
このページのスレッド一覧(全3680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年4月3日 22:30 |
![]() |
2 | 1 | 2022年4月2日 07:09 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2022年3月26日 08:00 |
![]() ![]() |
35 | 2 | 2022年3月23日 11:59 |
![]() |
31 | 6 | 2022年3月22日 16:28 |
![]() |
27 | 2 | 2022年3月22日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
真空圧力IHのRC-10VSEがとうとう故障しました。
保温重視でこの機種を選んだので、今回も保温重視で後続品を買いたいと思っています。
が、後続品かな?と思える真空圧力IHの「10VSR」はタッチパネルで、私は少々不得手。
真空IHになってしまうけど今までのようなボタンの「10VRR」にしようかなと迷い中。
内釜の厚みは同じだし、玄米も炊かないのでメニューが少なくても問題なし。
ただ一点気になるは、「圧力」のあるなし。
これってご飯の炊き上がりに大きな差がでるものでしょうか?
どういった差があるのかをあらかじめ知って納得済みで購入を決めないなと思っています。
たいして差はないよ、というのならそれはそれで良しなので、何かご意見ありましたらよろしくお願いしたします。
0点

10VRRの炊き上がりは問題ないです。
勝手な予想だけど真空もあり炊き上がりに大きな差はないかと。
釜は同じだから、上位機種はタッチパネルと蒸気量が圧力の方が少ないのと毎回洗うパーツが多くなるくらいの差かな。
私が、この機種を買った理由は蒸気口パーツが無く洗うパーツが少ないことです。
最も洗うパーツが少ない炊飯器の1つです。これが理由がこの機種を買う人もわりと居るんじゃないでしょうか。
毎回洗うのは釜と内蓋だけで済みます。
ただ問題は私には釜が重くて大変だということ。。。
あたなが前に使ってた機種も釜は重かったでしょうから、そこは問題ないかと。
書込番号:24671476
2点

>野獣三郎さん
アドバイスありがとうございます。
野獣三郎さんはすでに「10VRR」をご使用なんですね、書き込みありがたいです。
蒸気の量の差、なるほどです。
炊飯中は換気扇を回してキッチンが蒸れないようにしているのですが
引き続き同じようにしていたらよさそうですね。
内釜の重さは大丈夫だと思います。
書込番号:24672450
0点

>野獣三郎さん
あれから色々悩みましたが「10VRR」に決めました。
迷っていた「圧力」のアルナシですが、ナシでもいいかなと。
実はうちには真空も圧力もない3合炊きのIH炊飯器があるのですが、
こっちで炊いても家族は誰一人として不満を言う人がいないんです。
真空圧力IHとの差がわからないというか(汗)気にしないとうか(笑)
けっこうおおらかな味覚の家族だったことを忘れていました(^^)
一番欲しい機能は「真空」なので東芝しかありませんよね。
これで迷いなく購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:24683596
3点



炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
使用して約1ヶ月、毎日炊飯していますが、加熱時のプラスチック臭が気になります。
説明書には、使用しているうちに気にならなくなるとの記載がありましたが‥。
使用されているみなさんは、気になる臭いはありましたか?あった方はどれくらい続いたか、教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:24679885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入者がどのくらい臭覚がいいのか、普通なのか、臭覚は普通だけど気になると止まらなくなる性格なのか。
ま、これはおいておいて。
通常の電気式炊飯器でも、購入時臭いがするものがあります。
毎日使っても数日では消えないことも。
その場合、米を炊くのでなく、水を規定の上限まで入れ、炊飯ボタンを押し炊く。
沸騰した蒸気が蒸気口から出て臭いが低減することもあります。
あとは洗える部分は中性洗剤で洗い拭く。
外装も臭うなら、薄めた中性洗剤を染み込ませたタオルで拭き、次にただ濡らして絞ったタオルで拭く。
書込番号:24680248
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100EM
【困っているポイント】
本日商品が届きました。
コンセントを差し込み、通電した所、炊飯器から
「ジーーーーー」とゆう音が本体からずーっと聞こえてきて、結構大きな音で気になります。
日立のページを確認すると、
↓
音の原因(故障ではありません)
IHヒーターの加熱音です。
と記載されております。
炊飯、保温で音が出るのは仕方ないかと思いますが、コンセントを差しているだけの状態でこんなにも音がするのでしょうか?
【使用期間】
0日
【質問内容、その他コメント】
同じ炊飯器を使用している方がいらっしゃいましたら教えていただきたく初めて投稿しました。
日立の炊飯器は初めてです。
今まで色々な炊飯器を使用してきましたがこのような事はありませんでした。涙
よろしくお願い致します。
書込番号:24661550 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>yuumamamaさん
電源入れた段階で炊飯中でもないのにコイル鳴きのような症状が出ているのならマイコンか排気ファン周りの初期不良品の可能性が高いです。販売店に相談の上、交換していただくか返品が妥当です。メーカーに相談しても修理対応になります。
書込番号:24662595
12点

コメントありがとうごさいます。
ネットで調べても、電源プラグを差しただけの症状に関する情報がなくて困っていました。
早速メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24663864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108

>オレンジ4さんこんにちは
昔からの言い伝えに「赤子泣くとも蓋とるな」ってあるじゃないですか。
書込番号:24649516
2点

保温中とか炊飯時じゃないときに蓋を開けると電源が落ちます。高い買い物だったので泣きたい気分です。メーカーに聞くしかないですかね。>里いもさん
書込番号:24649524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

炊飯の電源入れたら蓋を取ってはいけません。
「ちょっとだけよ」はだめです。
書込番号:24649536
1点

このシリーズの旧型を使っています。
蒸気蓋を付けようと、外そうと、電気で動くセンサーやスイッチ系は無いでしょう。
それによって、電源が入ったり切れたり、意味がわかりません。
自分の機種と違い、蒸気蓋の取り付け部分に、スイッチが有るのか。
いつ買われたかですが、延長保証が未加入で、購入後1年以上経っていたら有償修理です。
今は工賃だけで1万円くらい行き、部品代も加算されます。
実費で直すか、2万円くらいの新品を買うか、それともまた高いものを買うか。
書込番号:24650106
4点

>オレンジ4さん
リセットの項目が取説にあればやってみてください、時刻合わせなど再設定が必要かも知れません。
取説に無い場合は、一旦壁のコンセントからプラグを抜きます、30分後に再度差し込みます。
書込番号:24650697
3点

>オレンジ4さん
蓋側の電気部品が収まる箇所に湿気または水分が入り込んで、ショートしている可能性があります。蒸気の蓋云々は理解できかねますが、いずれにしても正常ではないので修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:24662598
6点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPW101
SR-MPW181とSR-MPA181で迷っています。
性能の差は理解していますが、
実際の旨味の差があるのか、
コスパも含めまして、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24661725 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>bbb0202さん
三洋時代のPAとPWではPWをおすすめしていましたが、現在は価格差に見合う味の差はないので、MPAでいいと思います。
書込番号:24661737
5点

ご返信ありがとうございます。
助かります。
コスパ、洗浄しやすさ、美味しさ、を重視でSR-MPA181と考えております。
他にオススメございましたら、ご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24662259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





