このページのスレッド一覧(全3685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年8月26日 14:24 | |
| 9 | 5 | 2024年8月10日 17:26 | |
| 3 | 4 | 2024年8月6日 18:06 | |
| 4 | 5 | 2024年8月3日 14:42 | |
| 0 | 3 | 2024年8月1日 20:06 | |
| 16 | 6 | 2024年7月29日 12:45 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPB100
外せるのは蒸気ふた・内蓋(加熱板)・内釜の3つ。
音がするなら内蓋です。
蒸気の圧力調整の弁があります。
動かしたり、ゆすったりするとカラカラと音がすると思います。
書込番号:25864532
1点
コメントありがとうございます。
おっしゃられている蒸気が出る蓋の部分でした。洗おうと取り外したらカラカラ音が鳴るので初期不良かな?と思ってしまいした。
書込番号:25864556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コーヒー1日5杯さん
こんにちは。
パナ旧他機種ユーザーですが。
振るとカラカラ音がするのって「蒸気ふた」ですよね?
取説にその旨+「異常ではない」との注意書きは無いですか?
無ければこちら↓を参考に。
●炊飯器から音がする・うるさいときは(ジー・ブーなど) - ジャー炊飯器 - Panasonic
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/24636/~/
 →蒸気ふたを振ったときの音(カラカラ・コロコロなど)
書込番号:25865695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わざわざありがとうございます。安心しました
書込番号:25865794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
現在市販の白米と同じ価格帯の玄米
【重視するポイント】
白米の価格が上がったので、同じ金額出すなら
五部付き
7部付き
この辺りに当たりをつけて精米をしてお米の食べ方をカスタムしたい
【予算】
精米所で必要な数百円
【比較している製品型番やサービス】
クボタのコイン精米所しか知らない
【質問内容、その他コメント】
吸水機能なしの土鍋(おかげの香ばしさをどうしてもこれで感じたい)では、氷ぶち込んで溶けるまで待ってお米の白さ加減で判断する予定です^_^
書込番号:25845006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>豆腐の錬金術師さん
店舗内の場合は店舗の営業時間と同じ場合が多いでしょう。
無人で精米機だけが置かれている場合は、24時間の場合が多いでしょう。
要するに場所によります。
こちらはJA横浜の情報です。
https://ja-yokohama.or.jp/tenpo/seimai
書込番号:25845016
![]()
2点
何聞いてるの?
あなたの居住地エリアの環境次第でしょう。
店舗内の精米機・精米所単独の施設・・・
書込番号:25845019
![]()
4点
>あさとちんさん
>MiEVさん
返信ありがとうございます^_^
仕事終わりにチョコザップと同じ感覚で仕事終わりに玄米買って精米なんかトレンドな気がしています
※コロナ禍でも営業していたのかなという単純な疑問も混ざっています
※※そんなに時間かからないし、そうだ精米しよう!って個人的に不意に思うことがあるので夜中にコーラ買いに行ったついでに精米できるとサウナ並に整うかなと勝手に思っています^_^
書込番号:25845044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豆腐の錬金術師さん
こんにちは
だいたい、24時間営業スーパー付近に設置されている
精米所は24時間やってますが、
周辺に何もない場合 トラブル対応ができないため、
24時間営業は 限られています。
一応グーグルマップでも確認できますが、データーが古いのであてにならないことが多いです。
書込番号:25845055
![]()
0点
>オルフェーブルターボさん
教えていただき大変ありがとうございます^_^
※休日にまとめて酸化しないぐらいの量を模索して試します
※※土鍋ご飯で7部付き炊いた時は、手間と時間はそれなりですけど、香ばしさの満足感が個人的には衝撃的でした^_^
書込番号:25845111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
タイガーIHのJKTーG104から、圧力IHのJPVーG100に買い替えたのですが、炊飯の音がうるさいです。
IHはシューシューだったのが、圧力はブシューブシューで、気になるので知人に譲渡。
新たにIHを購入予定ですが、タイガーのIHなら音はJKTと同じ程度でしょうか。
書込番号:25835626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
圧力はうるさいですよ。
弁を閉めて圧をかけるカチッといったり、圧が上がるとプシューといって圧を抜いたり、シュシュといったりします。
機種によってはジージーという音がしたりします。
ジーはIHでもします。
コイル鳴きなので、鳴る物はなります。
音が気になり、買い替えとは勿体ないですね。
モチモチ感が好きなら、圧力タイプはいいです。
家電は設置場所の近くにいつもいると気になる物が多いです。
レンジ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・掃除機・レコーダーなども無音ではありません。
気になる人は気になるでしょう。
自分は炊飯器のスイッチを入れて、同じ部屋や隣の部屋にもいないので、数倍うるさくとも気になりません。
この手の相談は住宅事情で変わるでしょう。
書込番号:25835651
![]()
0点
Amazon売れ筋の商品だと静かという評価が多いですが、うるさいという人もいます。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0B927B2GN/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E9%9F%B3&formatType=current_format
音に関しては象印の方が評判がいいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B089M6FJ6N/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E9%9F%B3&formatType=current_format
なお、炊きあがり時の音は象印は音楽で消すことができます。タイガーの場合は、高周波の電子音なので音量に関係なく高齢者には聞き取ることができません。
書込番号:25835675
![]()
2点
お返事、有難うございます。
神経質ではないのですが、廊下を隔てた部屋からも炊飯の音が聞こえるので、ビックリ。
IHに不満はないので、にぎやかな圧力IHはまだ必要ないかなと。
慣れもあるのでしょうが、よく考えてみます。
書込番号:25840279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事、有難うございます。
口コミを調べるのはいい考えですね。
ちょっと手間はかかりますが、静かな炊飯器を探してみます。
書込番号:25840281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
この製品は物理的な押しボタンで蓋の開閉をしますが、押した後のボタンの戻りが悪くなり蓋が締められないことが頻発するようになってしまいました。
同様の症状で修理に出した、または自分で直したという方いらっしゃいましたら情報をいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
購入後2年経っています。
2点
可動部品の手入れ、パッキン類の手入れをしても駄目なら、修理に出すことになるでしょう。
書込番号:25814489
1点
ふたをロックする機構にプラスチック部品が使われれているならばたぶんこの部分の劣化ではないかと想像します。
ばねが強すぎて止める部分が摩耗しているかわれているかひびが入っているかってゆうのも考えられなくもないですが。
分解してみないとも何ともです。
書込番号:25814541
1点
不具合部位周辺でご飯粒の侵入や噛み込みがないでしょうか?
コードを抜いて釜を抜き取り炊飯器を手に良く持って逆さまにして振ってみてください。くれぐれも落とさぬ様に。
あらぬ所から硬くカリカリになったご飯粒が飛らび出して来ますよ
その前に聞きたいのですが、以前と今とではボタンのバネの力と位置は正常ですか?その他、釜を落下させて釜が変形した等無いですか?本体と上蓋にズレは無いですか?
書込番号:25824231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん 
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お二人ともアドバイスありがとうございます。
>ビッチコック3世さん
落下させてしまったということはありませんが、もしかしたらおっしゃられるように米のカスなどが入り込んでいるのかもしれません。
バネの位置と力が以前と変わっているかと言われると変わっているとは感じないですね・・・
幸い延長保証に加入しており、問い合わせたところ修理は可能なのですが、郵送修理でおよそ2週間はかかりそうなのと不具合と認定されなかった場合、もろもろの負担をしなければいけないというところで修理依頼をかけるか悩むところです。
炊飯ができなくなったとかなら問答無用で修理に出すのですが。
書込番号:25836243
0点
>にゃかむーさん
こんにちは
この製品の止め部分が 金属製なのかプラスチック製なのかは わかりませんが、
プラスチック製だと、経年劣化で、変形してくる可能性があります。
一昔前は、金属製が多かったのですが最近は経費削減で、プラスチック製に変わってきているので、
炊飯中に蓋が圧力に負けて開いてしまったり、締まりがわるくなったり、色々と弊害がでてきているようですね・・・
書込番号:25836244
0点
炊飯器 > パロマ > PR-09EF LP
この分野の商品は数が出ないので取り寄せ前提の販売となっています。メーカー間の競争も少なく、各メーカーが自由な価格をつけているだけだと思います。
なお、リンナイは数年おきに新モデルを出していますが、これがメリットなのかはわかりません。
https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_ma=205&pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=5&pdf_so=e2&pdf_ob=0
書込番号:25832651
0点
炊き比べて食べ比べて使い勝手を比べないと、分からないのではないかと思います
その価格でその差額は大きいけれど、1日に1円の積み立てで同じになるります。2年目からは関係のないこと
永く使う予定だと思うから、単純に製品を比べると良いと思うけれど、肝心の炊き上がりが分かりません
だけどガスなら電気より遥かに美味しく炊けると思うから
カタログで比較して店頭(あれば)で見て、販売員の方に尋ねて変わりなしと思えば安い製品を選んでも良いと思うし、価格差を超えて良いと思えれば高い製品もあると思います
書込番号:25833343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TENRIOUJIさん
個人的なたった一回の見解で大変申し訳ないです^_^
猛暑夏場のお米の粒立ちと甘さを両立した炊き加減と吸水は、ガスでも電気でも永遠の愛求める課題ですね
※ガス主体の床暖こみの公共料金の安さか、若しくは電気主体のクーラーこみの公共料金の安さか住んでる場所で変わるのでそこにマッチングするのを選んでもなんか悪くない気がしますm(_ _)m
書込番号:25834130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10F
炊飯器は実演しないと思います。
確かに実演しているのは見かけた事がありますが、店舗が実演しているのでは無く店舗回りのメーカー主催だと思います。
だから実演機やその他道具はそのまま次の店舗に持っていきます。
書込番号:25829166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家電でもTVなどは通電され展示されています。
炊飯器は通電されていることは殆ど無いでしょう。
TVなどに比べ、修理リスクは少ないでしょう。
でも実物で、いたずらや落下も場合によってはあるので、外装の傷や内釜の塗装のヒビ・変形は十分確認されたほうがいいでしょう。
内釜は特に少しの傷でも、購入後早めに塗装の剥がれが起きることもありますから。
安い価格、延長保証があるのはとうぜんですが、もう少し価格交渉してもいいかもしれません。
書込番号:25829342
1点
梱包物から出されている状態なだけで新品そのものです。傷等はその場で確認には必要でしょう。保証がしっかりしていれば問題ないと思います。テレビの展示品よりはよいほうでしよう。
書込番号:25829576
3点
>ひえじごさん
>展示品について
外観・付属品と稼動部位は確認された方が良いですね
書込番号:25829587
1点
みなさま
アドバイスありがとうございます。
付属品は保証書含めてすべてあることを確認しました。また、通電の有無についても確認しましたが、炊飯器を通電して展示すると空炊き等で火災の可能性があるのでやっていないとのことでした。
家電量販店によっては展示棚を複数設けて、蓋を開けると上の棚に当たってしまうところもありますが、該当の店舗はそのような展示をしておらず、棚の高さもそれなりの高さがあり、子供がガチャガチャすることもなさそうなので、メカニカルなダメージも少なめかなと思いました。
まだお店に残っていれば、価格面でもう少し交渉しつつ、購入したいと思います!
書込番号:25829625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひえじごさん
>湘南MOONさんの言う通り
「外観・付属品と稼動部位は確認された方が良いですね」
であり、稼働部位は気をつけたほうがいいです。
展示物は蓋を開け、中を見たり釜を取ってみたりする人が多いので
蓋のヒンジ部分や留め金は要チェックです。
以前展示物を買ったら、3年たたずに留め金が壊れてましたので。
書込番号:25829831
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






