このページのスレッド一覧(全3685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2024年11月19日 23:02 | |
| 9 | 4 | 2024年10月30日 08:36 | |
| 16 | 5 | 2024年10月14日 23:15 | |
| 7 | 4 | 2024年10月14日 22:20 | |
| 1 | 2 | 2024年10月14日 13:15 | |
| 9 | 5 | 2024年10月14日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100
タッチパネルの白米が押せなくなりました…!なんどやっても麦飯になります。他にも同じ状態の人がいるみたいですが…どう直しましたか??
アプリを繋げると治った、という話を聞きますが、新しくアプリを繋げるためには白米を押さないといけないので、その手も使えず…!
書込番号:25965897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タッチパネルの反応が悪い時、
濡らした布を固く絞って拭き、乾いた布で拭く。
タッチ操作の間隔が短くありませんか。
濡れた指で操作したり、汚れた指での操作ていませんか。
操作する時、強く押していませんか。
電源リセットを試す。
電源コードを数分抜いて放置、再度電源コードをさしてみて改善されるか?
書込番号:25965991
0点
私も同じ症状になりました。
修理に出して直りました。
ここを見ていると同じ症状の方が結構いるので、何か内部モジュールやファームウェアの不具合なのかもしれませんね。
書込番号:25966418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
白米以外を指以外で押して検知できたら故障の可能性です
検知方式がスマホと違ったら他方式かな
書込番号:25967211
0点
マニュアルがまことに分かりにくい。予約炊飯しようとしましたが、例えば30分という予約はできないのでしょうか? 予約はあくまで一時間単位なんでしょうか? 既にお使いの方、教えてください。
1点
>あでのしんさん
こんにちは
この機種は 時間指定ではなく、時間経過予約で、時間単位で
分単位の予約はできません。
7時間後の予約 といった感じになりますね。
書込番号:25762428
![]()
3点
>オルフェーブルターボさん
早速ありがとうございます。がっかりですね。しょうがない製品です。
書込番号:25762438
0点
この製品の販売価格、もし修理になったら、直すより交換になるような価格です。
店舗によっては5千円以下ですよ。
それでも性能に文句を言いますか。
送料と工賃で販売価格を上回ります。
性能や使い勝手を求めるなら、もっとか買い物を買われたほうがいいでしょう。
書込番号:25762691
4点
同感。超安値の炊飯器なので、価格相応という事をわきまえなければいけないと思います。高機能を求めるなら、価格帯の上がる3合炊きを買い求めるべきでしょう。
書込番号:25943465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JBH-G101
タイガー社炊飯器全般、炊き立てを演出しないといけないために蓋ヒーターは無く基本的に高温の水滴がダラダラです。稀に風を入れて追い出す機能を有するモデルも有りますが、基本そのままです。
この点は蓋ヒーター付きの東芝社製炊飯器がお薦め。ただし基準より多めの水量(基本10%アップ、上限25%アップ)で炊飯を。米3合で4合分の水量、0.75合で1合分の水量を上限としましょう。
書込番号:25926112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-S100
よろしくお願いします。
極旨炊飯時間に例えば65分かかるとします。
ピーピー音が鳴り、炊き上がった時点でこの機種は蒸らしも終わっているのでしょうか?
それともピーピー鳴ってから15分放置するとよいのでしょうか?
どうも説明書に蒸らしについての記述が見つけられません。(見逃しているのか?)
0点
>フェイレイは人造人間さんさん
>どうも説明書に蒸らしについての記述が見つけられません
ピーピー音が鳴り、炊き上がった時点蒸らしも終了しています。
取説16頁から18頁
https://www.tiger-forest.com/ja/manuals/rice-cooker/jpi-s/file
書込番号:25913078
3点
湘南MOONさん、ありがとうございました。
気になっていたことが解決しました。
書込番号:25913091
1点
Panasonicも同様です。
音声案内が付いて、ブザーが鳴ると「ご飯が炊きあがりました。ご飯をほぐして下さい。」と言います。
もちろん案内は止めることも出来ます。
ブザーが鳴った時点で蒸らし完了です。
Panasonic機で驚いたのが、サポセンに洗米後水に浸す時間が要らないと言われたことです。
洗米後、内釜に米を移して、蓋をして炊飯ボタンを押す。
浸す時間や蒸らし時間は不要と言われ、疑心暗鬼でした。
よく夜に洗米して、朝炊けるようにタイマーセットだと、浸し過ぎでご飯が柔らかくなりすぎます、と言われました。
それを教訓に、浸し時間、炊く量、水量、蒸らし時間を考えるようになりました。
タイガー機でも色々試してみては。
書込番号:25913213
2点
タイガー社炊飯器は蒸らし時間が無いに等しいので、蓋開けた時の水分量で蓋開けるタイミングを調整したら良いです。
タイガー社の炊飯器は、私が推す東芝炊飯器のプログラムより断然早い蒸らし時間で終了しますので蓋開けた時の水分量は半端なく、内釜周辺にもにもダラダラと垂れます。
なのでタイガー社炊飯器の場合は追加蒸らしが必要かなと個人的には思いますね。それでも5分~10分程度でそれ以上はご飯が寝てる状態なので鎮座して固まりますので良くないです。
書込番号:25926067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段は羽釜で炊いてる高齢の母がいますが薪運びが大変なのと火の不始末も怖くなってきたとの事で通販番組を見ていて電気炊飯器にしようとやっと言ってくれました
タイガー 100周年記念 <限定生産モデル> 土鍋かまどコート 圧力IHジャー炊飯器 “ご泡火炊き” <5.5合> JPI-10J3というものが通販番組で売ってるのですが少しでも新しい炊飯器で同等品となるとJPL-G100でしょうか?それともJRX-G100でしょうか?
タイガー製品は釜の名称が少しずつ変わっているので困惑しています
また、私としては田舎でもアンテナショップがあるパナソニック製品がいいのですが同等品でお勧めがありましたら教えてください
予算的には5万くらいですが予算オーバーの製品でもご飯が美味しく炊ければ検討したいです
0点
追記です
メーカーは特に大きなこだわりはありませんのでよろしくお願いいたします
書込番号:25925244
1点
質問しといてすみません
象印のNW-CB10が安かったので買ってしまいました
34800円でした
書込番号:25925412
0点
炊飯器 > リンナイ > 直火匠 RR-055MTT 13A
玄米を常食にしたいのですが、ガス炊飯器と圧力IHだとどちらが向いていますでしょうか。玄米100%が理想ですが、白米50%玄米50%のミックスでもいいかと思っています。最新の機種はどちらも玄米コースがありますが、実際に比較したようなサイトも見つからずこちらに質問してしまいました。まずはリンナイさんのガス炊飯器で玄米を炊いた方がいらっしゃれば感想を教えてくださいませんでしょうか。
0点
どちらが向いているのか?
でなくて、どちらの炊きあがりが好みかで決めるべきでしょう。
やわらかめ・もちもち・かため・しゃきりなど。
食感は好き好きですから。
健康志向で米以外を混ぜている人。
雑穀系が苦手な人もいます。
決めるのはあなたです。
書込番号:25900332
1点
玄米の長ーい吸水時間を短時間で行うには、炊飯器を選択し東芝の真空機能付き炊飯器の1択です。
価格帯で各種あり、その真空機能付き炊飯器だとより速く十分に柔らかく炊けますよ。玄米の割合を指定した炊き方も可能です。当然白米も美味しいです
玄米を愛し健康志向の方への強い味方ですね。
書込番号:25904029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ビッチコック3世さん
ご参考までに
私は吸水機能の電気炊飯器で迷ったのは、
日立
三菱
東芝
3種ですね^_^
機能で選んだとカッコつけたいですけど、
3種の良いところを説明してくれた方が東芝の販売員だったことと、かなり古い炊飯器を下取り割引してくれたから私は選びました^_^
書込番号:25906480 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ビッチコック3世さん
東芝は最近いいうわさを聞かなかったのですがすごい機能の炊飯器を作っていたのですね。知りませんでした。しかも1:1 2:1 1:2炊きわけができるとは世の中は進化していました。東芝さんのメインに検討したいと思います。
>豆腐の錬金術師さん
日立とかは温度を上げて吸水させるとはこちらも知りませんでした。勉強になります。もう少し調べてみようと思います。
余談ですが、寝かせ玄米なるものがとても良いことを知りました。これならどの炊飯器でも100%玄米でおいしくできると思っているのですが、炊飯器で寝かせてる間はどうするの?、冷凍しておくスペースはないし、解凍も面倒とか思っています。玄米道は思ったより険しいですね。
書込番号:25906916
1点
>何かいいことさん
寝かせ玄米ですね。
知らなくて調べてみたら不思議な世界ですね。どんな機序で美味いと言える迄の状態になるのか興味深い内容でした。
一般的な炊飯器の保温機能で最低一昼夜~三日三晩寝かせ濃茶色になった玄米を食べると言う、保温=劣化の概念を真っ向から否定した寝かせ玄米は自分にはカルチャーショック過ぎて唖然としました。黒ニンニクの米版なのかなとも思いましたが黒ニンニクは元々匂いが強烈な食品なので、まさか米を同じ仕様形態で世に出すとは。
この寝かせ玄米なる物を東芝の誇る真空保温機能で「寝かせ」をやるとどうなるのか?当然ながらこの疑問が湧くのですが、全く逆の作用機序なので色が遅く付き始めるのは想像出来ますが味の面でどうなのか保温臭はどこに行くのか、自身はまだ食べた事も無いし手持ちの情報も皆無で、寝かせ玄米と言う物を知る事から始めないと何も始まりません。 自分にとって嬉しい課題の提供に感謝致します。
書込番号:25925387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






