
このページのスレッド一覧(全3681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2019年10月29日 10:38 |
![]() |
14 | 1 | 2019年10月29日 09:02 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2019年10月18日 07:38 |
![]() |
108 | 0 | 2019年10月1日 19:15 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2019年9月29日 22:26 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2019年9月27日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上蓋を毎日掃除する人は居ますが
毎日、蒸気口を分解して掃除する人は居ないと思います
家の親も掃除しないタイプで真っ黒なカビ粘土スライム妖怪が出現します
構造を見ると蒸気BOX下に穴が開き、蒸気水滴が下に落ちる構造をしています。カビ水などが本体へ戻される仕組みです
どのメーカーも同じような作りです。「蒸気口出た水滴が本体へ戻らない機種は無いでしょうか?」
蒸気口は複雑で、指さえ入らない構造も多く掃除をするようには作られて居ません
皆さんどうしてるのでしょうか、カビは放置?熱湯殺菌するから無視ですか?
7点

うちも嫁さんがそのあたりに無頓着ですので、たまに私が洗うとかなり汚れていることがあります。
が、炊飯のたびに高温の蒸気で殺菌されているわけですし、衛生面では特に気にする必要はないのかな?とも考えていますが。
あまりにも汚れがたまると、本来の設計通りの機能が発揮できずに美味しいお米が炊けなくなるのがもったいないと思うだけです。
個人的な考えですが、よほどの不衛生な環境でない限り、必要以上に除菌や清掃などはする必要はないと思います。
もちろん潔癖症など、人それぞれ考え方はさまざまですので強要するつもりは全くありませんが、人体は適度に不衛生な環境にもさらされないと免疫力が低下したりして逆に不健康になってしまうと思います。
炊飯器上蓋の汚れなどは、あまり気にする必要はないのかなぁ?と思いますよ。
書込番号:23013898
4点


>イイヤマださん
三菱のように外側の蒸気口は不動で内部の上蓋にカートリッジが搭載されている機種を検討してはいかがでしょう。上蓋を洗う際にカートリッジの口を開けて水で洗い流すだけでかんたんです。
書込番号:23015522
8点



炊飯器でいつも迷います・・・意識し始めはSANYO製の6万位の炊飯器で炊きたては凄く美味しいけど保温は無理みたいな感じでしたが 私好みの硬さでツヤもあり美味しく炊けていたのが壊れて買い替え、東芝製の真空H保温釜 RC-10VRH→東芝製の真空圧力 かまど炊き RC-10VPGを買うもイマイチ美味しくない、象印 極め炊き NP-BU10を買ったが美味しくない・うるさいなど不満しかなく、SR-SPX106を買って約1年半で内釜コートが剥がれてサビが出て来てしまい 買い替えるか使い続けるか(もちろん内釜保証で変えて)悩んでます
安いので十分ではないかと3万以内で買える物を見ているのですが 候補はタイガーとミツビシと日立です
圧力IHが良いのならミツビシは外れるんだけど
圧力はあった方が良いのか?
内窯の厚みも厚い方がいいのか? 色々疑問です
美味しいの基準が人それぞれなので難しいのですが SR-SPX106から3万で買えるようなのに買い替えたら後悔しかないでしょうか? 安いのは音が大きい・手入れが大変・柔らかいなど気になる口コミがあります
一応候補は無洗米コースがあるもので タイガーJPC-A101・102、JPK-A100などと言う感じ
正直新しい物好きな性分なので買い替えること自体を行いたい衝動に駆られているものの
買い替えたら不満しかないようでは悲しいので 色々知識のある方にアドバイス頂けたらと思います
現状維持? それとも これなんかオススメ なんてのがありますか。
14点

色々な記事を見ていたら 固めで美味しいのが好みだと現状の物を使うのが1番みたいな感じでした
今回早くコートハゲになってしまいましたが それでも残り3年の保証なので交換品が戻って来るのを待ちます
書込番号:23015400
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KB10
タイトルとおりです。保温中のバックライトは常時つきっぱなしなんでしょうか?
バックライトが明るいので少し気になりました。
消す方法とかありますか?また消費電力はどのくらいですかね。
書込番号:22993620 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Sowskさん
保温中、タイマー予約中、再加熱中は、30秒経つと少し暗くなる、と説明書に書かれています。
消費電力は分かりませんが、多くても0.2Wくらいでしょうね。
書込番号:22993783
2点

要するに消す方法はありません。
書込番号:22993961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JU18
middle classの一升炊きの炊飯器を検討中で
こちらの機種と、Panasonic SR-PA189
どちらも圧力炊飯器ですが、どちらの機種がオススメですか?
購入は底値であろう4月に予定しています。
書込番号:22960536 スマートフォンサイトからの書き込み
108点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
先週10年ぶりに炊飯器を購入しました。使用していて気になったので質問させていただきます。
炊飯の後半に蒸気口からシューシューと勢いよく音を立てて蒸気が出てくるのと同時に水滴も飛び散っています。これは正常稼働なのでしょうか?
書込番号:22954218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>こぼんちゃん07さん
蒸気口から水が出るのは正常ではありません。炊飯時に入れている水量と目盛りを一度ご確認ください。
問題なければ製品の問題と判断できるので、販売店と相談して返品同一製品と交換交渉でしょう。販売店が渋い反応ならメーカーサポート窓口に相談して調整修理対応となると思います。
書込番号:22956573
4点

>黒蜜飴玉さん
ご確認いただきありがとうございます。
水量もちゃんと確認してから炊いているので、使い方は大丈夫だと思うのですが…炊飯時の状況動画も撮影して販売店の方に相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:22956653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BH10

29〜35分です。
急ぐなら、あらかじめ冷凍してストックしておく手もあります。
早炊きは、どうしても固めだったり水っぽかったりなりがちです。
それくらいなら、冷凍しておいたもののほうが、美味しく感じることが多いですよ。
書込番号:22950180
3点

ありがとうござました。
及第点の時間です。
購入前向き検討です。
書込番号:22950217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説 14ページ
メニュー 急速
普通の米 29〜35分(1.0Lサイズ)
無洗米 30〜37分(1.0Lサイズ)
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPBH.pdf
早く炊くと美味しくありません。
やはり普通に炊いたあと冷凍保存後、食べる時レンジで温めた方がいいです。
自分はいつも多めに炊いて、冷凍保存しています。
保温も勧めません、冷凍の方が美味しいです。
書込番号:22950967
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





