炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-VSX100との違いを教えて下さい

2021/02/27 22:14(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-CVSX100

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
ここで質問するのが適切かどうか少々きになりますが、この機種とSR-VSX100との違いがよく分かりません。どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。(同じ質問をSR-VSX100にもしてみます。)

書込番号:23992802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 22:46(1年以上前)

私も購入する際に同じ疑問を持ちました。
店頭でお店の方に伺ったところ、販売ルートの違いで製品名を変えているだけで製品自体は全く同じものと聞きましたよ。通販の価格などと比較検索されないようにするためなのかな?と思ってます。合っていればいいのですが。

書込番号:23995164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保温性能がいい炊飯器

2021/02/02 18:33(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
4人家族で5.5合炊きのIH炊飯器を探してます。
使用用途は普通の白米を炊くのみです。
その他の調理などには基本的には使いません。

【重視するポイント】
保温性能重視で選びたいと思ってます。
毎日夕方にご飯を炊き、翌朝お弁当、お昼ご飯、と約20時間保温しても黄ばんだりカピカピにならないものを探していんます。

【予算】
2万5千円くらいまでで考えています。
安くであれば嬉しいです。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23942478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2021/02/02 19:03(1年以上前)

はっきりいって無いと思います。
自分も以前は保温を使っていました。
一度は良いものを思い高い炊飯器を買いました。
炊き方の種類の多さや保温の良さをうたっていました。
炊きあがりは満足いきましたが、保温は期待出来るほどではありませんでした。
同機種を使っている友人は、保温は使わず炊きあがり後、食べる量に分け容器に入れ替え、冷凍庫に保管していました。
食べる時にレンジで温める。
自分の炊飯器は保温時、定期的にスチームで水分をかけるので、乾燥することはありません。
保温温度も選べます。
しかし、時間とともに美味しさは落ちます。
色味が黄色くとか、パナパサになる前からです。
自分は冷凍保存ですが、弁当に使うなら冷蔵保存でいいでしょう。
味に煩いならなおさら保温はやめた方がいいです。
安い価格帯でも、炊きあがりは美味しいですから、あとは容器に入れ冷蔵機に入れるだけです。
自分は100円ショップで容器を買っています。
あと炊き方ですが、5.5合炊きに規定通りに炊くと、美味しく炊けないこともあります。
自分は一升炊きで8合までしか炊きません。
一升炊きに規定通り炊くと、隙間が少なく美味しくありません。
逆に1合や2合を炊いた方が美味しいです。

書込番号:23942546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2021/02/02 19:22(1年以上前)

>なーまま3さん

夕方調理時間が取れるうえ味を優先するなら、圧力鍋で炊いて、炊き上がり直後に木製のおひつに移して置くのが一番おすすめです。個人的にはこれが最も美味しいうえコスパも抜群(わずか1万円足らず)。

書込番号:23942579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2021/02/03 10:34(1年以上前)

今使っているのは、どんな感じですか?

書込番号:23943683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 10:42(1年以上前)

>MiEVさん
>ビビンヌさん

長時間保温は諦めて妥協してもう一度検討してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23943694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 10:46(1年以上前)

>麻呂犬さん

現在は2014年製のパナソニックの一升炊きの炊飯器を使ってます。
ホームセンターで6千円程で買ったものです。
すぐにご飯がカピカピになるので、せめてもう少しいい炊飯器にすればましになるかな、と考えていました。

書込番号:23943703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2021/02/03 13:58(1年以上前)

>なーまま3さん

今の炊飯器で保温をやめて、必要に応じレンチンした場合はどうですか?

IH炊飯器で予算内だとこのあたり
https://s.kakaku.com/item/K0001079730/#tab02
あと5~6千円くらい足せば圧力IH炊飯器も買えます。

うちは日立の2万弱の(黒厚鉄釜RZ-MC10J)を圧力鍋と併用してますが、圧力鍋に比べると、もっちり感は少ないものの普通に美味しく炊けます。保温は使わないので分かりませんが、翌日もパサついたり匂いが気になることは全くありません。

お釜の性能もあるでしょうけど、炊き上がったらすぐ保温を止めて、都度温めるようにするだけでも大分違うと思います。ただ夏場は傷みやすくなるので、お弁当用は予め冷蔵庫に移すなど必要になってくるかもしれませんが。

書込番号:23944042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/03 14:38(1年以上前)

ネットでより安い金額提示より安く仕入れたいと言う事で大量に売りさばく必要性が生じ、その為店頭の販売促進人員に代わりステマ要員が入り乱れる各方面のクチコミサイト。
邪魔なライバル的な存在には相手先まで飛んでネガアピールを仕掛ける事は当たり前。わかる人はわかり切っているが知らない人はすぐ引っかかる。



それは別として…どうして保温優先なら第一選択肢として東芝!って、ココを長く利用している輩であればこその当たり前の事を言わないのか…不思議では有りますが。
贔屓のメーカーじゃ無いからって無作為にスルーするのでは無く客観的に質問者サイドに立って欲しいとの思いが大きいです。



東芝真空機能を語らずしてご飯を冷凍投棄するとかお櫃様にに登場願うとか言うのは、実際にその選択肢が有るにしても明確に質問者が条件を出している以上失礼だと思います。更に言いますと東芝以外の炊飯器に消費者の目を行かせるには冷凍保存とお櫃活用と考えるのは他のメーカーの企画担当やその贔屓筋に共通なのは承知の事実であり、唯一の東芝対策になってるみたいですね。


言い切りますが、保温は正常な状態で有れば東芝の真空機能が付いた炊飯器以外はどのメーカーでも保温は弱いです。本当の40時間保温は東芝だけ。他のメーカーが同じ保温時間を騙ったとしても話にならないほどの差で半分以上は嘘です。


具体的なオススメ機種を言いますと。
東芝の真空機能に圧力有りのRC-10vspが有ります。予算ちょいオーバーですが最近28000円台に移行中で更に下降線を辿る可能性もあり、真空にする為のポンプ音は控え目でありますし急を要さないのであれば候補に挙げても損は無いかと思います。

同じく真空機能装備の東芝のRC-10vrpが有り、圧力無しですがかなり安く完全に25000円以内に収まります。しかし真空にする為のポンプ音は上記のvspより少しだけ響きます。それにレビュー見ると少し柔らかく炊き上げるそうなので水加減を調整する事が必須な様です。


以上のどちらの機種も真空なのでツボに嵌まればこの上なくご飯は美味しいですし、炊き方に幅が有りますので自分好みの炊き上がりを探す楽しさが有ります。


他は上に挙げた機種の型遅れ版がまだ販売中でそれぞれ安めの価格になってると思いますので、条件内で格上の上位機種を狙うのもアリかと思います。

最初は複雑な話をしてしまい本当に申し訳ありませんが、是非自分に合う炊飯器選び。頑張って下さい。

書込番号:23944093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 16:07(1年以上前)

>ビビンヌさん

URLまで載せていただきありがとうございます。
圧力IH炊飯器というものも一度調べて検討してみようと思います。

書込番号:23944214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/02/03 16:27(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

詳しくありがとうございます。
東芝の真空機能、調べてみようと思います。
40時間保温と謳ってるなら、20時間保温しても食べれそうですね。

書込番号:23944243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/02/04 13:55(1年以上前)

>なーまま3さん
はじめまして
私は2020年12月に東芝真空圧力IHのRC-10VXP白色(5.5合)(購入時約\43,000-)という機種を購入しました。
炊飯器は食べ比べができないので、カタログやネット、店頭で半年以上吟味して購入しました。

保温時間という点も考慮に入れての購入です。
真空は東芝のみの特許です。
利点は、@お米への給水が早く、炊ける時間が早い。A真空で保存することで酸化を抑え、水分を損なうことなく長時間保温できます。

他社では、日立やPanasonicは保温途中でスチームでパサつきを抑えるものはありますが恐らくお米本来の味は損なわれるのではないでしょうか。

東芝真空圧力IHであれば、下位機種RC-10VSPだと手頃で良いのではと思います。

注意点 どの真空圧力でも、白米は40時間までで、分づき米や玄米は12時間までです。
ただ、分づき米で17時間置いてもほとんど変わりありませんでした。

洗うところは三点と少なく、早く炊け、長時間保温が出来、妻は大満足です。
もちろん味も中までしっかり炊けて美味しいです。

真空圧力は、蓋が少し厚みがあるので、開けたときの高さは少しあると思いますのでそこは店頭で確認されたらと思います。

時間があればぜひ、納得いくまで吟味して満足の行く炊飯器に出会ってください。
時間をかけて吟味するほど買った炊飯器がいとおしく感じますね。


書込番号:23945921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 14:53(1年以上前)

>なーまま3さん
>約20時間保温しても黄ばんだりカピカピにならないものを探していんます
東芝の真空かな。50時間くらいは平気で置いていましたね。
ただ、ネットの不確かな情報を色々見ていますと、圧力IHであれば密封がしっかりしているので酸化しにくい。
そのため、長く美味しく食べられると聞いたことがあります。
私もなるべく構造像が単純で壊れにくく、お値段の安い炊飯器が欲しく気になっています。

書込番号:23994096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか悩んでおります(^^;!

2020/09/27 21:52(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP

スレ主 zingiさん
クチコミ投稿数:36件

どちらの炊飯器にするか悩んでおります!
●象印  
NW-PS10-BZ [圧力IH炊飯器 炎舞炊き 豪炎かまど釜 5.5合炊き
●東芝 
RC-10VXP-K 東芝 5.5合 真空圧力IHジャー炊飯器

●保温機能、 玄米白米混合良く炊きます。

皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:23691690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/30 18:43(1年以上前)

8月フルモデルチェンジしたばかりの東芝vxpに決まりでしょう

旧モデルに比べ相当コンパクトに設計されてて圧力も久々にハイエンド機種と同等の1.20気圧に設定された上、このシリーズ唯一ネガな部分の真空作動音もかなり抑えられてる情報もあり、死角が無くなりつつある印象です。
普段ご飯の保存は冷凍オンリーで保温しない人でも炊飯終了直後にとらわれず何時でも冷凍庫に放り込む事が出来、その劣化の無い美味しさを存分に楽しめる事がこの東芝真空機では可能になります。


この東芝真空機を購入したとして寿命を迎える頃には東芝の持つ真空システムの特許は切れ、どのメーカーがこの真空システムを採用した炊飯器を出すのか興味深い事だし見ものですよね。虎か像かはてはIRISか。
特許切れを見込んだ商品開発はもう始まっていると思うし終えてる可能性もあるし、逆に同システムを全く採用しない可能性もあり興味は尽きません。



それまでの4年あまりは東芝1択で間違い無しかな。と思います。

書込番号:23697032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/19 15:30(1年以上前)

ちょっと補足しましょう。


東芝の真空圧力機を一言で言うと、保温力強化に伴い弊害の要素であるおネバを一定量抑えた方向性で炊き上げる炊飯器です。

東芝は以前、真空圧力機の開発過渡期で当初1.4気圧かそれに近い圧力(保温32時間)で炊き上げる真空機を発売したが、おネバが多すぎる為に保温時間を伸ばせない事から圧力を1.2気圧以下に抑え保温時間8時間延長(保温40時間)を可能とした。
同時に高圧力機特有の口に入れた瞬間のおネバの甘味は若干控え目になったが、真空により吸水機能を大幅に高めふっくらと大粒に炊き上げ粒の中におネバの元となる成分を閉じ込め、口に含み噛むと甘味が広がると言う高次元のバランスで炊き上げる方向性としたようです。
東芝はこの方向性で15年近く販売してますが、今回のPシリーズは凄い進化を感じます。


信頼出来るユーザーによる今は無きメーカーの往年の名機(高価格帯)との比較でも味は全く足元にも及ばない程の差は無いようで安心しました。
そして中蓋周りの構造を作り直した点も部品を細分化した事で故障率の低減や単価を抑える等とメンテナンスに良い影響を期待出来ます。

東芝の真空圧力機は一定数いる保温ユーザーとその方向性の味を支持しいる人向けの炊飯器とも言えますが、とにかく保温と時短と言う点は今の忙しい時代に凄いマッチしてて便利でおすすめな製品だと思いますよ。

書込番号:23797260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/28 13:53(1年以上前)

こちらや同じ真空機能付きの下位機種等で、高評価に混じり硬く味がさっぱり炊き上がるとの評価が見られ実際に言われていたりします。

私は炊き上がりの硬さに関しては人それぞれの好みに対して向き不向きの問題で、炊飯器の評価として無関係であるべきで、傾向のみの報告が望ましいと考えます。


ただ、炊き上がりにそう感じる方は、対策です。


この機種では不要の浸しをあえて硬さ対策として実行します。水加減に加えて10~20分でも事前に浸しをしたら米表面がフヤケて柔らかく炊けます。
さっぱり味の対策としては十分洗米した上でまたかき混ぜて白く濁りを作ってそれで炊くとネバリが増し旨味ぽく感じます。


良くも悪くも真空機能付きの炊飯器の浸しは、短時間に米の形や外殻がしっかり残ったまま内部に水が浸透して行きますのでデンプンのしみ出しやフヤケが少ないです。そこが評価の高い真空機能付き炊飯器が謳う米内部に旨味を閉じ込め弾力ある粒感を楽しめる所以な訳ですが。

高圧炊飯と長時間の浸しと言うダブル煮崩れ方向の炊飯器の感覚に馴れた人は異質に感じるかも知れませんが、最近他社でもご飯は外硬内軟傾向でそれが理想的に言われてたりしますので、それを叶えるには真空機能付きの炊飯器が1番近いかと思います。しかも時短で可能です。


この機種はこのちょっとした対策実行を含めると幅広いユーザーに受け入れ可能な炊飯器だと思います。万人にオススメです。


それに普通の炊飯器では当たり前な事を対策として使えるのならばこんな楽な事は無いです。購入後、硬いとお思いの方はお試しあれ。

書込番号:23993982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SR-CVSX100との違いを教えて下さい

2021/02/27 22:07(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX100

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
ここで質問するのが適切かどうか少々きになりますが、この機種とSR-CVSX100との違いがよく分かりません。どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。(同じ質問をSR-CVSX100にもしてみます。)

書込番号:23992783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/27 22:10(1年以上前)

流通経路の違いで性能に差はありません。

Cの方は家電量販店向けだったかと思います。

パナソニックの公式HPにも下記の記載があります。
●SR-VSX0シリーズ/SR-CVSX0シリーズの両品番において、商品スペックに差異はありません。

書込番号:23992792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2021/02/27 22:18(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。流通の違いなのですか。HP調べても比較表で見ても機能に差がない理由が分かりました。助かります。

書込番号:23992811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信2

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM

クチコミ投稿数:84件

20年発売のRZ-V100DM
19年発売のRZ-V100CM

最新型は極上すしめし炊き以外で
何か優れてる点はありますか?

購入検討先が旧型3000円ほど安いので
最新か旧型でどちらを買うか悩んでます
皆様の意見教えて下さい

書込番号:23978376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
殿っ子さん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/22 10:50(1年以上前)

不要な機能が付いていても3000円の差なら新型買います。1万なら旧型。
機能の追加だけでなく、絶対どこかが改善されているはず。(蓋の開閉や毎日洗う部品の改良など)
見えない部分で何かしらの改良が加わていると思うので、3000円の差なら絶対新型をおススメします。

書込番号:23981606

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件

2021/02/23 21:32(1年以上前)

目から鱗の意見でした
ありがとうございます😊

書込番号:23984847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP

スレ主 KauaiMauiさん
クチコミ投稿数:8件

炊飯器を検討中で、東芝のRC-10VXPが第一候補です。
(現在はパナ機ですが、真空での保温機能に惹かれています)

悩んでいるのは、保温中の音(一定間隔での真空処理のための動作音)の大きさがどの程度かについてです。
キッチンとリビングが解放型で隣接しており、リビングに小型犬を飼っています。夜間はケージ内で小型犬が寝ているのですが、
保温中の音が大きいと驚いたり吠えたりしないかを心配しています。
昼間は家族の誰かかリビングにいることが多いので、夜間を特に心配しています。

VXPやVSPを使用中の方で、音の大きさや長さ、音がする間隔について
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:23982321

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/23 04:44(1年以上前)

>KauaiMauiさん
順を追って書きますと、炊飯開始と同時にプラスチックパーツが機械的に動くカチャの音が大きめに一瞬響きます。その直後から約2分間真空ポンプの作動音が小さく鳴り響き、数分から十数分後に浸しが終わる機に真空が開放され空気が釜の中に吸い込まれるスコーッ!!の強烈な音がします。
その後は炊き方設定のプログラムによって違いが有りますが、また真空ポンプ作動音がしたり可変圧力機構により減圧されるシュポーゴボゴボ音がしたりと普通の圧力系の炊飯器と同じ音がします。
そして設定された時間に差し掛かると、開始時と同じプラパーツが元の位置に戻るカチャ音と共に圧力が開放され蒸らし時間に移行しその後炊飯が終了します。


ご相談の保温中の真空ポンプ作動音はそんなに大きな音は出ていません。まして機械的な無機質な音なのでペットの反応は比較的穏やかだと思います。ちなみに我が家のペットは炊飯器から3メートル離れた所にゲージを設置していて寝たりしてますが大丈夫な様で、馴れなのかも知れませんが人為的な音には凄い敏感な家のヤツでもこの炊飯器には全くの無反応です。

音の大きさはですね…詳しくお伝えしたいのですが、家で音の出る物探すとなかなか無くて、冷蔵庫や電子レンジ等が有りますが音の質が違い比較になりにくいし、観賞魚水槽のエアポンプ等が質が似てるけどポピュラーじゃ無いのでイメージし辛いのでは。しかし脳の裏側をひっくり返して探すと有りましたイメージ出来るピッタリのが有りました…夜のお供でも有ります筋肉を解す18禁のアレですwあの音と同じくらい(笑)この件の3行ボツにして下さい、、、

鳴ってる頻度は、と言いますか…自分のイメージですが休日に1日中家に居たとします。それもトイレ風呂等を行く以外常にこの炊飯器が視界に入れる事が出来る状況でこの真空ポンプ作動音を認識するのは1日居て2回くらいに感じます。実際には数回聞こえている筈なんですが認識していないくらい生活に溶け込んでいるのだと思います。
間隔も頻度と同じイメージですが、3~4時間おきに鳴ってる気がします。
長さは上で言ったように1回2分間くらいかなと思います。

そもそも今回のvspやvxpは設計が一新されているので真空機能付きの炊飯器の中では現上位機種を抑えて1番静かと思います。


でも、こればっかりは音が大きくても馴れる人は馴れ、この特殊な音が信頼性へと変化し幸せを感じるとまで言う人もいますが、逆に他の人が小さいと感じた音でも全く耳障りで大きなストレスと言う人もいます。さまざまですね。ペットも同じ気がしますが、どうでしょう。

書込番号:23983107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KauaiMauiさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/23 09:20(1年以上前)

音に関する具体的な情報を教えていただだきありがとうございます。
保温中は、だいたい3〜4時間ごとに、真空ポンプ作動音が約2分間鳴っているとのこと、よくわかりました。
音の大きさもVXPやVSPは従来の機種や現上位機種に比べて静かになっていることも予想されかなり期待が持てました。

>でも、こればっかりは音が大きくても馴れる人は馴れ、この特殊な音が信頼性へと変化し幸せを感じるとまで言う人もいますが、
>逆に他の人が小さいと感じた音でも全く耳障りで大きなストレスと言う人もいます。さまざまですね。ペットも同じ気がしますが、
>どうでしょう。
我が家の小型犬も炊飯器設置場所から約3メートル離れたところにケージがあり夜間はケージ内で寝ていますが、
おっしゃるとおり、ペットがどう反応するかは個体差もあり、結局予測ができないということになりそうです。

RC-10VXPの取扱説明書を見てみたところ、
”保温中の真空ポンプの動作間隔を変更、または動作させない設定に変更できます。”と記載されており、
設定変更もできそうなので(保温時間とはトレードオフにはなりますが)、ペットの反応が気になる場合はこの方法で対応することを考えます。

書込番号:23983333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/23 11:59(1年以上前)

>KauaiMauiさん

もう一つ有りました。
外からは確認出来ませんが上蓋内部の真空ポンプとその前後のパイプに結露が付く時が有りますが、それが排出するまでバラッバラッと音が大きめと言いますか鼻をかむような汚い音になりますよ。

こればっかりは常におネバ含んだ水蒸気を吸い込んでいる事なのでしょうがないし、自分は当然ながら真空機能付き炊飯器のアルアルで気にしません。


でも初めて真空機能付きを購入する方は、念頭に置いておく事の1つかも知れませんので。



それと保温時限定の音の設定変更は気密さえしっかりしていたら吸い込みが弱くなっても一定の真空レベルは保てるだろうし、機能に関して愕然とする様な事は無いかと思います。

書込番号:23983668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KauaiMauiさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/23 13:25(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

>外からは確認出来ませんが上蓋内部の真空ポンプとその前後のパイプに結露が付く時が有りますが、それが排出するまでバラッバラッと>音が大きめと言いますか鼻をかむような汚い音になりますよ。
追加情報ありがとうございます。初真空機能付き炊飯器の購入なので、体験されている方からの生の声はありがたいです。

書込番号:23983819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング