
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月27日 13:54 |
![]() |
2 | 1 | 2001年12月12日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、ヤマ○電気や、近くのホームセンターで、在庫いっそう処分を行っていました。
価格も、少し前より、3000円くらい安くなっています。
新しい炊飯器が、発売されるのでしょうか。
0点





内釜のコーティングがはがれてきたので、買い替え検討中です。
ほんとは他は何の問題も無いので、釜だけ部品購入しようと思ったのですが、
コジマに照会すると9000円との回答、こんな仕組だからこの国は...。
誰だってモノは大切に使いたいはずなのに、そうさせない構造が...家電に
限ったことではありませんが。
・半値くらいで売ってるとこ、ありませんか? 象印/NHC−C10です。
・コーティングする業者は? あるでしょうけど、工賃が合わないですよね。
結局リプレースすることになるんでしょうね。
で、質問なのですが、今のは7年使っています。この掲示板を見ると、半年で
はがれたとか、3年でとかあるのですが、このメーカーなら大丈夫というよう
な「常識」はあるのでしょうか?
耐用年数の話ですから、実績でメーカーを絞り込む(あるいは除外する)しか
判断のしようがありません。機能(炊き上がり?)検討は、次のステップで。
たとえ抜群においしく炊けるとしても、それが短命(と思われるメーカー製)
だったら、私としては選外にしたいと思いますので。
ちなみに私は釜でしか米をといだことはないし、食器を放り込んだりもしてい
ます。そういう使い方を前提で、「私の○○(ゾウとかトラとかなんでも)は
○年もってる(あるいは、もった)」という経験値をいただければ幸いです。
0点

ええ。
9000円ですかたかい。。
うちのは4年前の松下最高機だが4800円ぐらいだったよ
今はどうなので9000円ぐらいするのかな
そろそろうちもコーティングが
でもまぁ、はがれた釜は炊き込みご飯用においておいてもいいんだけどね
書込番号:443277
0点

釜で米はといではいいが、
プラスチックと木以外の食器放り込むと釜の寿命は5分の1ぐらいになります
書込番号:443279
0点


2002/01/10 23:24(1年以上前)
なかなか情報いただけないようです(と言うか、あまり立寄る方もいないよう
ですね。)ので、とりあえずは何か購入する必要もあり、クローズとしてくだ
さい。NなAおOさん、ご意見ありがとうございました。
まだ、決めたわけではありませんが、たまたま見つけた「国民生活センター」
の情報を参考に、安いヤツでいいかなと思っています。ちょっと古いですが、
結構役に立つ情報もありそうなので、新規スレッドに紹介しておきます。この
掲示板、ひととおり見たつもりですが、誰も触れていませんでしたので。
書込番号:465524
0点





新婚家庭で使う5.5合炊き、IH炊飯器を探しています。
実家では20ン年ガス炊飯器を使ってきたので、「炊飯器は絶対ガス!」
と思っていたのですが、マンションのガス設備の都合上、断念しました。
そこで、できる限りガス炊飯器の仕上がりに近い商品を選びたいのですが、
電気ジャーの知識がなく、困っています。何を判断基準にすればいいですか?
希望は、
1、ガス炊飯器に近い仕上がり(こう謳った商品はないと思いますが・・・)
2、できるだけシンプルな機能、外見(最新商品でなくてもいい)
3、内釜が軽い(全体も軽めがいい)
くらいです。
外見が気に入った三菱のステンレスボディのものは、「炊き上がったご飯に
水滴が落ちたような跡がついて、水ぽい」と親戚に聞いて躊躇しています。
他の方のコメントにそんな記述はありませんが、どうなんでしょう?
0点

IHジャーの歴史は長くガス炊きと区別がつきませんよ。
書込番号:437846
0点

http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/ricecook/suihanki/index0.html
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/ricecook/suihanki/ih_jyasui/siyou/index.html
とか見てくださいね
書込番号:437854
0点


2001/12/27 15:59(1年以上前)
お勧めは、SR-HG10Bだと思います。
書込番号:442883
0点


2001/12/27 23:50(1年以上前)
特に高機能をうたっていなくとも=高価格でなくとも最近のIHはガスに負けません。
内釜は軽い方が取り扱いやすいのですが、重め=地が厚いもののほうがうまいメシを炊けます。
そんなところで近くの電気屋、ホームセンタで松下、東芝でもタイガーでも探してみてください。
ここの常連のひたっちくんさんならきっと日立をすすめるでしょう。 ^^ゞ
我が輩はヤモメではありません。 (^^;
書込番号:443535
0点





SR-HG10Bは10Aに比べて、
「お釜をセットする周辺部(フレーム部)がステンレス」
で出来ているようですが、加熱時にステンレス部は抵抗値
が銅釜に比べて高いために誘導加熱されないようになって
いるのでしょうか。
熱いか、調べた方がいらっしゃったら、教えてください。
加熱されないのでしょうか。
同に比べて抵抗値が高いために
0点

なんのために知りたがってるのでしょうか?
もしかして同業者?
書込番号:437907
0点



2001/12/27 13:54(1年以上前)
同業者ではありません。炊飯時に、熱くなり、怪我をする可能性があるか、知りたかったのです。実際に購入してみましたら、ふたがあり、触れませんでした。
なかなか値段が下がらないので痺れを切らし、25年前の炊飯器(長い間お疲れ様)から買い換え、早速ご飯を炊いて食べてみました。
食事の内容
分量:三合(炊飯タイプ:おまかせ)、米:福島県西白河郡横山健樹氏作「コシヒカリ」
白菜の味噌汁:味噌(山形県米沢市カクリキ味噌「うき糀みそ」)、白菜:生協
なぜか餃子:宇都宮みんみん
その他のおかず(生協?)
お酒:丹山酒造「京雪中仕込み」
ふっくらしていて、もち米のようです。息子に言わせると、「すごく、うまい」です。本当においしい。
炊き上がるまでに時間掛かるのがちょっと難点ですが。
書込番号:442750
0点





SR−A10BJという某スーパーとのタイアップ版を購入した者です。
保温の際、「ジー」という音が結構します。それも定期的に音がしたり、しなくなったり。これってやっぱり変ですよね?それとも、しょうがない?
1点


2001/12/12 09:33(1年以上前)
私も5年くらい前に購入したナショナルのIHジャーを使用していますが
やはり保温時に音がします。保温はサーモスタット又は温度センサーにより
IHのコイルにオン/オフで交流電流を通電する際、コイルが振動するためで、
変圧器やACアダプター等の音と同じです。でも、結構音が大きいですよね。
ちなみに、使用3年目くらいから、釜底のフッ素コーティングがべろべろに
剥がれ、お米が張り付いて悲しい、中では米とぎをしなかったのに。。。
書込番号:419693
1点





現在炊飯器を買い換えようと色々物色しているのですが、
各メーカーとも上位機種は1.0Lや1.8L炊きって表示が多いですよね。
これって何合に相当するのでしょうか?
一人暮らしなので炊飯容量は現在使用している物と同じ3合炊き程度
で良いのですがこのクラスでおすすめの物って在りますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





