このページのスレッド一覧(全3684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年7月17日 05:59 | |
| 0 | 1 | 2001年6月30日 11:50 | |
| 0 | 2 | 2001年4月29日 08:12 | |
| 0 | 1 | 2001年4月8日 02:18 | |
| 0 | 2 | 2001年12月13日 11:56 | |
| 0 | 2 | 2001年4月2日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器を持って行きたいのですが、お薦めの炊飯器はありますか?
玄米が炊けたり、機能が多いのがいいのですが、故障したりすると
修理できなくなるので 心配です。
また 水や 天候によっても 炊き方が あまり変わらないのって
あるのでしょうか?
行くところは カリフォルニアです。
0点
2001/07/04 00:16(1年以上前)
この間こちらのサイトを参考にして買ったのですが、
ナショナルSR-HG10Bは機能が豊富です。
もちろん玄米も炊けますし、銘柄別のモードもあります。
御釜は丈夫そうなフッ素樹脂加工の厚釜で、お米がこびりつきにくいです。
また、蓋にファンがついていて保温してもあまり味が落ちません。
天候によって炊き方が変わる事は無いと思いますが、水は重要ですよね。
外国のミネラルウォーターは硬水が多かったような気がします。
硬度が高いと米が変色しやすくなったりする事があるかもしれないので
なるべく軟水を使って炊く事をお薦めします。
また、SR-HG10BはHG10Aに比べて汚れを落としやすくなっているので長持ちしそうです。値段もだいぶ落ち着いてきたようで他のと比べれば高めですがその分の価値はあるんじゃないかと思います。
書込番号:211136
0点
2001/07/05 10:41(1年以上前)
今月出版の通販生活の巻頭の方にある炊飯器をチェックしてみてください。
玄米もおいしく炊ける!と言い切ってありますよ。
書込番号:212357
0点
2001/07/07 11:38(1年以上前)
バティさん ATSUKOさん
ありがとう ございました。
チェックしてみます。
書込番号:214285
0点
2001/07/17 05:59(1年以上前)
そうですか
書込番号:224341
0点
通販生活の2002年板ピカイチ事典に三洋の炊飯器が紹介されていますがこれって、ECJ-AK210と見た目同じように見えますが実のところどうなんでしょうか? カタログハウス特注品とはなっていますが・・・(発芽玄米機能のみの差なんでしょうか?)
0点
2001/06/30 11:50(1年以上前)
私もピカイチ事典の三洋炊飯器が気になっています。ECJ-AK210より価格が安いのですが、中身はほぼ同じみたいですね。ただ通販生活は三洋製品ばっかり扱っているので少々怪しいのではないかと思っています。あくまで個人的意見ですが。
書込番号:207515
0点
上記の炊飯器を遣っておりますが、感想はいまいちです。
蒸気は勢いよく飛び散ったり、一番のネックはご飯が焦げ付く
というかパリパリになってしまうことです。
そんな上等な炊飯器でないのは分かるのですが以前の炊飯器
がそこそこなのでショックです。
でも、炊き上がりで底の方が焦げるというかパリパリになるのは
他に理由があるのでしょうか。
一貫して最近話題の無洗米を遣ってます。仰せ通りお米を入れて
水を入れて炊くだけです。ぼくの炊き方が悪いのであれば
どなたか改善策を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2001/04/29 02:55(1年以上前)
以前どこかで読んだのですが、
「無洗米と言うのは、米糠を強制的に落としているために、同じ料を計量しても実際には多い分量の米になる」といった内容でした。
水の量を増やして炊いてみながら、自分なりの炊き加減を見つけ出すしかないでしょうね。
書込番号:153849
0点
2001/04/29 08:12(1年以上前)
無洗米専用の計量カップ(あらかじめ米糠の分を差っ引いてあります。)がご近所のスーパーに売っていないでしょうか?
書込番号:153960
0点
IHなべで炊くとおいしんですが、保温するとやっぱりおいしくなくなるので、いったんおひつに移して食べる直前にレンジするのが一番だと聞きました。おひつに移してレンジするのは大変めんどうです。この製品にはおひつ保温というセールスポイントがありますが、他の製品の保温に比べてずっとおいしいんでしょうか。
0点
おいしさを求めるなら、多少の手間は・・・。冷えたのは、ラップかけてチンするのがおいしい食べ方です。でも、どうせ圧力釜にはかなわんですよ。
書込番号:140302
0点
「蒸気がほとんど出ない」と言う蒸気カットコースってすごくメリットを感じるんだけど、他メーカーではそんな機能ないようだし、この製品自体の評判もあまり聞きません。本当の所どうなんでしょう?
0点
2001/08/22 22:38(1年以上前)
実際に使っていますが、炊飯中は殆ど蒸気は出ません。
炊き上がり二分前頃になって減圧する際に勢いよく蒸気が出るのみです。
上部空間の取れない場所に置いて使っても大丈夫だと思います
書込番号:262066
0点
2001/12/13 11:57(1年以上前)
蒸気はでないのですが、どうも火力を抑えるらしく、蒸気カットでたくとおいしいご飯が炊けません。高速コースだとかなりおいしいご飯になります。それであまり宣伝しないのではないでしょうか?
書込番号:421483
0点
完全な電気方式も考えたのですが、
炊飯時はガス、タイマーや保温機能は電気で使用する
ハイブリットなリンナイのガス炊飯器「αかまど炊き」
RR-10MLT
RR-10MKT2
を考えています。
どなたか詳しい方がいたら、メリット・デメリット
を教えて下さい。
また、できれば扱っている激安店なども
よろしく御願いします。
0点
2001/03/26 20:26(1年以上前)
こんばんはです。
私の家でもガス炊飯器です。リンナイRR-10VF 96年製。
ガスの場合18〜20分で炊きあがります。火力が違いますね。ただ食べる分をその都度炊いて、なるべく保温しない方が美味しいと思います。
デビルの家では、知り合いにガス屋さんがいるので、そこから購入してるみたいです。基本的には、20〜25%引きだけど1年の内3回ぐらいセ-ルがあるので、その時は半額位になります。
今は、パロマのガス炊飯器が半額位みたいです。4月10までかな。
ちなみにLPガスです。参考にならないですね。
書込番号:131838
0点
2001/04/02 07:39(1年以上前)
ガスの炊飯器は電気に比べて火力が違いますので一気に炊き上げることが出来
ておいしいです。ただ、保温は12時間以内OKとなっていますが、おいしくいただくならなるべま保温しないほうがいいでしょう。
デメリットは、本体が重いので移動時は大変です。それと専用ホース、カチットを使用しますので、どこにでも置ける・・というわけにはいきません。
購入は、お近くのホ−ムセンタ−で取り寄せてもらって買うのが安いと思います。ヨドバシとかでも扱っているはずです。
以前、リンナイに勤めていましたので、微力ですが参考になれば・・と思います。
書込番号:136565
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





