このページのスレッド一覧(全3690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 8 | 2018年11月27日 14:33 | |
| 16 | 3 | 2018年11月25日 16:16 | |
| 18 | 2 | 2018年11月23日 23:25 | |
| 182 | 16 | 2018年11月22日 22:13 | |
| 34 | 4 | 2018年11月20日 22:44 | |
| 41 | 6 | 2018年11月20日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZS10
炊飯器を買い替えたいのですが、こちらの商品が近所の電気屋さんで売っています。
口コミが少なく悩んでいますが、3人暮らしでそれなりにおいしく、保温機能が優れているもので、なおかつ3万前後で考えています。
この商品以外に、よりオススメなどあったら詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22273498 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ゆん0202さんこんにちは
当方もタイガーですが、2.5-3万クラスを使って3年以上もトラブル無しです、保温も悪くないです。
近所にこれがあるとのこと、評価もいいので悪くないと思います。
書込番号:22273699
5点
>ゆん0202さん
>ゆん0202さん
ご希望の内容から考えますとZS10より上の上位機種を検討されたほうが良いでしょう。
ZS10は象印圧力IH炊飯器5合炊きの中での最廉価モデルで、ご希望の保温性能などを満たしていません。
ご予算に収まるのであれば下記2機種を。
NP-BH10 NW-JB10
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067755_J0000027809&pd_ctg=2125
BH10はZS10の一つ上の機種で、最近の象印売れ筋機種に必ず搭載されている「わが家炊き」など象印オリジナル機能があり、さらに甘みが増す「鉄器コートプラチナ厚釜」が用いられています。
。
JB10はBH10の上位機種でより強化された「わが家炊き」機能と、BH10には無い「大火力沸とう」が備わっています。
JB10はご予算的に難しいかもしれませんが、少なくともBH10を選んだほうが美味しいお米に出会えると思います。
書込番号:22274522
![]()
13点
ありがとうございます☺
同じような製品を使用されている方の声が聞きたかったので参考になります✨
書込番号:22275054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>黒蜜飴玉さん
お返事ありがとうございます。
やはりワンランクでも上位機種にすれば、明らかに美味しさが変わりますか?
書込番号:22275059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆん0202さん
黒蜜飴玉さんのおっしゃるとおり、上位機種のBH10が良いと思います。
我が家炊きメニューがあり、自分好みの炊きあげが可能です。
私も今月JB10を購入し、我が家炊きメニューの素晴らしさを実感しております。
JB10のレビューを参照してください。
また、1年前のBG10、2年前のYB10もおすすめです。(価格はご希望の範疇と思います)
両方とも我が家炊きメニューが備えられており、お好みの炊きあげができます。
また、YB10はJB10と同様に高火力で厚釜ですのでお買い得かと思います。
書込番号:22276329
![]()
6点
>ゆん0202さん
>やはりワンランクでも上位機種にすれば、明らかに美味しさが変わりますか?
劇的に味が良くなることは残念ながらありません。それは仮に1万円の炊飯器から10万円超えの炊飯器に替えても同じことです。
なぜZS10ではなくその上位機種をおすすめするのかを誤解を恐れずに書けば、ZS10シリーズは価格的には下位の非圧力IHのV○10シリーズよりも美味しくないからです。
つまり元があまり美味しくはないので、その上で味と保温性という2つのご希望に沿うとなれば自ずとBH10かJB10という結果になります。
書込番号:22279162
5点
>ゆん0202さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967690/SortID=22245620/#tab
像の炊き上がりは上位機種でも、
"新米を使用しているにも関わらず、みずみずしさが全く感じられす古米を炊いたようなボソボソの炊きあがりになります。"
ナショナル時代からまずい事(最低クラス)で定評のあるパナも避けた方が良いメーカーです。
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_ma=155
"3人暮らしでそれなりにおいしく、保温機能が優れているもので"
タイガーの物は実売1万円程度の物でもそれ程悪くありません。
土鍋の物を避けてJPC-A101あたりがよろしいかと思います。
予算がたっぷりあれば東芝 RC-10ZWMは料亭レベルのご飯いただけます。
書込番号:22279917
7点
みなさん、たくさんの意見ありがとうございます。
炊飯器は口コミが少なく悩んでいました。
象印がいいので、NP-BH10かNW-JB10 にしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22283135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
購入検討しているので質問です。
今10年前くらいの象印炊飯器を使っています。
数年前から流行っている 炊飯器でケーキを作ったり、ホットケーキを焼いたり したいのですが
サーモスタットが邪魔しているのだと思いますが途中で炊飯が止まったりしてできません。
こちらの機種ではできるんでしょうか?おわかりのかたいらっしゃいましたら教えてください。
2点
>moritakoさん
残念ながら象印の最近の圧力IH炊飯器にパン焼きやケーキを焼く機能は搭載されていません。
現在搭載されているのは非圧力IH炊飯器やマイコン炊飯器など安価な機種に限られてしまいます。
ご希望に添えるかどうかわかりませんが、メーカー問わないということであれば、下記価格コムの検索機能で、その他機能のパン焼きにチェックして検索すればやりたいことができる機種を見つけることができます。
http://kakaku.com/specsearch/2125/
書込番号:22272196
![]()
2点
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
ただ、希望しているのがパン焼きコースなどの特別なものではなく
米の代わりにホットケーキのタネなどを入れて、普通の炊飯コースで蒸しパンのように仕上がる
いわゆる「炊飯器ケーキ」というような流行りのもので
ネットで調べると、機種によってはサーモで炊飯が止まってしまうので出来る機種、出来ない機種があるらしく
こちらで作られてる方はいるのかなという質問でした。
言葉足らずですいません。
でも、パンコースで機種検索できるのは気づきませんでした!参考にします。ありがとうございます。
書込番号:22273627
4点
機能に記載ない使い方はやめましょう。コーティング剥がれの原因になったりします。
書込番号:22278693 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き KRC-ID30
メーカーに聞いたら保温機能は同じということでした。
書込番号:21715027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
IHでも分離式は上蓋ヒーターがないのも保温機能の時間が短い原因の1つのようです。
なので、上蓋ヒーターのある一体型の量り炊き買います
書込番号:22274853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-MA30
炊飯器を2日前に購入しました。ご飯を炊き蓋を開けたところ、蓋の方から大量の水分が漏れていました。使い方が悪いのでしょうか?仕様?
水分がたれて床にもとぎ汁みたいな水溜まりが出来ました。
書込番号:21031798 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
抹茶Xさん おはようございます。 次回も同じ現象になるならば 「初期不良品」かも知れません。
購入店と相談されては いかが?
もう一度 炊かれるとき フタをきちんと閉じられたか ご確認。
書込番号:21031824
8点
>抹茶Xさん
>水分がたれて床にもとぎ汁みたいな水溜まりが出来ました。
覚えがない水たまりができていらっしゃったのであれば、蒸気口か蓋と本体の間のいずれかから漏れたとしか思えないので、初期不良で修理or新品交換が妥当です。
もう1度炊飯して繰り返す事象でしたら私なら返品で、別メーカー買うと思います。水漏れなど本来炊飯器ではあってはならない事象だと思います。
書込番号:21032551
17点
上蓋に付いているアルミプレートの上に溜まった水蒸気が、
流れ出て来るのでしょうね・・・
確かに炊きあがって蓋を開けると
お湯が、垂れて来ます。
あくまで構造を見て垂れるであろう原因を言っているので
他の症状で水が、出て来ると言うなら別です!
ちょっと多めに垂れるのでびっくりしますが、
炊きあがりには、問題ないので
特に気にしていませんでした・・・
ちなみに上蓋に付いているアルミプレートは、
毎回、外して洗っていますか?
外してみれば、どうして水が、垂れるのか
分かると思います・・・
上蓋の上に付いている蒸気口も
毎回、取り外してすすぎ洗いした方が、
イイと思います。
書込番号:21378504
11点
亀レスすみません。
この炊飯器の特徴でしょうかね。美味しく炊けるんだけど・・・
上記口から、重湯がでて、たんまりと水がたまります。
炊きあがた後、速やかにこの溜まった重湯を除かないと
折角おいしくたけたご飯が、残念なことになりますね。
これは構造上の問題ですかね。設計不良とは言いませんが
掃除のしにくい炊飯器ですな。
書込番号:21434738
17点
PRODUCT AWARD 2016 金賞受賞してるのでさぞや良品と思いきや、
アマゾンの評価は散々です。
炊きあがったら、まず蒸気口の水気を抜く。
内ふたにたまった水気を抜く。
保温時に蒸気でまた水気がたまるので保温はお勧めしません。
残りそうなご飯は、冷蔵か冷凍にして、チンして食べれば美味しく戴けます。
書込番号:21443368
8点
この製品は元々そういう性能なのではないかと思ってしまいます。
こちらでも蓋を開けると大量の水が奥の方にたまっています。
炊き上がりは良いんだが、保温を数時間すると、ご飯の一部がベちょべちょになっています。
1ヶ月くらいなんとか使いましたが、買い換えすることにしました。
書込番号:21446421
9点
私の場合も炊飯後、蓋を空けると蓋から水分が多量に溢れて本体の背面まで垂れてしまい掃除が大変でした。
しかし簡単に買い換えることも出来ないので、対策を探したところ何とかなったのでお知らせします。
案1.省エネモードを使用する。(水も省エネの設定で)
案2.蓋を空ける前に蒸気口キャップを外して、溜まった水分をスポイトで除いてから蓋を開ける。
二合までだったら案1だけで本体の背面までは垂れなくなりました。
書込番号:21509172
15点
いつも2.5合で炊いているのですがね。
炊きあがったのをみて、さて水気をとるかと構えていたらなにか少ない。
ご飯も、なにかいつもより硬い。
そうなんです、水の量間違えました。二合の線にあわせましたね。
それでも、水気が垂れますので、構造上の欠陥ですねこれは。
言いきっちゃいましたかね
アルミブタの周りのゴムパッキンの隙間に、水分が溜まるのでしょう。
これが、蓋を開けると一気にでてくると。
ご飯が美味しく炊けますので、不具合がなくなるまで使いましょうか。
NEXTはありませんね。
書込番号:21563073
7点
水を使って焚き上げるのでしょう?
炊飯って・・・
蒸気が、出るのは、当たり前だし
蒸気が、冷えてまた水分になるのは、
当たり前なんだけど・・・
それを構造の欠陥って言っちゃったら
炊飯そのものの否定になっちゃうのでは?
IHじゃ無くてヒーターのチカラで
高火力を商品化させた
メーカーとエンジニアの心意気が、
伝わって来るんだけど・・・
書込番号:21588683
2点
この様な商品もあります。
蒸気レス炊飯器
https://my-best.com/1522
蒸気レス 炊飯器 ( google )
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%92%B8%E6%B0%97%E3%83%AC%E3%82%B9+%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8&rlz=1C1NHXL_jaJP779JP779&oq=%E8%92%B8%E6%B0%97%E3%83%AC%E3%82%B9&aqs=chrome.1.69i57j0l5.13333j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:21589765
2点
重湯がぁ・・・
床まで垂れちゃってます。
だめだねこの子。
書込番号:21606855
8点
この炊飯器の蓋を開ける前に
蒸気部分を外してすすぎ洗い・・・
それから蓋を開けて
蓋に付いているアルミプレートを
外してすすぎ洗い・・・
奥に垂れた水分と
蓋の水分は、布巾で拭きとって・・・
手間が、掛かるのは、事実ですが、
慣れてしまえば、そんなものかと・・・
機械は、メンテナンスしながら
使わないとダメなんです・・・
折角なんですから
可愛がってあげてください・・・
書込番号:21654685
3点
↑のかたは、メーカーさんでしょうか。
炊飯器として美味しく炊けるのは事実。
ただね保温時に水滴でべちゃべちゃ、炊飯時に大量の水滴に対するクレームは
真摯に受け入れようよ。
それだけ手間をかけないとダメだとか、保温時にこういうことがあるとかの注意を喚起して
いるのであってね。
買い替えたユーザーは、普通ね、使ってみてビックリしますよ。
違うメーカーの製品ですけど、冷蔵庫ないで氷結することあってビックリしたことありましたもん。
日本の大メーカーですがね。顧客クレームは、品質改善に蓄えてほしいなと。
今は、そんな余裕はありませんてか。
書込番号:21962984
16点
>ねこちゃん77さん
関係者なら書込みませんよ!
ただのユーザーです・・・
割り切った企画でこの価格を実現しているのですから
使う側も割り切って使わないと!
お任せで使いたいのなら
この会社の製品は、難しいでしょうね!
尖がった部分を分かった上で使わないと
この会社の製品は、使いこなせませんよ!
書込番号:21973530
1点
>コバ2013さん
口コミを見て、書き込みました。すでに、解決済みなら無視してね。
2018年11月に購入して、炊飯しました。
この商品の説明書を、めを通したけれど、内釜洗う程度で、1回目の炊きました。その時、蒸気がでませんでした。
2回目に炊いたとき、1回目と同じく蒸気がでてない、炊飯後、40分ほど、保温状態後、蓋をあけると、水がたれ、
炊飯器の下に説明書置いていたのが、ビシャビシャになっていました。
改めて、説明書を読み、わかりました。
この商品は、初めて使用する際に、パーツを分解して、洗う事が前提条件だった。
一カ所、驚いた部分がありました。
スチームがでる、上蓋の取り外せる部分に、内蓋から蒸気が通る部分と、内蓋との固定?部分。
その部分は内蓋の金属部分の穴に、説明図では、穴を塞いでる状態で描かれています。
しかし、購入直後の炊飯器では、説明図と違いました。
塞がれてるのではなく、穴があいてる金属部分の内側に、塩ビ管のように穴がある管が見えてました。
内蓋を取り外し、その謎のものを、引っ張りだして、洗ったあと、差し込み付けたら、穴がふさがりました。
管ではなく、差し込むと、平らになり金属の穴を塞ぐゴム製のような柔らかい部品だった。 凸部分。
塞ぐものが、取り外しやすいように、添えてあっただけのようでした。
すべて、説明書のやり方、説明書の絵と違いが無いようにセッテング後、3回目炊飯。
あら、不思議、2回目まで、蒸気が出てなかったのに、
3回目で炊飯ボタン押した、数分後、蒸気が勢いよくでているじゃありませんか?
その結果、炊飯器のしたの水漏れもなく、蓋を開けた時、少しは水が垂れますが、スチーマー部分に水もたまっていません。
蒸気が出てたからですね。
書込番号:22272042
15点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AB10
現在2015年モデルの極め炊き NP-WU10という南部鉄器モデルを使用しております。
まだ2年もたってもないのに2回ほど南部鉄器の内窯を交換してます。
内部のフッ素加工を考え急激にさましたりしてないですし、洗米も別の容器でやってて南部鉄器に極力負荷をあたえないようも丁寧に扱って2回も交換してるのです。
こちらは鉄器コートモデルとなりますが、やはり内窯のフッ素加工ははがれやすいのでしょうか?
発売からある程度たってますが、内部表面にブツブツなどできた方いらっしゃいますか?
もしくは旧モデルの極め炊き NW-AA10でフッ素加工はがれで何度も交換している方いませんでしょうか?
17点
>見習いフォトショ萌え絵師さん
南部鉄器使用製品が軒並みコーティング保証3年ということで、他社の上位が5年保証が当たり前のになってきている中で遅れを取っている理由は言うまでもないでしょう…。
鉄器コートになるため南部鉄器のフッ素コートに比べると剥がれは少ないと思いますが、しょせん同一メーカーの3年保証なので大きく改善されることはありません。
AB10の現在の価格でお金出して当方が購入するのなら新機種が発表され旧機種となったパナのWおどり炊き SR-SPX107を購入しちゃいますね。
http://kakaku.com/item/J0000024242/
書込番号:21725369
10点
大変参考になりました。
別のメーカーにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21726791
4点
2017年2月11日からこの機種をほぼ毎日使っておりますが、
内釜のフッ素コートの剥がれはありません。
書込番号:22267618
1点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JT10
8年近く使用した炊飯器の保温がいまいちになってきたので購入しました。
店頭で試食があったので、数社食べ比べ一番好みで、少し予算オーバーでしたがこちらの商品購入しました。
ワクワクして炊き上がりを待ち、蓋を開けたところ。
お米がビシッーと固まってくっついた印象で、びっくりしました。
我が家炊きはアンケートに答えていくうち我が家の好みの炊き加減とありましたが、
回数を重ねてもちっとも良くならず、どのメニューで炊いてもカチカチ。
エコや蒸気カットだと固めに炊きあがるとのことなので、それは使用せず、
もちもちや、よりやわらかを試しても、なんだかどんどん固く炊きあがる印象。
保温も30分もすれば黄色っぽくなっていくような気がします。
他の方のレビューを拝見すると大満足されているようなので、
これってやっぱり初期不良でしょうか?
水加減を多めにしてみたりしても変わらず。
そもそもきちんと計って、メモリ通りの水加減できちんと炊きあがらないのはおかしいですよね。
購入店が遠く、なかなか修理に持っていけず、質問させて頂いた次第です。
8点
購入店が遠く、なかなか修理に持っていけず、質問させて頂いた次第です。
↑
不具合の時は早いとメーカーの対応が変わります。
早いと交換も有りますが、時間が経つと交換対応が無くなり修理になります。
持って行けないなら、メーカーに電話する事を勧めます。
炊飯器はほとんどのメーカーが貸し出しサービスをしてくれます。
自分も利用したことが有ります。
点検に出しても、日々のご飯には困りません。
書込番号:22091035
10点
>fumikonzouさん
せっかく買ったのに、残念ですね。
適当に米を洗って、普通にして、その量の水を入れる→普通で炊飯でもおいしく炊けます
24時間くらい保温しても、カピカピにも黄色にもなりません
感覚に個人差があるかもしれませんので、可能であれば写真を撮ってみてください
内蓋二つありますが、しっかりはめていますよね、たぶん。
初期不良なんでしょうか?
初期化の方法もあると思うので、販売店が遠いのなら、一度象印にお電話なさってみたらどうでしょう?
書込番号:22091755
10点
MiEVさん
購入店と連絡を取っていたのですが、教えて頂いたおかげでメーカーに連絡。
即対応してくれて、次の日には引き取りに来てもらえました。
貸出しをしてくれるとはしらず、これも連絡後早々に手配をしてもらえました。
貸出し品はまだ到着していないのですが、これが修理出したものと同じなら確認できるのになと(笑)
10日ほどで返却されるとのことなので、まだ結果はわかりませんが、
詳しくありがとうございました。
GXV-0822さん
メーカーに連絡後、即引き取りに来てもらえたので
写真を撮る時間がありませんでした。
が、10年前の炊飯器よりできばえが悪いというのは
やっぱり不具合だと思うので、交換してもらえたらうれしいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22098845
5点
>fumikonzouさん
そうですか、メーカーの対応、良かったですね
その後どうですか?
書込番号:22101668
2点
>GXV-0822さん
本日メーカーから連絡があり、修理に出した商品で問題なくお米が炊けたと連絡がありました。
お米が固く感じる事や保温をするとすぐにお米が変色してしまう事を伝えると、
調整が出来るそうで、よりやわらかく炊けるように改善してくれるとのこと。
1週間ほどで返却してくれるそうです。
また貸出しの炊飯器も届き、炊いてみました。
修理に出したものよりは柔らかい気はしますが、やはり固めな印象ですが、
これはもう好みですね。
我が家、かなり柔らかめが好みだったのかと。
メーカーの対応は迅速で、とても良かったです。
炊飯器の貸出しは本当に助かりました。
有り難うございます。
書込番号:22102107
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967690/SortID=22245620/
"みずみずしさが全く感じられす古米を炊いたようなボソボソの炊きあがりになります。"
このサイトやブログ等でこのメーカーの炊飯器持ち上げているだけです。
この機種のレビューをよく観察してください。
この機種のみのレビュー以外は口コミ一件もしていない物は○テマと思われます。
パナより旨いとありますが、パナは最低クラスなので当然です。
以前の8年前炊飯器はサンヨーや東芝ではありませんか?
書込番号:22266958
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





