
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年11月30日 06:43 |
![]() |
25 | 1 | 2023年11月16日 19:23 |
![]() |
26 | 1 | 2023年11月16日 14:35 |
![]() |
9 | 2 | 2023年11月14日 20:40 |
![]() |
29 | 9 | 2023年11月13日 15:30 |
![]() |
2 | 8 | 2023年11月13日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T060

取説 48ページ お手入れ
https://www.tiger-forest.com/ja/manuals/rice-cooker/jrx-t/file
外蓋(上蓋)に液晶が付いている機種だと、外せるのは無理では。
自分は持っていますが、かなり以前の物だと、本体から外蓋を外して洗うことが出来ました。
書込番号:25522386
1点

お返事したつもりで、投稿できていなかったようです。お返事をありがとうございます。
最近の物は外せなさそうですね。昔は外せて、洗う時に便利だったので外せるとよかったのですが。
ありがとうございました。
書込番号:25526763
4点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JX10
ヤフーショッピングの店舗で、5年保証を付け、33,100円(ポイント13%)で購入しました。
到着して4日目、3回使用しましたが、ご飯が少し黄色く見えます。
今まで土鍋ではない普通のお鍋で炊いていましたが、それに比べるとかなり黄色(薄茶色?)で、
ツヤがあまりない感じです。
柔らかめが好きなので、ご飯を研いでから30分寝かせ、「我が家炊き」で炊き、
2回目は我が家炊きの感想として少し柔らかくし、粘りを多めにセットしましたが、
色味は変わりませんでした。
お米は、精米の新潟県産 こしひかりを使っています。
https://aeonshop.com/products/detail/4905671270652
これは初期不良の可能性はあるでしょうか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
17点

この機種のユーザーではありませんが、黄ばみの原因が炊飯器の所為だとは思えないんですよね。
たぶん、米の所為ではないかと。
当方も、もうここ2年ぐらい米の銘柄を変えざるを得ない状態になってます。
2年前は、関西スーパーで「山形県産はえぬき」を買って置けば安心だったのが、美味しくなくなり、「山形県産雪若丸」に替えたら美味しくて。
が、それも長くは続かず、去年の年末には、それも美味しくなくなって、今年は、どこの店で、どの銘柄を買えば一番コスパの良い美味しい米が手に入るのか迷走中でした。
マツコ・デラックスのCM見て「お帰りなさい。ゆめぴりか」も試したけど美味しくない。
今年の5月頃だったか、テレビ番組で「イオンのお米は、銘柄ごとに精米量を変えて精米してくれる専門業者に一括してお願いしてるので、銘柄ごとに一番おいしい状態でお届け出来ます。[トップバリュー]マークの付いている袋がその証です」というのを観たんです。
なので近所のイオンでトップバリューマークの付いた「令和4年産あきたこまち(5kg)特価[税別\1,680円]」を買って来たのですが・・・
黄ばみこそ無かったものの、あまり美味しくなかった。( 一一)
ひょっとしたら、米だけが原因じゃないかも?と思い始めたのが炊飯器の買い替えのキッカケ(最終後押し)になった次第ですが。
リンク先、拝見しましたが、袋にトップバリューマークが付いてないのと令和5年産なのに(新米)の表示がないのも時期的に怪しい感じがします。(その割にかなりお高い値段。(^^;))
最近、ロピアで買った「徳島県産(新米)こしひかり5kg[税別\1,599円]」が当たりかと思ったのですが、開封後(常温保存)1ヶ月程経って中身が半分ぐらいになった最近では、黄ばみが出るのが(20時間後ぐらいで)早くなった気がします。
米の質というか、コンディション(開封からどれぐらい経ったか?)も含めて検討してみては?
書込番号:25508146
8点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JX10
この機種は炊飯中は蓋は開きませんか?
あと現在十年以上前に購入したSANYO ECJ-FZ10 当時3万ぐらいで購入した炊飯器を使っていますが
これと同等の機種はどれになりますか?
20点



炊飯器 > パナソニック > SR-AX1-W [ホワイト]
この機種は保温機能がないとのことですが、実際問題どのくらいシビアなんでしょうか。
具体的には炊き上がってからおかずを料理してるくらいの時間的余裕があるかどうかが気になってます。
あと帰宅前に炊飯を開始したけど乗るはずのバスを逃してしまった場合なども困る気がします。
3点

パナの製品サイトをみてたら
「炊き上がったあとも、ごはんのあたたかさを約1時間キープします。」
って文言がすぐに見つかったわけだが。
書込番号:25505650
4点

見落としてました。ありがとうございます。
一時間も余裕があるならまあ十分な気がしますね。
実際にどのくらい温度が維持されるかは買って確かめてみます。
書込番号:25505698
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSV
Amazonで本品RC-10VSVを商品検索するとRC-10VST(旧モデル)やRC-10XRP(他機種の旧モデル)や表示され
RC-10VSVは検索されません。
またAmazonで「東芝(TOSHIBA)のストアを表示」をクリックし東芝ストアの炊飯器を表示するとやはり旧モデルが表示され、
2023年モデルは表示されません、これら旧モデルを表示はAmazonがしている、それとも東芝がしている。
価格 .comの本品のページにはAmazonの広告がありそこからだとこのRC-10VSVが表示されるので売られていない訳でもないです。
14点

わかっていると思いますが、Amazonの販売先は一社ではありません。
Amazon直もあれば、それ以外もあります。
販売されたのが6月上旬ですが、販売されているものが全部Amazonで扱っているわけではありません。
急ぐなら在庫のある店舗で買うことになるでしょう。
購入店がAmazon指定なら、在庫が出来るまで待つことになります。
書込番号:25408227
4点

MiEVさん、今日は。
Amazonで売っていないと書いたのではなく、検索でヒットしないと書いたのです。
東芝炊飯器 RC-10VSVはAmazonでも複数の価格で売られています。
価格.comにもあるAmazonの広告ボタンからだとRC-10VSVが表示されます。
しかし東芝炊飯器 RC-10VSVで検索してもRC-10VSVはヒットせず、旧モデルばかりが並んだリストが表示されます。
同じく東芝炊飯器の他のモデルも2023年モデルではなく旧モデルが表示されます。
これは安く見せかけ旧モデルを売りたいAmazonの意図か東芝の意図か、なんだろうと思った次第です。
書込番号:25408581
4点

>奈良のZXさん
こんにちは
検索機能と実売品とは 一致していないのかもしれないですね。
価格コムでも、価格表示が遅れて表示されているような感じで、
検索機能に未登録なのでしょう。
商品登録としては されているようですが、画像がまだなので検索に掛からないのかもしれませんね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCL5YDC8
書込番号:25410268
2点

オルフェーブルターボさん、今晩は。
添付のRC-10VSVの商品アドレスはどのようにして探されたのでしょうか?、
価格.comのRC-10VSVのAmazon広告をクリックして表示される商品とは価格も、販売元も異なります。
RC-10VSVで検索すると、RC-10VSP(タイムセール)、RC-10VST、RC-10VXRなどなどが表示されます
ちなみに東芝の炊飯器はRC-10V※のアルファベット2桁までがモデルを示します3桁目はモデルの年度です、
Vが2023年、Tが2022年、Rが2021年、Nが2019年モデルです。
RC-10VSだけでなくRC10VXなど他のモデルも2022年以前のものが並んでいます。
さらに、
その表示された商品一覧のRC-10VST(2022年モデル)をクリックし開いてみると、
他の商品にはよくある「この商品には新モデルがあります」のメッセージも見当たりません。
まるでAmazonではRC-10VSV(2023年モデル)隠しているように思えます。
書込番号:25410609
1点

私も釣られてコピペで「RC-10VSV」をamazon内検索してみました。
左上の方に
「検索結果60のうち1-48件"rc-10v"」
って表示されてませんか?
なんか上6桁しか認識してないんじゃ・・・
この「検索エンジン」が、原因?
書込番号:25410827
0点

カレコレヨンダイさん、今晩は
東芝RC-10VSVで検索してみてください
左上には 19件の結果 "東芝RC-10VSV"
と表示されますが、RC-10VSPやVSTやVRPなどなど古いのばかり表示されます。
書込番号:25410833
1点

他のメーカー日立の2023年モデルRZ-W100GM/RZ -V100GMで試してみました
両モデル共に末尾がGMの2023年モデルが筆頭に表示されその後に末尾の異なるFM(22年)/EM(21年)/DM2(20年)が表示されます、
並びは年代順ではないですが。
とういうことで東芝の炊飯器で2023年モデルがヒットせず旧モデルばかりが表示されるのは東芝の圧なのかな。
書込番号:25464180
1点

今日11月13日ですがやっと検索で表示されるようになりました
RC-10VSVで検索すると画面左上には 26件の結果 "rc10vsv" と表示されています
しかし型番違いの旧モデルが並ぶ一覧のかなり後方26件中の18番目です、RC-10VSVで検索してるのに何でやねん!
しかも検索上位に並ぶ旧モデル達の方が最新モデルのVSVより価格が高い
書込番号:25503899
0点



炊飯器 > バルミューダ > BALMUDA The Gohan K08A
購入前質問になりますが、こちらを実際に購入され使われている方々に聞きたいのですが、保温なしだとレンチン!や蒸す方法の2択になりますが蒸したりやレンチン!で味はどうなのでしょうか?
書込番号:25498025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芋姉さんさん
こんにちは、ユーザーではありませんが、何人かのユーザーレビューがありますので保温のこともあるかも知れません。
平均評価2.94ですから、僕なら買わないですね。買うなら4以上です。
書込番号:25498040
0点

〉里いもさん。
コメントありがとうございます。
レビューが星2つなのでなんだかなぁ…。と思ってました。
高くて性能良いのもいいのですが、シンプル(お手入れしやすく、余計な機能はなし!)で探してます。(笑)
もう少しゆっくり探してみようと思います。
書込番号:25498054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芋姉さんさん
ご覧頂きありがとうございます。
電子レンジもデザインに惚れて買ったものの、お困りの書き込みが以前ここで見ています。
多分デザインは日本で製造は中国かと思われます。
書込番号:25498170
1点


旧型の方を使っていますが、残ったご飯はラップで包んで冷蔵保存し、食べる時はそのままレンチンしています。
変な話、炊き立ては少し固めで甘味が少ない炊き上がりなのに、一度冷蔵したものをレンチンすると柔らかく甘味も増す感じがします。
保温機能がないので黄色っぽく固めなってしまうこともないので、我が家では保温機能がないに不便もかんじません。
書込番号:25502291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザイン性重視なら、下記の方がいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001466447/
保温と冷凍ご飯とでは、後者の方がおいしいと思います。冷凍は炊き立てで行うといいです。冷凍用ケースとして蒸せるタイプの物を使用しています。
https://jp.daisonet.com/products/4549892004421
書込番号:25503219
0点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
確かに、デザイン性で選ぶなら後者だと思います。もちろん、炊きたてを冷凍すると美味しいですよね。
(我が家は食べる時には食べるのですが、その時で食欲がマチマチなので保温してる時間がもったいなくて…。)
今、現役が頑張ってるニトリの家電も捨てがたいです。(笑)
書込番号:25503870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takayo~さん
コメントありがとうございます。
確かに保温してると黄色っぽくなり、カピカピになりますよね?
(炊飯器の周囲のカピカピは炊飯器のせい?それとも保温のし過ぎ?)
朝、夫のおにぎり弁当や息子弁当を作り私は仕事先で昼食をとったりするので、実際問題として朝食を食べるくらいなので保温は不要かなぁ〜?と思い始めてるこの頃です。
もう少しゆっくりと、様子見とこうと思います。
書込番号:25503878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





