
このページのスレッド一覧(全3681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2021年2月3日 23:02 |
![]() |
73 | 3 | 2021年2月1日 20:46 |
![]() |
28 | 0 | 2021年1月31日 20:27 |
![]() |
68 | 2 | 2021年1月30日 21:11 |
![]() |
153 | 11 | 2021年1月29日 20:06 |
![]() |
10 | 4 | 2021年1月25日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > tacook JBU-A550
【困っているポイント】
故障対応について
【使用期間】
約5年
【利用環境や状況】
毎日使用
【質問内容、その他コメント】
突然Err表示が出て使用できなくなりました。
取説によればこの場合は販売店での修理となっていますが、すでに保証期間は終了しているため費用が気になります。
買い換えるか修理見積もりを依頼するか迷っています。
同様の不具合を経験されたかたがいらっしゃればアドバイスしてください。
書込番号:23943418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shanghai_7さん
この製品は製造打ち切り後修理のために必要な部品保有年数6年間となっており、すでにその期間が
過ぎていますので症状によって直せない可能性があります。
(つまりメーカー側もこの製品については寿命または買い替え推奨と考えます)
修理見積りに出せても最低数千円はかかりますし同じマイコンタイプの物と買い替えた方がよいと思います。
書込番号:23943628
0点

タイガーさんは経験が無いですが他のメーカーで修理見積だけでも幾らかの費用が…
但し、修理しなければ無料でそのまま廃棄処分ですね。
修理を出すにしても量販店経由なら送料が不要になるかな。
書込番号:23943678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Err表示は本体の故障です。
部品保有期間が過ぎています。
修理できないと思われます。
この製品は販売価格が高くなかったモデルです。
もし、修理できたとしても金額的に、修理代金(部品と工賃)で買い替えがいいでしょう。
この製品にこだわるのなら、後継機tacook JBU-A551 3合炊きがここの登録店で14,358円で売っています。
https://kakaku.com/item/K0000834350/
同時調理にこだわらないなら、他の物でもいいでしょう。
書込番号:23943981
0点

皆さま、ありがとうございます。
買い換えることにします。
書込番号:23945008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > STAN. NW-SA10
焚き上げの時のファンの音についてですが、如何でしょうか?
我家のは、炊飯ボタンを押すと「ボワァーー」と大きな音で
ファンが回り焚き上げるまで1時間ぐらいしています。
夜に静かにテレビを見ていると、気になって仕方ないぐらいです。
皆さんのは如何でしょうか?
今の製品はこんなものなのでしょうか?
水を多めにすると、柔らかくて美味しいです。
49点

まだこの製品はIHだからいい方だと思います。
これが圧力だとガチッとかプシューなどとかなり煩いです。
始めは煩さに驚きましたが、そういう物だと諦めました。
炊飯作動時はほとんど近くいないので、自分的には問題ありません。
似たような物だと、餅つき機なんて、ガタガタ煩いなってもんじゃありませんよ。(笑)
書込番号:23939389
7点

>ドコモタケさん
昨今の圧力IH炊飯器はさらに煩いですよ…。IHも小さな排気ファンが底の方にあるため音は出ます。象印はIHのジー音、排気ファンの音は高めです。ある程度仕様と思って諦めるほかありません。
どうしても我慢ならないならマイコン式か、同じIH式でも少しマシになる三菱に買い換えるかになると思います。
書込番号:23940497
9点

>黒蜜飴玉さん
>MiEVさん
ご回答をありがとうございました。
最初に通電した時は、「初期不良かな?」っと思って
本体を持ち上げてしまいましたが、
普通の騒音?なんですね。
私が時代に取り残されていたんですね(笑
使いやすくて良いと思いますので大切に使用します。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23940834
8点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-CVSX100
こちらの商品と、ワンランク下のVSA0シリーズのどちらを購入するかで悩んでおります。
家電量販店にて説明を受けましたが、あまり詳しい方ではないのか…最終決定するまでの情報を得ることが出来ませんでした。
2機種の違いはPanasonicのHPにて確認し、細かな設定が出来るのが上位機種ということはわかりましたが、釜の違いがイマイチ理解できません。
一番重要視したいのが釜の違いで、大した違いがないのであればVSA0シリーズにしようと思っているのですが、どなたか釜の違いによる炊きあがりの差などについて詳しくご存知の方教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23938963 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
毎年のように発売していますが、何が違うのかわかりません。品番を変えているだけ?
そう進化するものではないと思いますが、それならわざわざ新作として出さなくていいのでは。
書込番号:23661008 スマートフォンサイトからの書き込み
47点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-A100
昨年末12月28日に購入しました。クチコミにあるとおりおいしいだろうなあ、と期待して食べたところ、??。2日目も3日も?でした。あれから1カ月近く経っていますが、家族共々一度もおいしい思いをしたことがありません。炊き方をいろいろ変えてましたが、この前まで食べていた4、5年前に買った炊飯器(象印の中クラスモデル)よりおいしくないと言うか・・・。一晩置いたご飯はまるでゴムのようです。どのような味なのかうまく記載することができないのですが、普通のパサパサごはんのイメージを思い浮かべていただければイメージが近いかと思います。同じような経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?メーカーにはどのように伝えれば分って頂けるのか悩んでおります。
45点

内なべには下記の6つの目盛があります。
(2)にあわせていますでしょうか。
(1)エコ
(2)極うま白米
(3)おかゆ・全
(4)おかゆ・五分
(5)おこわ
(6)玄米
こんなにあるのも珍しいですが、水加減が大切ということなのでしょう。
水平機も用意しないと(^^;
また、「炊飯」ボタンの押し方により無洗米モードにかわりますのでご注意ください。
書込番号:15640994
5点

お米によっても味は違ってきますよ
いつも私は無洗米を1時間位、水に浸してから炊いています
めちゃくちゃ美味しいです
普段使っているお米(ネットで購入)を切らしてスーパーで普通精米のお米を買って焚いたら
ちょっとイマイチでした
そこで半日くらい水に浸てみましたら、わりと美味しくなりました
お米を変えてみるもしくは、しばらく水に浸すとかしたら良くなるかも知れませんよ
書込番号:15649232
9点

JKX−A100炊飯器の御飯が全くゴムの様で美味しく無いなんて、全く信じられません。あり得ない話です。
お手数をおかけしますがご自宅にあるJKX−A100炊飯器の外観、厚釜の写真を拝見させてください。
書込番号:15685917
6点

外観も何もタイガーのJKX−A100です。写真等々そこまで求められる理由がよくわかりませんが・・・。皆さまからのご意見を伺うと、本来的性能が発揮されるのであれば、おいしいみたいですので、現在、メーカーに確認してもらっているところです(従って、今現在、手元にありませんのでどっちみち写真撮影は無理です。)。先日記載申し上げたように、修理後の結果につきましては正直にこの場で報告させていただきます。申し訳ありませんが、私は別にタイガーを陥れようとしているわけでも、象印に肩入れしようとしているものではなく、私の機器の使い方が悪かったのか、購入機器の故障の可能性があるのか、はたまた私の味覚の問題なのかを考える上で皆さまから貴重なご意見をいただきたかっただけの話で、コーティングの剥落等外観上の問題に触れていないにもかかわらず、「信じられない」、「写真を載せてほしい」など言われても回答に困ってしまいます。私の投稿でお気を悪くされたのであれば謝りますが、特段、欺罔等の意思があるわけではなく、正直な疑問を述べることで皆さまからご意見をいただきたかっただけですので、今回のようなコメントは勘弁していただけませんでしょうか?
書込番号:15689350
18点

貴方の事を信じます。
ただ、JKX−A100炊飯器は、底部分が本物の土素材でできているので、昔の釜戸で御飯を炊いた食感に最も近いと思います。300℃炊きであるので、しっかりとした食感に仕上がりますが、可変W圧力も搭載されているため、ふっくらした食感にもなります。まぁ簡単に言えば、ふっくらもちもちなのにしっかりしているって感じですね。おこげの出来具合も火加減も3段階で調整できるので、ぜひ試してみてください。
書込番号:15691996
3点

リラックマン主婦さんの方が端から見ていて、
タイガーの回し者?
って思いますけど。
投稿者が可愛そうに思います。
書込番号:15713671 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

同感です。
土鍋炊飯器、非常に興味があって見に来ているのですが、
リラックマン主婦さんの過剰擁護で、かえってこの炊飯器の印象が悪くなっています。
書込番号:15714332
23点

guongさん
お久し振りです。
お元気そうで何よりです。
書込番号:15810623
6点

子連れオオカミさん
お久しぶりですね。
脱線になるのでほどほどにしますが、
今年はアメリカ挑戦ですので、縁側の更新、心待ちしてます。
書込番号:15811211
3点

タイガーの炊飯器はあまり美味しくないと思う
私はパナソニックを使っています
タイガーは過去に使った事ありますが、プラスチックの様な匂いがキツイのと、保温が他社と比べるとあまり良くない
書込番号:23934637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
2007年発売モデルのRC-10VSA(恐らく初期の真空圧力)を今まで使ってきました。
当時価格.com最安値で6万円台だったような・・
使用頻度は平均して2〜3日に1回くらいでしょうか。
ここ数年は家族が増えてほぼ毎日。
気になる痛みは、炊飯時、稀にフタ開閉部側面すき間から蒸気が少し漏れて結露するくらい。
正直加圧・減圧が正常に機能しているかどうかは不明。
新品時からの味の違いが分からず・・。
そこへ来て、価格.comアワード2020大賞受賞を目にして、その1つ上位モデルであるここにたどりつきました。
(液晶バックライト要・加減圧能力は今より落ちるものにしたくない。)
さて、13年前のものですが、そろそろ買い替えたほうが良いのでしょうか?
まだ動くのに捨てるのはもったいない・・かといってヤフオクに出しても1000円で入札者が出るかどうかの様相。
また、買い換えたら劇的にご飯が美味しくなるのでしょうか?
あるいは、味以外で劇的に良くなった部分はあるのでしょうか?(減圧時の静音性など)
皆さんならどうしますか?
6点

>まーくんだよさん
こんにちは。
炊飯器は経年で少しづつ劣化・炊きあがりや味なども少しづつ低下して行った上で
突然に故障に至るケースが殆どの様なので、新機種に買い替えの時期に突入しているかと。
(日々少しづつの炊き上がり・味の低下なので気が付かない人も多いとか・・・)
我が家では現在2015年製のRC−10ZWHを使用していますが、7
それ以前の機種を使用している時に、
前日までは普通に炊飯出来ていたのにスイッチを入れても30秒程で突然切れてしまう現象に遭遇しました。
再度スイッチを入れても同じく20〜30秒程で切れてしまう繰り返しで!
メーカーに問い合わせをしたところスイッチ部の不良のようでしたが、
当然に修理するには一旦メーカーに預けなければ。
修理期間中は炊飯器無い生活となってしまう上に、既に10年越えで使用していた炊飯器だったので買い替えにしました。
丁度運よく???
その頃は10万円前後の高級IH炊飯器に興味を持っており、
なんと使用中の炊飯器に不具合が無かったものの10年超えだった事も手伝って、
既にRC−10ZWHを先行購入済み・手元に保管してあり、1日も中断する事なく炊飯が出来ました。
味に関しては正直価格差の方を気にし過ぎて???
過大な期待ばかりが先行し、劇的な味の良さまで感じなかったような不確かな記憶ですが!(笑)
味などは人それぞれの好みもあって評価は難しいと思っていますが、
逆に自分は「高ければ高い程良い!」と単純な考えで毎回フラッグシップモデルを買ってしまうんですがネ!(笑)
突然の故障で1日程度炊飯出来ない日が発生しても支障ない生活環境なら故障してからでも良いかとも思いますが、
必ず毎日炊飯が必要であれば・・・そろそろ突然故障する前に買い替えも検討する時期ではないでしょうかね。
書込番号:23908227
1点

真空機能搭載初期のVSAの頃からすれば雲泥に差がありますよ。
まず気になる静粛性はVSAに比べて80%改善出来てると思います。つまり大幅5分の1感覚です。これは全く主観ですが。ちなみに前の前のモデルVXM比較だと音量は2分の1の感覚で50%改善ってところです。
真空浸し機能の強化も当然ながらあると思いますが炊飯プログラムの違いで大幅な時短になっていると思われます。
中蓋に調圧ボールが無くフラットなので洗いやすいです。
またパッキン劣化損傷等の時は調圧ボールの無い中蓋はパーツ単価が安く出来、交換に有利では無いかと思われます。
上面フラットパネルなので排気口取り出しの凹みが無く、外部からのホコリの影響が極力少ないと思います。
上蓋下部に内蔵の調圧ボール周りユニットはVSAと比べ丈夫な造りになっていて耐久性が期待出来ます。
ざっと頭に浮かぶ違いはこれくらいでしょうか。
1.3気圧で炊いていたVSAとの味の比較は単純には出来ませんが、十数年のプログラムの進化と圧力が漏れている事を考えると味の差は大きいのかなと思いますよ。
書込番号:23924752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>選び喜び再びcomさん
ありがとうございます!
具体的にイメージしやすいです。
先日、実機見てきましたが、外フタの分厚さが気になりました。周囲の他社フタと開閉比較しても、遅い…ウチは初代機種でフタのヒンジがギーギーしてきてしまったので、負荷の大きさや、家電品収納庫内にあってスライドして引き出すときにフルスライドしないとフタが上に当たって邪魔そうです。うーん何でまたこんなに分厚いのか…
書込番号:23925028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回の投稿に2点修正する部分有りましたので。
VSAの圧力は最大1.3気圧では無く1.4気圧でした。
それにその圧力で有れば当時のVSAでも結構な時短が期待出来ると思いますので、味の方向性に違いが出る事は有っても現行vxpがVSAと比べ時短とはならないのでは無いかと。
気圧と時短の部分を修正&撤回致します。
蓋の厚さについて書かれていますが、蓋の厚さは蓋の裏側に調圧ボールが付く蒸気口ユニットが収納されている事と関係有るのではと思います。
中蓋と同様に常に洗ってセット又は収納する部分なのでユニット自体の厚みと周りの補強も必要って事で厚めの蓋になったと思います。
自分の感覚では前々の機種VXMの蓋の厚みと比べて1.2~1.3倍程度ですのでそこまでvxpの蓋が厚いとは思いませんでした。
書込番号:23926945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





