このページのスレッド一覧(全3685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2024年1月8日 17:16 | |
| 10 | 4 | 2024年1月3日 03:25 | |
| 4 | 0 | 2023年12月15日 18:03 | |
| 30 | 1 | 2023年12月11日 17:54 | |
| 2 | 3 | 2023年12月10日 12:13 | |
| 19 | 3 | 2023年12月7日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV18-BZ [スレートブラック]
この製品周りの表面処理は[つや有りタイプ]か[つや消しタイプ]かが分かりましたら
教えていただけないでしょうか。
これの旧タイプNW-PU18、さらにNW-JZ18も分かれば教えていただきたいです。
ちなみに家電量販店に確認しに行ったのですが、この製品は置いておらず、
以下製品しかありませんでした。
NW-FB18:つや消しタイプ
NW-CB18:つや有りタイプ
NW-YA18:つや消しタイプ
デザイン的につや無しタイプがよいのですが、カタログを見ても分からなかったのでよろしくお願いします。
6点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100
小さい子供が万が一触っても危なくないよう、炊飯中にあまり蒸気が出ない製品を探しています。象印や三菱の製品は蒸気カットの機能がある製品もあるようですが、こちらの製品はどうなのでしょうか。一般的な炊飯器と蒸気が出る量は変わらないのでしょうか。土鍋がとても気になっており、蒸気の量によってはこちらの製品を考えています。よろしくお願いいたします。
書込番号:25569028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この炊飯器の炊飯中の蒸気量は分かりませんが…
松下電器の普通の炊飯器
↓
三菱電機の蒸気レスの炊飯器
↓
ガス台でフライパンタイプの蓋付き大鍋
↓
電気式圧力鍋(今現在)
と使いました
電気式炊飯器は、低価格品を除けば炊きあがりはおそらくは、大きく変わらないと思います
釜が炭とか土鍋とかはあって、熱効率が良くて炊きあがりを訴求するけれど、美味しさは少しはアップするだろうけれども扱いが大変です、毎日のことだから。いつも丁寧に扱っていても1度の事故で割れたりひびが入れば買い直し。三菱電機の蒸気レスを買うときに炭を検討しましたが、炭はやめました
炊きあがりを重視するなら電気がガスに勝るはずもなく。慣れれば簡単で早いです
機会があって電気式圧力釜にしました
ガスの圧力容器は怖いから手が出ませんでした
電気式圧力釜の炊飯に満足しています
蒸気レスで釜が炭とか土鍋とかが有るのでは
三菱電機には蒸気レスで炭があるけれど
書込番号:25569053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鉄鍋でも土鍋でも、蒸気を減らす仕組みが無ければ、それなりに蒸気が出ると思いますよ
うちは日立の蒸気レスです。食器棚に収めてますが、引き出さずに炊けるので便利です
書込番号:25569891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご意見いただきありがとうございます。
一括返信で失礼いたします。
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
多少美味しさがアップしたとしても、毎日使う物なので確かに日々の扱いが楽な方が良さそうですね。せっかく高級炊飯器を買うのであれば@美味しさ、A子供が触ってもやけどの心配がないことが優先順位でしたが、再度扱いやすさも入れて検討してみたいと思います。タイガーの炊飯器であればガス並に美味しく炊飯ができるのかなと考えていました。
mokochinさん
やはり蒸気に関する記載がないということは普通に出るのですね。食器棚に収めたまま炊飯できるのは素晴らしいですね。日立も少し調べてみたいと思います。
書込番号:25570094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
蒸気レスが優先なら、蒸気が出ても良いように、炊飯器を子供の手が届かない所に置くとか
蒸気レスは、無理に蒸気が出ないような機構を用意しているわけで、コストと美味しさは犠牲になります
加熱に劣るマイコン炊飯器でなければ、炊きたてを食べれば何を選んでも美味しい。と、販売員の方は言っていました。いささか大雑把なまとめ方には思うけれど、そういう所はあるのではないかと思います
置き場所も手入れ使う人、家族の意見も聞いて
土鍋は、熱伝導率が低くてゆっくり加熱で美味しいでした
訂正します
書込番号:25570191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BWD10
このシリーズでよく内釜を割る人がいますが何で逆に割るような持ち方?洗い方?をしているのでしょうか?
あと落として割ったとか言っている人は奥さんが割ったとかなら分かるけど旦那が自分で割るのは洗い流しが出来てない不注意でしょ?
女性より握力がある男性がある程度の高さから落として割るのか謎?
洗うにしても高いところに持ち上げる必要がないし、片手で持ち上げても5センチぐらいだし洗い終わって水切りに置くにしろ炊飯器に持っていくにしろ、普通は離れているところに両手でしっかり掴んで持っていくもんでしょ?
4点
炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BWD10
よろしくお願い致します。
米はもっちり系でなく、しゃっきり系が好みで三菱の製品を検討しております。
そこで、こちらの製品と2020年発売の【本炭釜 KAMADO NJ-AWB10-W [月白]】のどちらが良いかと考えております。
価格コムの「比較」で言うと、大きさと形状の差異以外は特に違いが見当たりません。2022年2月9日現在、両製品の価格差は約2万円です。
発売時期も2年程のズレなので比べられた方などいないかと思うのですが、もし購入について何かアドバイスあれば教えて頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
PS 現在2009年製造のマイコン炊飯器NS-LD05G(象印)を使用していて味や保温機能で不満があります。
書込番号:25135181 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JX18
保温してるときに15秒周期で音がします。
「ジ〜〜〜カタッ」とか「カタカタカタカタッ」とか
そんな感じの2パターンです。
同じ部屋でテレビ見てても気が付くので、微かな音ではないです。
15秒と短い周期で繰り返しているので、どこかおかしいのかな?と考えてしまいます。
個体差があるかもしれませんが、こんな短い周期で音がするものでしょうか。
1点
https://faqchat.zojirushi.co.jp/inquiries/8b68412496cb276d39e7
↑のチャットボットで順番にたどっていくと音に関する項目が出てくるので確認してください。
それによれば外ぶたが閉まってるか確認する装置が働く音かな?
書込番号:25506074
0点
|
|
|、∧
|Д゚ うちのは音しないよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25539702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり音はしなさそうですね。
一度メーカーに送りましたが、異常なしで戻ってきました。
そんなはずはないので、再度送って調べてもらってます。
今は、メーカーからの貸し出し品を使ってますが、音はしませんね。
電化製品ですから、たまには微かな音が聞こえますけど、いい感じです。
我が家のは、大きな音で短い周期で繰り返してます。
些細なことで文句言ってるわけじゃないんですけど、どうしようもないのかな。
書込番号:25540221
0点
炊飯器 > パナソニック > ビストロ SR-V10BA
SVXと比較して 何が変わったのか?
どちらが美味しく炊けるのか?
お値段は現時点でかなり違うのですが、
ビストロはかなり進化したのでしょうか?
書込番号:25533414 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
VSXではないですか。
書込番号:25533559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ビストロ」よりも「SR-VSX101」の方が私は良いと思います。
Pansonic炊飯器として最後の日本製になると聞きこの夏に慌てて購入しました。
「ビストロ」に比べて洗浄しなければならない部品が多いことで清潔感を感じます。
自分的には「ビストロ」よりも「SR-VSX101「」のほうが蓋が開けやすいです。
「SR-VSX101」にはWi-Fi機能があり何処にいてもご飯の状況がわかるのは便利です。
9年前の同クラスの「おどり炊き」からの買い替えでしたがデザインも含めて大満足です。
書込番号:25535652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





