このページのスレッド一覧(全3685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 93 | 13 | 2024年10月13日 16:54 | |
| 37 | 3 | 2024年10月12日 12:08 | |
| 7 | 4 | 2024年9月25日 18:20 | |
| 5 | 3 | 2024年9月17日 05:24 | |
| 52 | 11 | 2024年9月11日 21:45 | |
| 0 | 4 | 2024年9月6日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX104
みなさん質問なのですが、製品に直接関係ないのかどうか判りませんが、どの炊飯器にも取っ手が付いていますがこれって必要なのでしょうか?
家のキッチンは狭くて取っ手が邪魔になります。必要ないので外してしまいたいのですが、何か炊飯機能に不具合が生じるものなのでしょうか?
14点
>どの炊飯器にも取っ手が付いていますがこれって必要なのでしょうか?
炊飯器を動かす必要がある人には無いと困るのでは?
>何か炊飯機能に不具合が生じるものなのでしょうか?
外しても問題ないと思います。
書込番号:18784825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
人によっては、必要だと、思います。
自分は、たまに動かす時、あって、良かったと、実感します。
普段は、必要性は感じられませんが。
わざわざ外さなくていいのでは。
書込番号:18785503
3点
取手をとって。
移動するときに落として怪我をしても、メーカーを悪者にしないならいいと思いますよ。
取手をとっても。
書込番号:18785552 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
つい面白そうな質問内容に目がとまりました。
確かに普段、炊飯器は家の中の固定された所で使っているので取っ手も使わないですが、周囲を含めて掃除するときにちょっと動かす場合には便利ですね。多分、炊いたあとに炊飯器を食卓近くに持っていく方には重宝されているのかもしれません。
書込番号:18785865
2点
ナイスがないっす。
誰かくれナイスか?
書込番号:18786130 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
くだらないレスにナイスありがとでした。
ガチ忙しくてお礼が遅れた事をお詫びいたします。
とって も嬉しかったです。
書込番号:18789112
7点
持ち手が外れるのかどうかの確認と、外した場合のメーカー保証が有効なのかメーカーに確認した方がいいですよ。
炊飯器の炊飯機能とは関係のない外側ですが、アフター的には物損扱いにされることがあります。
つまりその場合は何かあった時、無償修理ではありません。
外の持ち手がないタイプの炊飯器はいくつか製品が出ていますよ。
東芝の上位2機種、タイガーの上位機種など探せば持ち手がないタイプはあります。
おどり炊きにこだわるのか、持ち手がない炊飯器を選ぶかの選択もできますよ。
書込番号:18789257
2点
我が家の場合だけなんでしょうけど
離れに住んでるので、母屋で家族みんなでご飯って時は
炊飯器を持って移動するので、無いとめっちゃ不便です・・
たぶん、我が家だけでしょうか?
書込番号:18799240
8点
大勢の方の書き込みありがとうございます。
我が家では全く必要性を感じないのですが、いろいろな方がいらっしゃるので付いているんでしょうね。
メーカー側としては、取って「あり」「なし」を消費者が選択できるような製品作りをお願いしたいです。
書込番号:18799333
9点
この製品、取っ手はそんなに出っ張っていないのに邪魔になるとは心配なことが・・・
取説の7Pにもあるように
「壁や家具の近くで使わない(変色・変形・破損の原因)」
炊飯するときは引っ張り出すっていうのなら、取っ手はあったほうがいいですね
書込番号:18804063
3点
世の中マイノリティに合わせた製品作りはわざわざしないでしょうね。
消費者が見に行ったり調べたりするしかないでしょう。
自分が売る側になって要らない思う要素を全て余さず分かるようにする事を考えてみてください。
消費者としては見に行く、調べる、問合せるが手段であり、要望としてメーカーに投書するのもよいでしょう。
書込番号:18804097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とっての有無を 選択できるようにすると、メーカーや販売店は在庫管理が、大変になります。
つまり、販売価格が上昇します。
間違いなく、1〜2万円の上昇はありますが、それでもとって無しが、選択したいなら、そうすれば良いでしょう?
ただし、他のユーザーは 大迷惑だし、メーカーも 販売数量が減って迷惑でしょうね?
書込番号:18892399
2点
炊飯器を移動しない状況が理解出来ません
ずっと置きっぱなしだったら良いですが
移動するなら取手が有った方が断然 移動しやすい
ですよ。
書込番号:25924381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-G100
旧機種のJRX-T100との違いはありますでしょうか?
HPを見る限りそんなに大きな違いはなさそうだし、外観もほとんど一緒だと思います。
タイガーのフラッグシップ炊飯器を買いたいと思っていますが、旧機種と2倍ぐらいの値段がするので躊躇してしまいます。
16点
変更点は、ここの新製品ニュースに掲載されており、シラスバルーン等の効果が謎な要素ばかりです。
書込番号:25786645
![]()
5点
>もかもか0328さん
>旧機種との違い
一番大きく違うのは価格倍近い
後、ちょっとだけ軽い
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041660_J0000044724&pd_ctg=2125
書込番号:25786677
![]()
8点
価格.comマガジン 新着トピックスに比較記事が掲載されましたね。
一番の違いは保温の質が向上したようですね。
書込番号:25922976
8点
炊飯器 > リンナイ > 直火匠 RR-055MTT 13A
ハイエンドIH電気炊飯器から買い替えました。ガス炊飯器の方が美味しいと聞き、期待して購入しましたが、全く美味しく炊けません。
パサパサな炊き上がりです。水の量はピッタリライン、計量もすり切れで2合で炊きました。好みは硬めのツヤツヤな炊き上がりが好きですが、柔らかめでパサパサで真逆の仕上がりです…。同じお米を使って炊いた電気炊飯器の方が美味しいと感じます。
モードがモチモチとおかげがあるのですが、硬めのツヤツヤにするには割合は何が正解なのでしょうか…。
書込番号:25559130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ガス炊飯器の方が白米の粒立ちのイメージ掴みやすくないですか?
五穀米のたき加減にはIHよりメリットはありますけど、食物繊維と麦ご飯粒立ちの炊き加減はIHの方が調整しやすくないですか?
※個人的には白米はガス、麦飯はIHで共通部分はお米の磨き具合て吸水の水の調整がしやすいでどうでしょうか^_^
※※感覚の最短距離の数値化が有れば、どちらでも若人考える素地は多くマーケティングでケンカすることはないんじゃないでしょうか^_^
書込番号:25560088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯メニューに「本焚新米」「本焚白米」があるので、
こちらの設定でも炊き上がりが変わると思います。
調節機能の「もちもち 5段階」「おこげ 5段階」は、
もちもち度合いと、おこけ具合の調整なので、
「硬め」や「ツヤツヤ」度合いの調整ではないと思います。
組み合わせで、加減が変わるかもしれませんから
リンナイに問い合わせされた方が、早い気がしますよ。
IT炊飯器もメーカーによって炊き上がりのテイストが異なりますし、
自分の好みに合わせとなると、ガス炊飯器か、電気炊飯器かの選択では無さそうです。
買ってしまったからには、有効活用したいでしょうし悩みどころですよね。
やはりリンナイに問い合わせされた方が
最適な組み合わせの回答がありそうですが・・・・
書込番号:25560393
0点
「本焚新米」「本焚白米」は「もちもち」「おこげ」の設定がどちらも3がデフォルトになってます。これを調節することで好みの焚き加減にします。お米や好みによると思いますが,今うちで使っている米は「本焚新米」で「もちもち」=2,「おこげ」=1にしてます。いろいろ試してみてください。
書込番号:25564048
1点
リンナイでもプログラムの不具合があるのでは?
書込番号:25904038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JBH-G181
対応していない製品はないと思います。
https://support.tiger-corporation.com/hc/ja/articles/7150762880911
「1〜2回、水を入れ替えてすすぐ」とありますが濁らなくなるまですすいだ方がいいです。
書込番号:25893699
1点
>かすけ84さん
こんにちは
無洗米は、どれでも大丈夫ですよ。
気を付ける点は、無洗米は水分の吸収が早いので、水の量を少し多めくらいがちょうどいい
炊き具合になると思います。量の多さは個人差がありますので、色々試してみてください。
モードは通常白米でいいですね。
書込番号:25893732
0点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-NA10
この秋発売される、こちらの機種を買いたくて
予約購入するか、
発売後、値段が一瞬下がるかもしれなく、
待ってみるかどっちが良いでしょうか?
他の家電もそうですが、傾向として、発売されると注目度が上がり、一瞬お値段が高くなるような
書込番号:25869070 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
お値段より評価を見てから購入した方が安全。
書込番号:25869085
6点
レビュー評価も確認したいですが、初回ロットは避けたいですね。
あと、前期種との大きな違いは白米特急の追加ぐらいです。
https://x.com/Yodobashi_Now/status/1826514642753257553
書込番号:25869165
5点
>みきの助さん
こんにちは
確実に手に入れたいのであれば、予約ですね。
初期ロットは、当たれば真面目に作られているので、
いいものが 手に入る可能性もあります。
また、価格で得をしたいのであれば、半年ほど待って価格推移を見てから
購入することもメリットとしてはありますが、在庫がなくなってしまった場合
待たされる可能性もあります。
どちらを選ぶかは、、みきの助さん次第ですね。
書込番号:25869175
4点
>みきの助さん
>発売後に買うのと発売前に予約しちゃうのとどっちがお得?
お得かどうかは判りませんが、安心して使用するなら2ロット以降
書込番号:25869238
6点
>みきの助さん
私は学ぶ側ですので完璧な答えを提供することはできませんが^_^
初期ロットを除外して、サービスと情報が多いロットを買うのが無難で絶対的な王道と考えています
しかし、初期ロットを使いこなしている達人を間近で見たことが幾度かありますけど、最初の試行錯誤が多い分必ず達人の味付けが入った唯一無二の機体になっていて大変羨ましいなと思ったことが多々あります
※大変な余談で恐縮ですが、量産型から達人を追求することとプロトタイプから達人を感じるのと着地点が見えているのであればさほど違いは無い気がしますm(_ _)m
書込番号:25869713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジャック・スバロウさん
こんばんは。夜分遅くにレスすみません。
そうですよね、急いで焦って買うより、初回ロッドを購入された方のレビューをまず確認して判断ですよね。ありがとうございました!
書込番号:25870325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
こんばんは☆。.:*・゜夜分遅くにレスすみません。
前のモデルとの比較もリンク先を貼ってくれてありがとうございます。参考になりました!
前のモデルのお値段も参考にしたいと思います。
書込番号:25870335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すぐに必要なら購入も良いと思います。
必要も無いのに買ってどうしますか?
新製品と言っても単に型番違いも有ります。
新機構…初期ロットはリスクだけです。
世のユーザーから文句を言われて良く成って来る。
単にお得と言うなら様子見ですね。
書込番号:25875449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レスありがとうございます!
なんだかんだ悩んだ挙句、NW-FB10-BZ [濃墨]、2023年モデルを価格ドットコムサイトより購入しました。
やれ新機種がどうの、価格がどうのとお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
NW-NA10-BZ も良かったんですが、出たばかりのより後発ロットの方がいいですよ、のご意見も参考にしました。
ありがとうございました!
書込番号:25877109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
期待し過ぎ。
最近のプレミアム炊飯器は、どれも美味しいお米を炊いてくれるよ。
書込番号:25887080
4点
家電製品全般に言えるけど、メーカー広告に踊らされ過ぎだよね。
まぁ、楽しいけど。
書込番号:25887082
2点
炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-VSX101
炊飯後ブザー音がしてU12が表示されます 水位は適正にしており、釜底センサーに汚れもありません 故障でしょうか? そもそも炊飯後に表示されても困ると思うのですが、どうでしょう 取敢えず炊飯したご飯は普通に美味しいと感じていますが U12が表示された方どの様に思いますか
0点
>super06azusaさん
こんにちは
一度コンセントを抜いて10分ほど経過してから
再投入してみて変化はありませんか?
書込番号:25880536
0点
>super06azusaさん
こんにちは、U12表示はセンサーの汚れか、水量の不適切と書かれてますが、炊飯後なら底部〜フタを内部まで清掃し、
電電プラグを壁から抜いて15〜30分放置し、再度投入してみてください。
書込番号:25880541
0点
>super06azusaさん
それでも解決されない時はセンサーの不良(故障)かも知れません。
書込番号:25880552
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)







