
このページのスレッド一覧(全3685スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  初期臭?  | 15 | 8 | 2024年12月25日 01:40 | 
|  エラーが頻発します | 50 | 6 | 2024年12月23日 15:34 | 
|  教えてください 底に面してる部分のご飯が焦げます | 3 | 4 | 2024年12月21日 10:54 | 
|  保温を最初から止めるのは可能でしょうか? | 20 | 5 | 2024年12月15日 12:28 | 
|  土鍋ご泡火炊き JPH-J10Nとの比較 | 3 | 3 | 2024年12月10日 14:01 | 
|  うまく炊けません・・・ | 4 | 5 | 2024年12月3日 00:53 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-DT10-BA [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
購入してから一週間経ちます。
初期臭というやつでしょうか、炊いたお米から毎回変な匂いがしてとても不味いです。
プラスチックの香りなのか分かりませんが、甘い変な香りがします。
初回炊飯時のお米は食べられず処分しました。
クリーニング機能を5回ほど試してからも炊いてみましたが、まだ匂いがついています。
最初はこんなものなのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
書込番号:25981301 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

自分のは他社ですが、クリーニング機能はありません。
炊飯器の場合、初期臭の臭い抜きは、
1〜2合の水を入れ、炊飯ボタンを押し、炊き上がりのブザーが鳴ったら終了です。
臭いが気になるなら、炊飯器本体対の穴の部分、薄めた中性洗剤をタオルに塗って拭き、濡れた絞ったタオルで拭くことを数回繰り返す。
内釜・蒸気口・内ふたを、中性洗剤で洗う。
臭う場合は数回行う。
書込番号:25981853
 3点
3点

外装も薄めた中性洗剤で拭き、濡らしタオルで拭く。
書込番号:25981861
 1点
1点

アドバイス頂きありがとうございます!
外側も拭くという発想は無かったので試して見ようと思います。
書込番号:25982415 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

最終的には酢の利用でしょう。
拭いてダメなら酢を炊いてみるとか、更に究極には炊き込み御飯を炊いてみたら良いのかも 
ただ甘い臭いって何だろ?ってか、何かで変化をさせないと!と思いましたね。
リスク高いですね 新品でもあるし。こればっかりは自己判断にて。
書込番号:25995739 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ポンコツですさん
うちと同じ状況です。どうも、蒸気口の2か所のパッキン(内蓋を外したところのパッキンと、外蓋の蒸気口カバーを外したところのパッキン、いずれも直径8cmほど)から臭いがするので、何度か熱湯を流しながら洗浄したところ、臭わなくなりました(洗剤等は使用していません)。釜の内部になるべく水が入らないように気をつけながらの作業なので大変でしたが。。。やけどをする可能性があるので、熱湯でなくとも、ぬるま湯くらいでも問題ないと思いますが、地道な作業が必要となります(私は2時間ほどかかりました)。
炎舞炊きの炊飯器が壊れ、修理に出したのですが、直るまでの繋ぎとして買ってきた炊飯器でこんなことに。。。
書込番号:26004480
 3点
3点

ありがとうございます!
炊き込みご飯が無駄になるのは悲しいので、酢を試してみようと思います!
書込番号:26004779 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

まさか同じ方に出会えるとは…!
そこから匂うんですね!
私も同じように試してみようと思います!
コスパ良いかなと思い買ってみたのですが
こんな状況になるとは思わず…
やれやれですよね😂笑
アドバイスありがとうございます!
書込番号:26004786 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>あゆざさん
凄いですね!!特定までも、しかも2時間費やすとは、恐れ入りました。
問題を抱えた人々に光明の兆しと成り得たでしょう
>ポンコツですさん
良かったですね。
結果が気になりますね。
書込番号:26012308 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



炊飯器 > パナソニック > ビストロ SR-V10BA
購入後すぐにH35のエラーが頻発しています。
もちろんすぐに交換してもらいましたが、2台目もすぐに同じ状況になりました。
コンセントの抜き差しでなんとか使っていますが予約していたご飯も炊けずに困っています。
説明書通り使用方法には十分に注意し、内蓋も毎回丁寧に洗っています。
(そもそもH35のエラーは本体内部のセンサー等の異常だそう)
デザインが良く、ご飯はとても美味しく炊けるのでそこは満足しているのですが。
私と同じ状況の方はいらっしゃいませんか?
うちだけたまたまなのか、初期不良の多い商品なのか判断しかねており、
もう返品して別な商品に乗り換えるか、再度交換してもらうか迷っています。
 30点
30点

美味しいなら再度交換ですね。
他の製品に交換して美味しさで悔やみたく無いです。
書込番号:25477872 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

自分もパナ機の最上位機種を使っていますが、問題なく使えています。
交換後再度同じエラーとなると、リコールになるのか、そこまで不良品が多くないのか。
ま、炊きあがりに満足しているなら、今回も交換がいいでしょうね。
保証中に関係なく、修理や交換後3か月以内は対応してくれますから。
書込番号:25477892
 3点
3点

確かにそれはそうなのですが・・
センサー等の内部修理となると万単位に及ぶ可能性もありますよね。
思い切って10万円の炊飯器を買ったのに、1年の保証期間後すぐに有償修理になったらコスパ悪すぎだなあと。
他に同じような状況の方がいらっしゃらなければ、再度交換で様子をみてみたいとは思っています。
書込番号:25477898
 3点
3点

>MiEVさん
問題なく使えているそうで良かったです、少し安心しました。
エラーが出ること以外は本当に気に入っているので、交換で様子をみたいと思います。
書込番号:25477904
 1点
1点

同じ機種ではないけど、
F07エラーから離脱したものです。
Tigerの土鍋に切り替えて毎日美味しいご飯を食べています。
頻繁に発生であれば、メーカーに強く苦情を入れたほうが良いでしょう
書込番号:25485025 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

我が家も購入して3ヶ月くらいでH35出ました。 朝タイマーでセットして、H35で炊けておらずそれはもう大騒ぎです。高校球児のデカ弁とおにぎりを作るのに、朝炊けていないなんてもう怒りしかありません。内釜が干渉して蓋がキチンと閉まっていないようなエラー?っぽいのですが。そんなガチャンと力入れて蓋閉めないですよね。そもそも内釜が干渉してたら蓋閉まらないだろうし。一度パナに返却したところ、蓋を交換してくれました。しかしその後もたまにあります。え??なんで?また?って感じです。それから朝タイマーはなるべく使わないようにしています。でもやっぱりお弁当には炊き立てを入れてあげたい、初めての一升炊きで奮発して買いましたが残念でなりません。もうそろそろ一年保証切れますが、またメーカーに送るのも面倒ですし、なにより生活必需品ですので躊躇します。かつてのSANYOの 匠炊きが素晴らしすぎて、パナに期待を寄せ購入しましたが全く及びませんね。残念です。本当に。リコールして欲しいです。
書込番号:26010484 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPW102
白米を炊くと底に面してる部分が全面、固くて薄く黄色っぽいです
安い炊飯器ならともかくこの値段でこれは・・・
一応ご飯は炊けてるので不良品なのかこの炊飯器はそういうものなのか判断に迷います
これを使ってる他の方の感想を聞いてみたいです
 3点
3点

底に面してる部分が全面、固くて薄く黄色っぽいです
 ↑
内釜内の米の状態ですよね。
炊飯モードを変えたり、水量や浸す時間も変えてもですか。
購入間もないなら、色々考えずメーカーに点検出すほうがいいのでは。
書込番号:25989551
 0点
0点

ありがとうございます
修理に出しました
でも異常なしと言われてしまいました
修理に出している間に借りた安物の炊飯器の方がよっぽど底のご飯が綺麗なんですけれどね
書込番号:25993536
 0点
0点

言われている薄っすら黄色であれば、これはオコゲに関しての考え方によって評価が分かれる所ですね。
人それぞれ好き好きの問題であり、自分個人としてはオコゲは無い方が好きですが、炊き込み御飯ならばオコゲ有っても良いかなくらいの感覚です。
一回、洗米はザルを使い糠分を落とし切って炊飯してみてください。糠分の残り方が多い傾向にあったのかも知れません。
書込番号:25994567 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます
異常なしで返ってきて、もう諦めました
次はもうパナソニックは二度と買いません
これでもう〆ます
書込番号:26007628
 0点
0点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き KRC-PD30
保温を最初から止めるのは可能でしょうか?
なお、webからpdf読んだら炊きあがった後じゃないと出来なそうだったので質問しました。
最新機種でなく、こちらで聞いたのは、ふるなび寄付に、こちらが有ったからです。
何方かご教授お願いします。
 3点
3点

ざっとチェックしてみましたが、最初から「保温をしない」設定はなさそうですね。
「省エネモード」にすると保温温度が低くなるようですので、その程度ではないでしょうか。
過去使ってきた数台の炊飯器も全て炊飯後は自動で保温されてましたので、そのような需要がないのかもしれません。
私はいつも炊飯終了後はなるべく速やかにしゃもじでご飯をほぐし、しばらく蒸らすようにしています。そのときに保温も切ってしまうことが多いです。
書込番号:25999906
 6点
6点

一般的に炊飯と保温はセットではないでしょうか?
保温を使わないなら、保温移行時、自分で止めることになるでしょう。
自分も違う機種ですが、毎回止めています。
多めに炊いて、保温を使わず、保冷容器に入れ、冷凍保存しています。
機種によっては保温時の温度を数種類選べる物がありますが、味にこだわると保温時間とともに食味が落ちていきます。
炊きたてを食べるか、それ以外は冷凍保存がいいです。
書込番号:25999927
 5点
5点

最近は炊飯器で、保温機能がない機種も出てきています。
書込番号:25999931
 5点
5点

>サトーださん
>保温を最初から止めるのは可能でしょうか
自動保温のみみたいですね、炊きあがってから切るのみです。
書込番号:26000206

 1点
1点

少しの間に沢山回答頂き、皆さん有難う御座います。
>保温機能がない機種も出てきています。
具体的に機種を教えて頂けないでしょうか?ご教授お願いします。
↓希望スペック
1.0.5合など、少量向け
2.圧力IH (出来れば)
3.保温なし (出来れば)
4.3万円以内 (2万以内が望ましい)
なお、「圧力IH」に拘るのは、昔使ってた物が明らかに不味かった。
アルミの上蓋は置くだけの物だったので、その逆(密閉+圧力)を使ってみたい。
書込番号:26000391
 0点
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPH-J10N
こちらの商品とJPH-J10Nを購入候補にしております。
ご泡火焚の最新エントリーモデルのこちらと型落ちの土鍋ご泡火焚のJPH-J10Nですとどちらの方が美味しく炊けるでしょうか?
土鍋の方はおこげの火加減も調整できるようなので少し気になっておりますが、こちらの商品のほうが新しく玄米GABAコースもあり決めかねています。
書込番号:25992644 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>MiEVさん
失礼いたしました。
JRI-A100 と JPH-10Nを検討しております。
A100の方に書き込んだつもりになっていました。
書込番号:25992802 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点




3月にこちらで比較し、東芝ひいきの私はこの炊飯器をうきうきした気持ちで購入しました。が、うまくたけないのです。
お米用の計量カップで一合、お釜の白米の1のラインまで水を入れてたいたら、なんだかお水の量が多いようでびしゃびしゃに。
実家に持っいって母にも確認しましたが同じ。私の買ったものだけ初期不良でしょうか???
 0点
0点

せっかく購入されたまに残念ですね。
生産ラインで内釜の水のラインが間違った位置に記されてしまったのでしょうか・・・。
本体は炊飯も出来ているので初期不良と言えるかどうかは判りませんが、
内釜だけ購入した店舗へ持ち込んで購入されたものと他のモノのラインの位置が同じかどうか
確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:6283934
 2点
2点

水を減らして炊いて症状が変わらないなら不良の疑いがあります。
書込番号:6284077
 0点
0点

いつもお水を半分のラインまで入れてたいています。そうするとちょうどよい感じなのです。なんか気が許せないですね。こちらの掲載の店舗で購入したので聴いて見ますね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6291852
 1点
1点

私も先週末にこの商品を買ってきたのですが、
無洗米を無洗米コースで炊いたら一度も成功せず、
3合も無駄にしてしまいました。
もう一度1合だけ白米コースで炊いたら、
不思議と美味しく炊けました。
それ以来白米コースで炊いています。
こんな事もあったとご報告しておきます。
書込番号:6718849
 1点
1点

>11egoistさん
と言うことは水加減の問題って事になりますね。最初は故障を疑いましたが、それとは違う感じですね。
>nozo-curlさん
丁度よい分量が有るんですね、それで正常な炊飯が出来たらOKでしょう。 あくまでも釜目盛りは標準的な目安ですからね。
遅レスですがコメ残します。
書込番号:25983609 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 








 







 
 
 
 
 

 
 
 
 


