
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2022年9月22日 14:37 |
![]() |
15 | 2 | 2022年9月21日 14:17 |
![]() |
8 | 2 | 2022年9月18日 22:47 |
![]() |
18 | 1 | 2022年9月12日 07:35 |
![]() |
74 | 3 | 2022年9月7日 09:59 |
![]() |
15 | 4 | 2022年9月6日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPJ-G060

何gが重くて、何gが使用者が大丈夫かわかりません。
重さは大きさや形で感じ方は変わりますよ。
使う人に実物を店舗に行って触って感じて貰うのが一番です。
健常者の感覚で理解していても・・・。
内釜は3年保証。
材質は土鍋。
メーカー説明には強度があると書いてありますが、落とし方で変わります。
もし、シンクの平面でなく、縁の部分に落とせば、どうなるのでしょう。
場合によっては、割れる時は割れます。
もし、割れず内釜の塗装も剥げたり、塗装のヒビがないと自信があれば、もっと内釜の保証は長いでしょう。
過信は禁物です。
内釜はもう少し薄くて軽くても、美味しく炊ける物はありますよ。
厚釜でないと美味しくないと思うのは迷信です。
JPJ-G060 商品説明
https://www.tiger.jp/news/press_release/pr_201112_02.html
書込番号:24934192
2点

量販店に行って展示品の内なべを自分で持ち上げてみりゃいいじゃん。
書込番号:24934194
0点

>かい1107さん
>この釜は結構重いですか?
今までどんな内釜使っていたのでしょう
この釜は使った事有りませんが以前炭釜使っていました
それでも重さは感じましたよ
不安なら軽い内釜選んだ方が良いかと思います
書込番号:24934355
0点

皆さんありがとうございます。
母も私も外出のリスクがあるため、必要最低限の外出しかしてません。なので、一般的な意見を聞けたらと思って質問をさせていただきました。
友人に頼みます。
書込番号:24934722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-SWB06
象印、パナソニックと使ってきて、今回三菱を検討しています。
高齢の両親がいるため、ご飯は柔らかめが好みです。カキコミには、三菱は硬めの仕上がりと書いてあるコメントをいくつか見つけて、購入を迷ってます。
使用している方、どなたか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:24933301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かい1107さん こんにちは
2020年6月からNJ-SWA06を使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0001126774/ReviewCD=1352016/#tab
それまではタイガーをメインに使ってました、三菱が高評価で使ってみました。
炊くコメの種類や乾燥程度によっても炊き上がりの硬さは違うと思いますが、柔らかめが好きなことから、水量を目盛りより5-7%
余計に入れて炊くことでご飯の甘みや美味しさを引き出してくれます。
書込番号:24933337
2点

カキコミには、三菱は硬めの仕上がりと書いてあるコメントをいくつか見つけて、購入を迷ってます。
↑
ネットの情報をただ読んだ結果ですね。
ネットには色んな書き込みがあります。
読む人の捉え方で、信憑性も変わります。
いい例が遠いところで今争っていますが、それぞれの国でネット情報は違ってきます。
炊飯器に関しては、規定通りの水量で炊くのか、浸す時間はどうなのか。
ようは使い方で変わるでしょう。
書かれたことを真に受けると、柔らかめが好きな人は三菱は買わないほうがいいことになります。
書かれた内容を鵜呑みにするのでなく、考えて読んだほうがいいですよ。
書込番号:24933406
8点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
この機種の鉄器コート プラチナ厚釜と別機種の豪炎かまど釜はメーカー的にはどちらが上位になるのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
書込番号:24926494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ca16deさん
>この機種の鉄器コート プラチナ厚釜と別機種の豪炎かまど釜はメーカー的にはどちらが上位になるのでしょうか?
どちらが上位かでしたら豪炎かまど釜です。鉄器コート プラチナ厚釜は象印では南部鉄器を最上位に使用していた時代前後からある象印のお釜です。
書込番号:24929394
4点

回答ありがとうございます。
これで心置き無く購入出来そうです。
質問してよかったです
書込番号:24929462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BL10
1年前のモデルNP-BK10が地元のドンキでクーポンが出て、19800で買えます。 極め炊き NP-ZH10なら、17800です。最新モデルも含め、どれだけの違いがあるか教えてください。
10点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001366445_J0000033156&pd_ctg=2125
こちらをご確認ください。この二つでの違いはBLのしゃもじと本体の開閉ボタンが抗菌加工仕様にかわっただけで基本的には同じ製品です。
書込番号:24919184
8点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JW10
今は、象印のNP-NI10を7年ほど使用しています。最近、炊き上がりのアラームがならなくなったりと買い換えを検討しています。そこで質問なのですが、使用中の炊飯器の内釜ですが中の剥がれがひどく、保証期間内には2度ほど交換しています。今回、こちらの商品を検討しているのですが豪炎かまど釜と現在使用しているプラチナ厚釜より剥がれなどに関しては性能は良いのでしょうか。メーカーホームページなどには炊き上がりなどの性能は記載されていますが、耐久性などについては記載が見当たりませんでした。お使いの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。宜しくお願いします。
47点

7年位前のパナソニックの最高級ランクの炊飯器と同じ症状ですね。コーティングに使用する材料やコーティングの工程法のものの欠陥としか思えないものでした。
あまり超高温云々方式って、どこかにしわ寄せがあるんだろうと思います。炊飯後すぐに中をかき混ぜて、余分な水蒸気を逃がしてやった方が実質的においしくなりますし。
一番やってはいけないのは再加熱っていうやつでこれはコーティングを痛める原因の一つです。廃止してもらいたい機能です。
書込番号:24209678
14点

返信ありがとうございます。最高級ランクでもこのような現象があるのですね。共働きのため、予約炊飯をする事が多いので直ぐにはかき混ぜるなどはしていないのも駄目なのかも知れないですね。買い替えはしないといけないので、こちらの商品を購入しようと思います。娘などにも協力をしてもらい炊飯後にかき混ぜてもらうようにお願いしてみます。
書込番号:24209907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

象印のJT-10を四年目使用していますが、内釜の底が剥がれたため、補修部品だと、鬱釜は18000円するので買い替えを予定しています。
内釜6年保証のあるメーカーを考えています。
書込番号:24911986
3点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB18
お米を5・5合炊いてすぐに冷凍容器で冷凍し、1食ごとにレンジで解凍してお米を食べる生活をしています。
現在は1万前後のIH炊飯器を使用していますが、本機にした場合においしさの面で劇的な向上を感じることはできますか?
炊いた直後に食さずに冷凍した場合でも、このようなフラッグシップモデルを買うメリットがあるのか気になっています。
10点

一個人の経験上、ほとんど変わらないと思います。
それよりお米の品種差の方が大きいと思います。
個人的には、冷凍するなら、ひとめぼれが一番いいような気がします。
書込番号:24907511
2点

>nikaidoさん
冷凍ごはんコースを搭載しているメーカーの圧力IHで2−3万円程度のものを購入されて、かつ、お米を一新されたほうが投資に見合うリターンがあります。残念ながら高級機だから劇的に味が良くなることはありません。
書込番号:24907748
1点

劇的に、ということは期待できませんね
それよりも皆さん書かれているように品種と水分量の調整でしょう
書込番号:24909003
1点

皆様
コメントいただきありがとうございます!
冷凍前提だとお米の種類や水加減が大事で、高い炊飯器自体の優位性は余り感じられないこと承知しました。
冷凍コースが搭載されている炊飯器というのもあるんですね。もう少し調べてそういった炊飯器に買い換えるか検討いたします。
書込番号:24910523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





