このページのスレッド一覧(全3686スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 3 | 2022年5月10日 14:22 | |
| 11 | 4 | 2022年4月26日 17:18 | |
| 52 | 2 | 2022年4月25日 19:43 | |
| 36 | 6 | 2022年4月12日 19:57 | |
| 55 | 2 | 2022年4月11日 17:11 | |
| 40 | 1 | 2022年4月11日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
本器を買って一週間。とても美味しいご飯に満足しています。
ですが一点、蓋の閉まり具合が気になります。堅いというか、圧力をかけて押しているような。パチッとは閉まらないので他のうちもそうなのか気になります。もしかしてこれは不具合なのでしょうか。密閉タッパーの蓋を閉めるときのような圧力の抵抗のようなかんじがいつもあります。
書込番号:24735507 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>つぶあん*さん
圧力IH炊飯器の場合、蓋の開閉が少し重いのは仕様ですが、もし以前も圧力IHを使っていてそれとはまた違った感覚を感じておられるようであれば、一度購入店に持ち込んで点検を受けたほうが良いかもしれません。
書込番号:24735661
4点
うちのも割かし、パコンと言うより、ぬちょって感じで閉まります
今まで使ってた炊飯器はカチンとしまってたんでかなり感覚違います
でも炊飯中に蓋が空いたりはしないし問題なく使ってますよ!
書込番号:24737435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
教えてもらってありがとうございました。よそのうちも同じと聞けて安心しました。
書込番号:24739572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXR
蒸気カット仕様でないので、楽に45センチは出ると思われます。
どうしてもこれにこだわるなら、メーカーに確認されたらどうですか。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/contact-bring/
書込番号:24717002
![]()
2点
教えてくださりありがとうございます!参考になりました(*^^*)
書込番号:24717180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器も各社各様です。
蒸気が出るの嫌だ→蒸気が出ない、蒸気カット仕様に。
蒸気カットのを買われると、機種によっては炊飯時の蒸気を裏蓋にためておいて、保温時その水分をご飯にかける物も。
この際、保温のご飯が水っぽいと言う人もいます。
この機種は保温時のスチームの入切れは出来ません。
保温時は定期的にスチームが出ます。
蒸気が出るのが嫌だから、蒸気カットの機種に飛びつくは、よく考えてからの方がいいです。
炊飯時は蒸気は出ますが、炊飯時と保温時スチームが出るもの。
蓋を開けると、内釜とスチーム用水カップがあるもの。
スチームが嫌いなら、水カップに水を入れなければ出ません。
この仕様のは自分が使っていて、床に置いていますが炊飯時、自分の肘より上まで蒸気は出ます。
ただ、炊いている間、ズ〜と出ているわけではありません。
圧力タイプなので、加圧中は蒸気は出ません。
ま、色んな仕様があります。
書込番号:24718706
2点
詳しくありがとうございます!
スチームが水っぽいとは知りませんでした。安易にスチームがいいとも言いきれないんですね。
肘まで。。そんなに蒸気が出る機種もあるんですね。
玄米+白米の比率炊きに魅力を感じるため蒸気を覚悟してこちらにしようかなと思います。ありがとうございます!
書込番号:24718810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB10
NW-LB10とNW-PT10とで迷っています。
価格に2万円以上差がありますが、ヒーターの数が違うと炊き上がりに差はあるものなのでしょうか?
そんなに変わらないのだったら安い方にしたいです。
ちなみに、今はパナソニックのおどり焚きSR-SPX186を使っていますが、今より美味しく焚きたいです。
書込番号:24690739 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>ヒーターの数が違うと炊き上がりに差はあるものなのでしょうか?
あくまで一般論ですが、ヒーター部(もしくはコイル部)こそ炊飯器の心臓部です。メーカーが開発に最も心血を注ぐ部分の一つでもあるので、普通に考えればこの部分の違いは炊き上がりの状態やお米の味に必ず違いをもたらしていると考えるのが妥当だと思います。
ただ「味の違い」に対する感度とか好みの違いは人それぞれですし、予算の都合もあるわけですから、そのあたりを踏まえて上手な機種選びをするのが賢いと思います。
参考まで、私は昨年の発売直後にNW-LB18を購入し、満足して使用しています。それまで十数年間使用し調子の悪くなったマイコンジャーも決して不味くはなかったのですが、NW-LB18の異次元といっていい味の違いに衝撃を受けました。細かく味や触感のコントロールができますし、なによりとてもおいしいです。予算が許せば間違いなくNW-LB10もお勧めの機種です。
書込番号:24716241
13点
ありがとうございました。結局PT10にしました。
普段の炊飯量が1合から2合で、店員さんはその量だとあまり変わらないと言っていました。
書込番号:24717557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VH10
男の一人暮らしで使いたいです。
率直ですが、5.5合でこれだけ安かったらもう上位機種を買う意味が薄くなると思うのですが、どうですか?
例えば同じ象印のNP-ZU10、NP-ZH10に比べ、確かに普通のIHか圧力IHかの違いはありますが、
それ以外に7000円の金をプラスしてまで上位機種を買う価値を教えて下さい。
白米が美味ければそれでいいので、正直自分は今までの所その価値を見つけられてません。
14点
どこに価値をみるかなんてその人次第でしょう。
主さんにはそれ以上の価値はなくても、他の人にはあるかもしれない。機能かもしれないし、デザインかもしれない。
ただ単に欲しいから買う、という人もいるでしょう。
人それぞれですよ。
書込番号:24695091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この商品の販売店はECショップだけです。量販店で安全に買いたいという人は別の商品を買うことになります。
あと、炊きたてを冷凍保存するにしても一人暮らしなら3合で十分かと思います。
https://kakaku.com/item/J0000031917/#tab
この商品も最安値のECショップと量販店とでは5000円以上の開きがあります。但し、AmazonにてAmazon自体が+1151円で販売しているのでこれを買えば比較的安全でしょう。
書込番号:24695105
![]()
2点
>ありりん00615さん
いつもお世話になってます。(前もThinkpadのノートでお世話になりました)。
一人暮らしですが、毎回2-3合くらい炊いて冷蔵保存すると思います。
3合の炊飯器では3合の飯は炊けません。
まずくなるので、ご飯の上の蒸気を循環させるために2合までが限界です。
自分は3合の飯を炊く頻度がそれなりにあるかもしれないので、
今回は5.5合買うことにしました。
書込番号:24695154
6点
ECショップが扱う商品には開封済みの新古品が含まれていることがあります。
1位のサンバイカルなどは評価も高いので安全なのかもしれませんが、私なら調理器具をその様な販売店から購入するのは避けます。選択肢としては量販店のアウトレット商品もあります。
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/2810000089893/
書込番号:24695354
![]()
5点
あ〜
ノジマオンラインにあったならそっちで買いたかったかなー
ちょっと前にイトーヨーカドーで買いました
実物見て買いたいときはヨドバシ行くことが多いですが、価格のランキングに入ってないから何でかなと思ってました
書込番号:24695470
1点
https://www.hario.com/product/cook/cookingpot/GNR.html
安くて旨い飯が喰いたきゃこれ
とくに冷や飯がうまい。
金属鍋タイプは手間はかからないがイマイチ
書込番号:24696884
4点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VH10
一部レビューに釜が薄っぺらで安っぽいレビューがあったので、不安です。
象印トレードマークの黒丸厚釜でないのは分りますが、それでも頑丈かどうか、何年も持つ釜なのかどうか、教えて頂けますか?
書込番号:24695064 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
内釜が厚いから丈夫なのですか?
厚くとも塗料の亀裂や剥がれは起きます。
内釜で洗米したり、保温後何日も米を入れておく、内釜をシンクにぶつけたり落とせば同じです。
書込番号:24695108
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





