このページのスレッド一覧(全3689スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 4 | 2020年2月14日 16:57 | |
| 51 | 5 | 2020年2月11日 08:52 | |
| 24 | 6 | 2020年2月9日 12:06 | |
| 15 | 3 | 2020年2月6日 13:28 | |
| 99 | 5 | 2020年1月27日 20:13 | |
| 10 | 2 | 2020年1月26日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KB10
炊飯器の買い替えを検討しており、こちらの『炎舞炊き NW-KB10』と『極め炊き NW-JU10』のどちらを買おうか迷っています。
価格差があるのは承知しておりますが、どうせなら美味しいご飯が食べたい!
価格.comのレビューを拝見する限りどちらの機種も高い評価をされてる方が多いのでこの2機種に絞っていますが決めかねております。
実際に私と同じように迷われた方、使ってみての本音などあればぜひ教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
23点
12万くらいで売り出されて今の値段だから買い時なのでしょうね。
一度食べてみたい。 評価を見ても間違いない。
もう片方が評価がばらばら、今一だという人もいる。
書込番号:23225079
5点
澄み切った天さん、返信ありがとうございます。
そうですよね!
いろいろ悩みましたが数年は使うことになるだろうと思いますのでこちらのNW-JU10に決めたいと思います。
色も白にしようか黒にしようか悩みましたが実際に電気店へ見に行って比べてみて、白雪という上品で綺麗な白に決めました。
書込番号:23230408
1点
めちゃくちゃ誤字がありました。購入を決めた機種はこちらの【NW-KB10】です。下記のように訂正いたします。重ね重ねの訂正申し訳ございませんm(__)mm(__)m
✖いろいろ悩みましたが数年は使うことになるだろうと思いますのでこちらのNW-JU10に決めたいと思います。
〇いろいろ悩みましたが数年は使うことになるだろうと思いますのでこちらのNW-KB10に決めたいと思います。
書込番号:23230421
3点
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
炊けたご飯を混ぜてから蓋を閉める時に、蓋側から水がお釜の中に落ちて来ますが、そんな症状が起きてる方はいますか?
玄米の時が特に酷く蓋を開けた時点で蓋の下の窪みに水が一杯溜まっていて、蓋を閉じたら結構多くの水がお釜に流れ込みました。因みに測ってみたら40ccほどありました。
白米の時は蓋を外した時に水が落ちてきました。
これはメーカーに確認するならレベルなのか迷っています。
書込番号:21142523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>lovemelonさん
>蓋側から水がお釜の中に落ちて来ますが、そんな症状が起きてる方はいますか?
まずは炊飯器を置いている場所の水平が取れているか確認しましょう。傾いている可能性があります。
傾いている場所で炊飯すると蒸気の流れが悪くなり、蒸気蓋のあたりでたまることがあります。
水平がとれていれば、銀シャリではなく高速炊飯で炊いてみて、同じような現象起きるかどうか確認してみてください。
その上で、現象が再現されるのであれば、購入店またはメーカーへ相談となります。
書込番号:21143538
4点
このシリーズを使っています。
炊きあげ後、直ぐ開けると上蓋から内釜に水滴というよりは多い量が滴ります。
これは2つが考えられます。
一つがスチーム機能があるため、水分量が多い。
もう一つが、蒸らし不要のため、炊きあがり直後だと、内釜内に水分が多い。
これなら、炊きあがり後直ぐ開けず、5〜10分おいてから開けたらどうでしょうか。
酷いなら、スチーム機能を止めるため、水カップを付けても水を入れないのはどうでしょう。
自分は炊きあげ後、直ぐ開けて水滴が多くたれても、気にしていません。
書込番号:21143626
8点
早速の返信ありがとうございます。
炊飯器は水平な場所で使っていますので、高速炊飯を一度試してみます。
書込番号:21143711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速の返信ありがとうございます。
説明書の露がつくの所に、炊き上がったあとすぐにほぐすと書いてあったのでその様にしていたのですが、一度時間を置いて混ぜてみます。
書込番号:21143718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
朝炊き上がって、お弁当に詰めます。夕方まで、仕事で閉めっぱなしです。帰宅して、蓋を開けると、炊飯器の中央部がおかゆになっています。お弁当のおかず入れのアルミカップを、朝中央部に置いて出かけたら、案の定、お水が溜まっていました。一度の修理で改善されず、再度修理に出しています。
私だけでしょうか?他にもいらっしゃいませんか?同じ不具合でお困りの方?
書込番号:23223208 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108
先日、購入しましたがご飯を混ぜる時に内釜がいっしょに回転してしまいます。
前の機種では、そんなに回転しなかったので気にならなかったですが今回は、ごはんを混ぜる時やすくうときに回転します。
あと保温時間が24時間近くになるとかなりご飯が黄ばみ、おこげや硬くなります。
これらは、使用上なるものか教えて下さい。
書込番号:22490870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
10合炊きを購入して1か月少しになります。回転の方はありませんが、24時間過ぎるとご飯が黄色く変色するのは私も感じていました。
お米が悪いのかと思っていましたが、他の方も感じておられたということはやはり商品のせいなのでしょうか?10年以上使っていた前の製品(パナソニック製)よりも黄色く変色するのが早い気がします。
高価なものなだけに残念です。24時間も保温するほうが悪いといわれればしかたないのかもしれませんが、前のよりはいいものがほしくて購入したのに・・・という思いです。
是非詳しい方のご意見が聞きたいです。
書込番号:22491737
7点
回答ありがとうございます。
内釜についてですがご飯を混ぜたりすくったりする時に内釜が動いて回転しないですよね?
書込番号:22495552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちは10合炊きなので内がまがその分重いからかもしれませんが、回ることは全然ありません。
回転するようでは使いづらいですね。5合炊きを購入したほかの方はどうなのでしょう?
書込番号:22496158
3点
ナショナルからすると
三菱のIHつかっていますが
保温は使っていないです
弱か高い温度で断熱材の影響もるのかも?
5・5ですがやりずらいので窯を回してしまいますw
書込番号:22499709
1点
私のお釜は回転はしません。(気にしてなかっただけ?)
ご飯が黄色くなることについては説明書にサービスマンモード(?)が載っています。
保温の温度が高すぎるためにご飯が黄変し、一部カピカピになったりしていました。
設定で、保温温度を変更してみたところ、黄色くならなくなりました。諦めるのはまだ早いです。
書込番号:23200792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
何度ぐらいに設定すれば黄ばみは抑えられますか?
書込番号:23219511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPH-A102
最上位機種のJPH−A100と迷っています。
1合炊きはほとんど使用機会がないし、デザインはこれでもいいかなという程度。
内がまの保証期間が3年と5年では5年の方が安心か。
5点
>jump-さん
>最上位機種のJPH−A100と迷っています。
使用感については所有していないのでなんとも申せませんが比較検討されている機種はJPH-A100ではなくJPG-S100ですよね。
JPH-A100ではJPH-A102の2世代前のモデルになってしまいますのでS100だとして回答しますと比較している2機種ではS100おすすめします。
現在A102は6万円弱の値付けですが、例年目安の底値として4万円強ほどに値下がる価格帯の機種ですので今買うべき機種とは言えません。
対して比較しているS100はGRAND X THE炊きたて JPG-X100の実質の後継ですので底値は5.5万円前後で、今後見込まれる下げ幅でS100のほうが優位です。
6万円程度出して購入されるのなら最上位を購入したほうが内釜保証年数の違いなどでコストパフォーマンス的にも優れ、また精神衛生上も安心でlきるのではないでしょうか。
書込番号:23199910
5点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BJ18
他ショッピングサイトの口コミに、蓋が開けにくく閉めにくいと記載がありました。購入を検討してますが、どこまで気になる程度なのでしょうか?知ってる方教えてください。
また、こちらの商品と内釜がプラチナコートされていないNP-ZT18も気になります。お米の味にどこまで違いがありますか?
書込番号:23192157 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
この手の商品で、一番当たり前の開閉。
その書き込みって、信用出来ますか。
世の中色んな口コミの書き込みがあります。
ここのもそうですが。
中には悪意がある様なものもあります。
今回のような基本的な作りの部分で、違和感がある物を炊飯機製造大手が作るのだろうか。
書き込んでいる自分が言うのもなんですが、自分は極端な書き込みは参考にしません。
欲しい物はなるべく触って買うようにしています。
近くの店舗に行き、実際に触ってみてはどうですか。
書込番号:23193391
20点
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
今日さっそく近くの家電屋に行ってきました。
現在も2014年の極め炊きを使用してるため、他社メーカーの炊飯器を触る機会がありませんでしたが、象印に関しては現在使用している蓋と大差ありませんでした。
Panasonicの炊飯器は軽く押すだけで勢いよく開いて、違いを実感するいい機会になりました。
書込番号:23193416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>MiEVさん
もう一つアドバイスをお願いします。
こちらの商品とNP-ZT18、オススメはどちらになりますか?
書込番号:23193954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はなりろさん
>こちらの商品とNP-ZT18、オススメはどちらになりますか?
Z○シリーズは象印圧力IHの最下位モデルとして長年販売され続けていますが、良い評判はあまりききません。
価格的には下位モデルに当たる非圧力IHのV○シリーズのほうが味で評価されているほどです。
購入するなら象印らしい特徴を搭載しているBJ18が良いでしょう。
書込番号:23194301
![]()
14点
>黒蜜飴玉さん
早々に返信いただきありがとうございます。
迷ったまま購入に至っていませんでしたが、意見を参考にさせていただきます。
書込番号:23194746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108
出来ないと思います。
取説にも記載がありません。
書込番号:23105516
0点
やはりありませんでしたか・・・
他メーカは点灯してくれるのに,パナソニックが設定を追加しない理由でもあるのでしょうか.
書込番号:23192977
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





