炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 サンヨーからの買換え検討しています

2019/09/18 16:48(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109

クチコミ投稿数:1件

10年以上前のサンヨーの圧力IHおどり炊き3層圧釜を使ってますが、ぼろぼろなのでサンヨーを引き継いだパナソニックのこちらの機種に買換えを検討しています。使ってる方 お米の味など教えていだだきたいです。

書込番号:22930956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/18 17:38(1年以上前)

>ゴキブラーさん こんにちは

当方も以前からサンヨーを使ってましたが、買い替えたのはタイガーです、しかも価格は3万円前後のもの。

炊飯器において、パナがSANYOの技術を取り入れたとは考えにくいです、パナはサンヨーを吸収する以前から炊飯器を
作ってたこと、それにトップエンド商品とも思えるこの機種の評価が3ポイント台であることからして疑わしいです。
当方ならもっと評価の高い商品で価格が中位のものを選びます。
トップエンドを買って失敗したらダメージが大きいからです。

書込番号:22931035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2019/09/19 13:10(1年以上前)

アドバイスしていただきありがとうございます
年末年始あたりに買うのですが予算10万以内で
オススメ機種あれば教えていただけますか?

書込番号:22932798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2019/10/04 19:02(1年以上前)

私もサンヨの炊飯器使用していました。パナソニックス炊飯器は、全然だめです。
オ−クションで転売を、考えています。

書込番号:22967284

ナイスクチコミ!6


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2019/10/11 02:46(1年以上前)

>IHジャーさん
10万円以内とはかなりの高級炊飯器をご希望のようですね。
お勧めの機種は無く、SR-VSX109の所有者でもないのですが、ちょっとお付き合いを。

美味しいご飯の基準というか方向性はメーカーによって結構違うみたいです。
例えばパナソニックは「もちもちでやわらかい感じ」を良しとしてるみたいです。

私の好みは固めで、一粒一粒がしっかりした食感を好みます。
ですから三菱電機の中から選びました。

サイトを検索すれば各社の傾向が見えてきますので、そんな観点から選ばれてもよいのではないかと思います。

お好みに合った炊飯器に出会えると良いですね。

書込番号:22980710

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 炊飯時、保温時の音はどうですか?

2019/08/28 10:20(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069

スレ主 koh501さん
クチコミ投稿数:1件

現在、使っている炊飯器は、音が気になって仕方ありません。特に、保温時に真空機能が働く際、数分間、音がします。

書込番号:22884250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2019/08/29 16:02(1年以上前)

>koh501さん

三菱の一升炊きを導入して実感していますが、うるささを感じないメーカーです。三菱のどの機種でも東芝の真空ポンプのあの音、圧力IH炊飯器の可変時のようなうるささは皆無です。

書込番号:22886961

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

予算3万以下のおすすめ炊飯器

2019/08/26 19:44(1年以上前)


炊飯器

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

現在使用の象印製炊飯器が時々不調なので買い替えを検討しています。
当初は予算15000円程で調べてましたが、安い機種はコストダウンの影響で故障しやすいとアドバイスを受けたので良い物でしたらヤマダ電機等の店頭価格で3万円ぐらいまでは出して見ようかと思う様になりました。

店頭価格で約3万以下の機種だと先日下見した際に見た三菱製の下位機種ぐらいしか記憶が無いのですが、他にはどんな製品がこの価格帯で売られているのでしょうか?
店頭にまた見に行きたいですが、あまり何回も行けないです。

条件は僕は象印製と相性悪いので象印以外のメーカーで実売価格帯が3万円以下
大きさは5.5合炊き
炊きあがりは普通からややしゃっきりであまりベチャッとしないのが良いです。

この条件でおすすめ炊飯器が有れば知りたいです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22881335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/26 20:27(1年以上前)

>2197-6hjさん 先日はどうも、

象印を除くと https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028305_J0000027494_J0000025200&pd_ctg=V047
ですかね。
まぁ、他の方のご意見もご覧ください。

書込番号:22881413

ナイスクチコミ!1


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/08/26 20:32(1年以上前)

>里いもさん
先日はありがとうございました。
予算を頑張って3万円程度にしたらどんな製品が有るのか知りたくて質問しました。

店頭価格は思ったよりも高いので上手くイメージ出来ないですね。

書込番号:22881420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2019/08/26 20:38(1年以上前)

備長炭 アマゾン5%オフクーポン

書込番号:22881436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/27 02:28(1年以上前)

どうも。

>安い機種はコストダウンの影響で故障しやすいとアドバイスを受けたので
コストダウンではなく、基本性能はそのままにムダな機能を省いただけですよ
その多くは、釜のムダなコーティング、外観の華美な装飾、使わない機能の割り切りなどなど
だけど、長年の開発機能は上位機種からエントリー機種に引き継がれ、ご飯を炊くという機能は確実に進化している。
悪い事は言わない、象印は相性が悪いと言う事だが、もう一度買って、その実力を試す事をオススメする。

私があなたにお勧めする機種は
・ 象印 極め炊き NP-VI10

意図的に「圧力」を外したHI炊飯器です。
この機種の魅力は圧力と称した排気口に設置されている鉄球がないお陰でムダな水分が釜の中に溜まらず、一気に排出できる事
これによりベチャッとしたご飯、米の芯まで水が回り、もちもち感と甘みが失われた炊きあがりから解放される

昔の炊飯器の方が美味しかったと思う人は、圧力機能がない炊飯器をオススメしたい。

書込番号:22882030

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/08/27 15:01(1年以上前)

>2197-6hjさん
こんにちは。

> 安い機種はコストダウンの影響で故障しやすいとアドバイスを受けた

どこでそのようなアドバイスを受けたのでしょうか?
アドバイスしたのは、ひょっとしたら工業製品に疎い人なのかもしれません。

既に他の方による訂正があるように、安い機種は釜の素材等も含めて無駄な機能を省いたものです。
品質を下げているわけではなく、故障しやすいというわけではありません。
出自不明の無メーカーの安い機種だと故障しやすいと言えるかもしれませんが。
むしろ高い機種の方が色々と機能が多く造りも複雑になるので、その分、故障可能性が増えるという考え方も出来るかもしれません。
いずれにしても、信頼があるメーカーの製品でしたら、高い安いに関係なく故障するかどうかは個体差によるでしょうし、運に左右されるところが否めません。

当初15,000円の予算でお考えだったのなら、スレ主さんにとって不要な機能が付いた30,000円の機種よりも15,000円の機種で十分な気もします。
もちろん、スレ主さんのご希望の機能が30,000円の機種にしか付いていないのであれば30,000円の機種を選ぶべきですが。

> 条件は僕は象印製と相性悪いので象印以外のメーカー

スレ主さんの当初のご予算15,000円だと、私も既に推薦が挙がっている「象印 極め炊き NP-VI10」がオススメなのですが、スレ主さんが相性が悪いとおっしゃるならどうしようもないですね^^;
高火力で美味しく炊きあがり(味には好みがありますが)、操作性もシンプルで使い勝手が良く、最低限の機能は備わっているし、手入れのしやすさもこの価格帯としては普通に洗いやすいんですけどね。

満足のいく良い買い物が出来ればいいですね^^

書込番号:22882761

ナイスクチコミ!7


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/08/27 16:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>痛風友の会さん
>DELTA PLUSさん
安い機種はコストダウンと言うよりも必要最低限の機能に抑えて価格を下げてるので有ればそれは納得出来ます。
僕の炊飯器選びは安い物に期待しすぎな感じだったので上位機種の機能が欲しいと思いながらも予算オーバーで諦めていたと言う気持ちが強いですね。
かと言ってあまり高い機種を買う気は無いです。

皆さん象印製のNP-VI10がおすすめ見たいですが、この機種の旧型NP-VN10がここで評判いいので買いましたが、ふっくらしない炊きあがりとパサパサしてお米の甘みが全く無い炊きあがりになるので全然気に入らずに我慢して使用していたら、冷却ファンが故障気味になったので期待外れでした。
僕の好みは世間一般と違うのかも知れないです。
あまり良いアドバイスが得られ無いのでここで締め切りにします。

書込番号:22882822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2019/08/27 21:11(1年以上前)

2014年モデルであるNP-HQ10はまだ買ってから2年ちょっとですが、ふっくら炊きあがっています。高め保温にすればより美味しく食べることができますが、保温性能を重視して買ったのでふだんはうるつや保温にしています。

壊れにくさという点では、普通のIHジャーにかなうものはありません。ジャーは方式が複雑になるほど故障率も高くなります。土鍋方式の内鍋も突然割れたりします。

約3万円のタイガーの製品は土鍋コーティングでこれも剥がれやすいようです。壊れにくさで選ぶなら結局2万円以下がいいということになります。炊飯器は毎年リニューアルしていますが、実質的な変更はないので価格の安い型落ち品で十分です。

書込番号:22883377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/08/27 22:38(1年以上前)

>当初は予算15000円程で調べてましたが、安い機種はコストダウンの影響で故障しやすいとアドバイスを受けたので良い物でしたらヤマダ電機等の店頭価格で3万円ぐらいまでは出して見ようかと思う様になりました。


\15000以下の製品が故障だらけなら、日本の店頭から消えていてもおかしくない気がします、疑わしい内容のアドバイスだと思います。

もしこれが、本当なら多くの方々の参考になると思います、故障率、サンプル数、使用回数などの検証方法をアドバイスいただいた方に確認し、こちらに公表されてみてはいかがでしょう。

個人では難しい気もしますので、恐らくは団体や公的機関の検証内容を基に、アドバイスという形にされた可能性が高いと思いますが、根拠となる情報や資料などが見つかれば信憑性も高まると思います。

もう一点ですが、今迄使用されていた製品に、偶々不具合があったという可能性はないのでしょうか。

確実に不具合もなく、不良品に近いものであれば敬遠した方が良い製品として、こちらも参考になるのではと思います。

書込番号:22883584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/08/28 05:58(1年以上前)

>すいらむおさん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
故障率のデータはさすがに公表しないと思うので自分の感を信じて選びたいと思います。
最近はヤマダ電機等では19800円以下のIHはほとんど置いて無かったので最近は高価格路線に変わったのではと思いました。

書込番号:22883937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/08/28 09:42(1年以上前)

NP-VN10 って2015年発売ですよね。。  何年も我慢して使っているのが ちょっと理解できないけど。。。。。

一人くらしなんでしょうか?  家族が満足しているか、誰が使用しているのかわからないので。。。

一人暮らしでなければ 普段使用する、米を洗って炊いている人が 好きなメーカーのスキな機種を選んだほうがいい。

固いご飯が好きなひと、柔らかいご飯が好きなひとは それぞれ炊飯器で修正できないような水量にしているひとが結構います。

延長保証に入っているなら 点検してもらうといいです。

書込番号:22884183

ナイスクチコミ!3


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/08/28 10:17(1年以上前)

>とっとこ_すざんヌさん
回答ありがとうございます。
NP-VN10は2015年度モデルとは知らずに昨年春に購入して約1年半使用していたら冷却ファン周りの不具合が出てきました。
象印の型番を良く理解せずに購入したので当初は2016年度の機種だと思い込んでました。
点検してもらうのも検討しましたが、買ってすぐから炊きあがりが良く無いので修理するよりは買い替えたいです。

象印製が気に入らないのは母と意見が一致してますのでわが家との相性が悪いと思った次第です。

予算がちょっと高くても良いと思ったのは圧力IHに非常に興味が有るので、手頃な価格の機種が有れば欲しいですね。

書込番号:22884245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/08/28 12:37(1年以上前)

私は 圧力ihを使っていますが、  土鍋やガス炊飯器など高火力のものを美味しいと思う人には 傾向として柔らかく感じると思う。

象印の今お持ちの機種は 購入当初からなら、なんともわからないし。炊飯器だけが原因かもわかりませんね。。。


正直 お母さんが 好きな機種を購入して お金だけだして 文句言わない。それじゃ駄目なんですかね?

書込番号:22884541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/08/28 21:59(1年以上前)

>故障率のデータはさすがに公表しないと思うので自分の感を信じて選びたいと思います。


自分の勘で選択されるなら良いと思いますが、店員さん?からの根拠の曖昧なアドバイスを信じ込むことは避けた方が良いと思います。
このような場で記すと、更に不確かな情報が拡散される可能性もあります、せめて何を参考にしたのかは確認して書き込まれた方が良いのではと思います。

>最近はヤマダ電機等では19800円以下のIHはほとんど置いて無かったので最近は高価格路線に変わったのではと思いました。

部品や輸送コストが上がってきた事もあり、多くのものが値上がりしていると思います。
店頭では利益が見込める、クレームが少ない、見栄えが良い、などの品物が優先して飾られると思います。

2197-6hjさんに合ったものが見つかると良いですね。

書込番号:22885611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IH式からのダウングレード

2019/08/25 12:29(1年以上前)


炊飯器 > シャープ > KS-S10J

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

現在わが家で使用している象印製のIH炊飯器NP-VN10の冷却ファンが時々止まる事が有るので次の炊飯器を検討中ですが、最近のIH入門機種は価格が段々と値上がり傾向に有るので東芝の下位機種以外の物は20000円ぐらいなので割高に感じる様になりました。

象印製の前はタイガーのIHでしたが、安いIH式と良いマイコン炊飯器の差をあまり感じないので次は久々に価格面と、冷却ファンが無い静かさを求めてダウングレードも検討中ですが、この機種と安いIH炊飯器とでは炊きあがりはかなり差が有るんでしょうか?

自宅では普段は二合以下の炊飯が多くて年に数回は三合の炊き込みご飯を作る程度の使用状況です。

この機種の他に象印製のマイコン炊飯器も価格は地元の電機屋では同じ位でしたが、象印はあまり好きでは無いのでこちらの製品が気になりました。

IH式からこの機種に買い替えた方とかいらっしゃいましたら、感想を聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22878510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/25 13:44(1年以上前)

>2197-6hjさん こんにちは、

当方もIHで1.5-2合を炊いてます、その前はマイコンでしたし、マイコンが出る前は単なる電熱式でした。
どのタイプでもご飯は炊けたのですが、昔からの言い伝えで、
「最初ちょびちょび中パッパッ、赤子泣いても蓋取るな」と言われてきました。

初期の電熱式では、炊く量に合わせてのタイマー設定、マイコンになっての火力制御や圧力蓋
などが採用されました(赤子泣いても蓋取るな)。
IHになって更に温度制御などがやりやすくなり、電気ヒータータイプで出しにくい(中パッパッ→強い火力)火力の追加などが
できるようになりました。

以上のことから言えることは、IHがジャーには適してると思います。
不具合の出にくい物を選ぶコツは、最低価格のものを選ばないことかな、最低価格のものは、すべてにコストの限界で作るわけで
寿命へ影響は避けられないと思います。
まともなIHなら5.5炊きで、28,000〜35,000円台がいいでしょう、タイガー使ってます。

書込番号:22878649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/08/25 13:57(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。
まともなIH炊飯器は28000円から35000円ぐらいですか
わが家ではどうしても炊飯器に2万円以上は予算的に厳しいですが、最低価格の機種はコストダウンの影響で寿命短いんですね。

となると、非常に悩ましいですが確かに安い機種に良い部品を使えるとは思わないのは理解してますが、安い機種しか買えないです。

せっかくのアドバイスに反する意見ですが、家庭の事情を察して下さい。

書込番号:22878668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/25 14:18(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます。

皆さんお家のご事情がありますから、強いては申しません。
タイガーのIHでここの評価の比較的高いものを選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028250_J0000025480_K0001168389_J0000027573&pd_ctg=V047
評価の見方としては、複数の方が高い点を付けてることが大切です。
上記以外の機種でも評価2とか3のものもありますが、避けた方がいいでしょう。

書込番号:22878698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/08/25 14:35(1年以上前)

>里いもさん
わざわざ比較リストまで作って頂きありがとうございます。
メーカーはタイガーが一番良いですか?
以前はタイガーのJKT-B100を使用していて炊きあがりはとても良かったですが、炊飯、取り消しボタンのスイッチ不調で廃棄して急遽買って来たのが現在の象印製になりますね。

タイガー製は炊きあがりは好みなので予算が有れば少し高い機種を使って見たいのですが、実売価格2万円以下の機種が少なくて悩みますね。

今の時期は旧型の在庫処分セールと新製品発売と入れ代わりの時期なのでどの製品を検討するか迷います。

書込番号:22878734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/25 16:33(1年以上前)

IHジャーは既に成熟商品です、新型は価格が高いばかりです。
既に評価のある中から選ぶのが失敗ないと思います。

書込番号:22878985

ナイスクチコミ!2


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/08/25 16:45(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。
2万円以下のIHの安い機種と迷ってましたが、あまり品質が良くないのは考え物なので予算を増やす事も検討して見ます。

確かにIH技術は既に成熟してますが、電機屋の店頭では秋に新製品が出ると旧型は無くなってしまうので微妙な時期だと思います。
いくら旧型が評価高くても売ってなければ買えないので仕方無いですね。

書込番号:22879017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

うまみ循環タンクのお手入れ

2019/08/25 12:09(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

炊飯時のおねばを蓄えて利用する「うまみ循環タンク」ですが、
毎回洗わないといけないという認識してますが、
お手入れはどうですか?
部品部分も細いプラスチックなのでヒビが入らないように気を使いそうですが、
形状からして面倒だなという印象を受けました。

仮に洗わのを忘れてしまった場合はどういう状態になるのでしょうか?
ネバネバしたものなのですぐカビになるのでしょうか?

書込番号:22878478

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2019/08/25 18:21(1年以上前)

炊飯時のおねばを蓄えて利用する「うまみ循環タンク」ですが、
毎回洗わないといけないという認識してます

取説には毎回洗うとは記載ありません。
あるのは購入時、使い始めに洗うとあります。

このシリーズを使っています。
構造はほぼ同じ。
普通毎回洗わないでしょう、面倒です。
自分の場合、ここは月1〜2回くらい洗う程度です。
理由は毎日炊かず、炊いた時に保温は使いません、まとめて炊いて、冷凍保存して、食べる時レンジで解凍して食べています。
この使い方だと、そんなにその部材は汚れません。

書込番号:22879210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/26 23:47(1年以上前)

洗うときは、炊き込みご飯など匂いの強い炊飯の時です。

通常はきれいな布巾で、内部の水分を毎回ふき取っています。
それで問題はありません。

書込番号:22881880

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ93

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 お米が黄色くツヤツヤしていない

2019/08/22 23:15(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10

スレ主 beetle0610さん
クチコミ投稿数:34件

象印の1万円台のNP-HR18KSからこちらの炊飯器に切り替えたのですが、お米が黄色く炊けツヤツヤ感もなくふっくらもしていません、、
お米は前機種時から変わらずななつぼしです。
熟成、我が家炊きのどちらもやってみましたがどちらも同じような炊きあがりでした。
安い炊飯器のほうがよっぽど美味しく炊けていたのですが、皆様は美味しく炊けていますか?
美味しく炊くコツがありましたら教えて下さい。

書込番号:22873631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/23 05:40(1年以上前)

どうも。

高級な機種を購入して残念だったね。
普通に炊きあがる方法として、米を十分に吸水させたあと、お急ぎで炊いてみませんか
新品は性能が安定するまで時間が掛かるかもね
黄色くなるのは釜の熱が上がりすぎているからと察します。
ある程度使い込んでこなれて来た頃に各種機能を試しては如何でしょうか

それとね、コレは絶対にやって欲しい事なんだけど、ご飯が炊きあがって保温に切り替わったら1分ほど待ってすぐに蓋をあけ、余分な水分を飛ばして欲しいの。
この余分な水分を飛ばさないと米の芯まで水が回ってしまい、食味(甘み・もちもち感)が大きく損なわれてしまうよ
これもね、ご飯が黄色くなってしまう原因になるっす。。
ウチはご飯が炊きあがったら保温にせず電源を切っちゃいます。炊飯器の蓋は開けっ放しでペーパータオルを上に被せておくの。
ご飯が冷えたら電子レンジで温める
この方が絶対美味しく頂けるよ

書込番号:22873885

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 炎舞炊き NW-KA10の満足度5

2019/08/23 12:00(1年以上前)

炊きあがりから黄色くなってた事なんて一度もないです。

保温での時間経過で黄色くなってくるのは確認しました。(当然だけど)
それでも6時間くらいは大丈夫な感じでしたが。

炊いてる米の問題、または水の問題、という事はないですか?

書込番号:22874322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/23 12:24(1年以上前)

高い炊飯器は高圧の高温で美味しく炊くわけだけど
それが曲者で圧力を全製品均一にすることが難しいらしくメーカーの思ったように炊ける製品とそうでない製品が出来ちゃうんだお
つまりスレ主さんはハズレを買っちゃったんだお

交換してもらうか返品する以外解決はしないと思うんだお

それから交換してもらえたとしても
わりとハズレは多いから次もハズレかもしれないしその次もハズレの可能性があるんだお

書込番号:22874367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 炎舞炊き NW-KA10の満足度5

2019/08/24 01:04(1年以上前)

あと、私はレビューでも書いたんですが「米粒同士の隙間が影になって色がついてるように見える」ように思えます。
それの可能性はないでしょうか?

書込番号:22875663

ナイスクチコミ!2


スレ主 beetle0610さん
クチコミ投稿数:34件

2019/08/26 13:11(1年以上前)

>やすゆーさん
>パンツそうばんちょうさん
>痛風友の会さん
まとめてのご返信で申し訳ございません。
メーカーさんへ連絡したところ点検修理をしていただけることになりました。
購入したてということで費用も掛からないとのことでした。
点検していただきどのような結果になるかはまだ分かりませんが、
結果が分かりましたらまたコメントさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22880711

ナイスクチコミ!5


スレ主 beetle0610さん
クチコミ投稿数:34件

2019/09/09 13:52(1年以上前)

1週間もせず点検が終わり戻ってきました。
温度調整、炊き上げてテスト?をしてくれたようです。
5日程使いましたが前機種のようにふっくらツヤツヤにはやはりなりませんでしたが、
変色などはなくなり粒が綺麗に炊きあがるようになりましたので、このまま使用してみて
水加減など調整していこうと思います。
コメントをくれた3名の方ありがとうございます。

書込番号:22911032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2019/09/19 16:44(1年以上前)

違うメーカーのフラッグシップモデルを購入し、同じ症状(状態)に遭いました。

以前使っていた炊飯器では、美味しいご飯を食べれていたのに、高い炊飯器を買ったらご飯が不味くなった・・・。

かなりショックですよね。

原因は圧力IHなる、無意味な機能です。

我が家は3ランクほど下の機種に買い替えました。

1つ前の炊飯器は圧力IHでしたが、今回は普通のIHにしてみました。

うそ!まじで!というぐらい、美味しいご飯が食べれるようになりました。

高い炊飯器=美味しいご飯が炊ける という訳ではない事にはかなり腹が立ち、メーカーに苦情の電話を入れました。
(まずは点検・修理に出してくださいと言われましたが、問題無しとして返ってくるのが見えるので出しませんでした)

まわりの知り合いに聞くと、同じ意見の人が多くてびっくりしています。

美味しいご飯が炊ける炊飯器に出会えることを祈っております。

書込番号:22933089

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング