炊いてます。炊飯量は3合が多いです。蓋にある圧力を調整する鉄球の部分がカスで汚れてそこは手が入らず洗えないのでカスだらけのまま炊いており、また蓋内側もカスが付着したまま炊いてます。炊き上がりは問題無く食べれますが、翌日にはかなり臭いが出るので我慢して食べます。また水加減をちょっとでもミスると炊き上がりのご飯がちょうどいいふっくら加減にならないので水加減は細心の注意を払い炊いています。
長文失礼いたしました。
書込番号:23088798 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

極端ですが富士山の様な高度だと早く沸騰しますがご飯はマズイそうです。
釜の蓋は結構な重さで軽く圧を掛けている…だから美味しいと言われていますけどね。
書込番号:23088824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





