このページのスレッド一覧(全3689スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 8 | 2019年5月15日 22:43 | |
| 8 | 2 | 2019年4月23日 16:08 | |
| 21 | 1 | 2019年5月26日 13:33 | |
| 6 | 1 | 2019年4月11日 23:52 | |
| 6 | 2 | 2019年5月30日 13:28 | |
| 11 | 2 | 2019年4月10日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
長らく使った炊飯器が使えなくなったのでこの機種を購入しましたが、炊き上がりのお米があまり白くなく、つやが少ないです
いつもの炊き方は以下のとおり
・2合
・基本熟成モードで炊きますが、特急、急速でも炊くこともあります(炊き上がりの見た目はほぼ変わらず)
・我が家炊きは使用したことはない
・おこめはスーパーでなるべく精米日の新しいものを購入か農家さんでその日に精米したものを使用
・研ぎ方は付属のDVDのとおり
・炊き上がり後はすぐかき混ぜる(予約時は1時間くらいたってしまうこともあり)
正直、長らく使用した廉価の炊飯器と炊き上がりはさほどかわらないし、熟成モードで炊かないと味も・・・
実家で使っている2〜3万の炊飯器(同じ象印)の方がつやがあり白いお米が炊き上がります
(同じお米です)
味も家電量販店で食べたときほどの感動は一度もありません
期待しすぎたのでしょうのでしょうか?
写真が載せらればいいのですが、上手くとれなくて文面だけですが何かアドバイスをお願いします
10点
高い機種を買ったのに残念でしたね。
この機種も炊くコースが豊富です。
熟成だけでなく、他の炊き方を試すのはどうですか。
「わが家炊き」で細かく調整するとか。
書込番号:22611532
6点
どうも。
一つだけ、美味しく仕上げるコツを伝授しよう
それはね、
炊飯から保温に切り替わったら1分ほど蒸らして、すぐに蓋を開けるんだよ。
ココで余分な水蒸気を逃がすようにウチワでも息を吹きかけてもいい
そして、釜の外周から粒を潰さないように優しくほぐして余分な水蒸気を更に逃がす
その後は蓋を閉めずにクッキングペーパーでも濡れフキンでもいいから被せておく
この時にはコンセントを抜いて保温にしないように
炊飯はね、炊き上がった直後から味が落ちていくの。(知っていると思うけど)
その原因が、余分な水分が米の中に充満してしまうから
米の芯まで水分でふやけてしまうと、本当に不味いご飯になってしまう
あたいに言わせればね、
ここら辺を肝に銘じていれば、高級な炊飯器は不要なの。
土鍋などの釜炊きがなぜ美味しいかは、炊き上がったら先に紹介した動作を行うからだよ。
サルでも分かる常識w
書込番号:22612513
7点
>MiEVさん
返信ありがとうございます!
やっぱり我が家炊き機能を使った方が良いですね
今朝の炊きあがりもやはり色が悪かったですが、せっかく手に入れた炊飯器ですし
いろいろな炊き方を試してみようと思います
書込番号:22613866
1点
>痛風友の会さん
返信ありがとうございます!
おっしゃることはわかります、それでも炊飯器の手軽さに私は負けました・・
また、高い炊飯器ならきっと美味しいハズと期待もしすぎました
土鍋や釜だきのごはんは本当においしいですよね
あの美味しさが炊飯器で出来ると良いんですけどね
少しでも美味しく炊けるよういろいろ試してみます
書込番号:22613898
5点
>カプッキーさん
象印の炊飯器は調整が悪い個体が稀にあるので、試食と違うのであれば初期不良を疑ったほうがいいです。
購入先に返品交換対応できないかまずは聞いてみて応じてもらえるようなら替えてもらいましょう。
だめなときはメーカーに相談です。炊きあがりが変だという現状をしっかり説明して調整修理してください。
書込番号:22617514
3点
>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます!
なるほど、初期不良って事もあり得るんですね
相変わらずの状況なので、GWが終わったら購入店に聞いてみようと思います
書込番号:22633959
1点
「炊きあがった米の色がオカシイ」という証拠が必要かも。
可能であればご実家の炊飯器と並べて写真を撮って、「買ったばかりの方が米の色おかしい」と販売店に言って初期不良じゃないかと訴えてみるのはどうでしょうか?
書込番号:22636656
0点
家も全く同じです。象印に相談すると、長い予約で炊くとそうなるそうです。無洗米であっても
ある程度洗って糠をとらないと、時間とともに糠が沈殿して、色がわるくなるそうです。
家の場合だと10時間後に炊けるようにセットするとなんと焦げがでてしまいます(水の量などは適正)。
安価な炊飯器ではそのようなことは無かったので、買って後悔しています。上位バージョンが
でたようですが全然買う気になれません。パナソニックの中位機種にしておけばよかった
と思っています。
書込番号:22668843
7点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSM
ふっくら仕上がり少しやわらかめで保温も12時間は変わらないもので30000万を予算としてと相談したところこれなら29568円で税込とすすめられましたが、クチコミがないのでどうなのかな⁉️
書込番号:22610597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ka-san2さん
ふっくら、やわらか、そして12時間保温で炊きたてとほとんど変わらないとなれば、こちらを機種を勧めた方に従って問題ありません。
他社とは異なる保温方法で白さが一番持続します。
口コミが少ないのはこちらの炊飯器に限ったことではなく基本的にどのメーカーの炊飯器も同じです。
書込番号:22617672
![]()
2点
ありがとうございます
今回は四角のデザインも気に入っていたので買い換えます
書込番号:22620795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
最近NW-JB10を購入しましたが、
上位機のNW-JT10との違いはプラチナ羽釜と鉄器コート豪熱羽釜だけの違いなのでしょうか?
もしそうであれば羽釜だけ、仮に鉄器コート豪熱羽釜を購入してもNW-JB10で使えるのでしょうか?
書込番号:22608694 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
JT10は「プラチナ対流」、JB10は「大火力沸とう」となっており、本体の造りも違うため釜の互換性はないと思います。
書込番号:22692654
![]()
3点
マイコンでパッキンがなく、内蓋は中心部をはめるだけの仕様の、簡単に取り外し出来るのしか使ったことがないです。なので洗うのも楽でしたが、いまは圧力漏れないようほぼほぼパッキン付きですね。中にはないのもある様ですが。
パッキンつきでもいいのですが内蓋とパッキン一体型で内蓋から外れないような仕様で、洗いが楽なのお薦めがあれば教えて下さい。IHやマイコン以上に洗いやすい点を上位重視で、その中で美味しく炊けそうなの選びたいです。3〜5.5合で。
https://www.lettuceclub.net/news/article/107201/
↑の炊飯器バージョン?を探してます。洗うの楽な点では鍋がいいかもですが、いまは炊飯器探しています。
4点
>昼下がりさん
予算が不明、かつ、保温機能が要らなければという条件付きですが、鍋との複合炊飯器バーミキュラ、もしくはシロカの製品をご検討されてはいかがでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000025852/
https://kakaku.com/item/K0001019218/
パッキンレスないしはパッキンが外れない機種は最近ではまず見かけません。お手入れ点数がしゃもじを入れて3点ないしは4点のものが主流です。
一部マイコン機で内ふたが外れずパッキンがないものも見かけますが、あまりおすすめしませんね。
書込番号:22595672
![]()
2点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102
やはり無理ですか。
ナイス押してくれた方いるみたいなので、皆さん気にはなってるみたいですね。
どうにかして焼いてみたい。いい方法ないですかね?
書込番号:22701600
1点
15年近く使っているナショナル製の内釜のコーティングが、この使用年数なのでかなり剥がれて来ました (この釜の前もナショナル製でこの二つともノントラブル。やはり白物はパナソニック製かなとは思いますが) 。家内も流石に”取り替えよう”と言い出したので、代替えを検討しています。
夫婦二人になったので、大きさは5合炊きで十分です。炊く米の種類は主に”ひとめぼれ”の無洗米、硬めのご飯が好きで、炊きあがり後の保温は翌日まで (長くて24時間) はしています。
さすがに8〜10万円クラスは高過ぎますので、せいぜいで実売価格5万円までで考えています。炊飯器は種類が多く、販売店専用モデルもあるのでなかなか機種選定が出来ません。以前ジャパネットたかたのパナソニック製 (値引き、下取り、おまけに惹かれた) を考えましたが、型番から辿ると10年位前のモデルっぽく、価格訴求専用モデルだったので止めました。
この条件でお薦めがあれば参考に致したくお教え下さい。
4点
ナショ/パナに好感がおありなので、
PW108
が良いのでは!
https://s.kakaku.com/kaden/ih-rice-cooker/ranking_V047/?lid=sp_pricemenu_ranking_V047
書込番号:22591722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
at_freedさん ありがとうございました。
せっかくお教えいただきましたが、昼前にあっさりと決めて購入してきました。https://kakaku.com/item/J0000025023/
色は家内の要望で白。今時の電気釜は奥行きが長くて妙に大きいですが、これは操作部分が蓋に付いているのでその分コンパクト。それも決め手になりました。
午前中、用足しのついでに馴染みのK`sに夫婦で行き、店員さん (午前中から夫婦で行けばホット客には見えるでしょう) に予算等を伝えると、発売当初10万円近かった最上位機種を薦めて来ました。半額近くの理由はもしかして新型発売前の在庫処分ですか ? と尋ねましたが、明確な回答は無し。思うに、電気釜はパナソニック等の白物家電メーカー以外に象印とタイガーもそれなりにラインナップしているので、日立と言えどもなかなか売れないのでしょうか。表示価格税抜き59800円を税込み54000円の提示。
売り場には普及クラスから最上位機種まで各メーカー並べているので選ぶのも大変ですから、日立だし一応最上位機種なら良いかと即決しようと思いましたが、”再度出直します”で一旦自宅へ。
すかさずネットで見るとレビュー投稿は多くはありませんでした (でも評判は◎が多かった) が、もっと安いお店が沢山。ヨドバシはポイント抜きで考えれば実質42000円程。家内はそのままヨドバシで買えば、とは言いましたが、ヨドバシの中身を印刷して再度K`sへ。
下手に出ながら (言葉を選びながら) ヨドバシのポイント抜きになるなら、今決めますと伝え、最終価格はヨドバシに千数百円及ばなかったものの、K`sの店員さんは説明をしてくれて名刺迄頂いていたので、差額は説明代と言う事にして買って来ました。
先程、使い方を家内と確認し釜に無洗米と水でタイマーもセット完了。ここ数年は高価格帯の電気釜が売れているとの事。今夜の炊き上がりが楽しみです。
書込番号:22592423
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





