このページのスレッド一覧(全3685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2022年8月17日 01:02 | |
| 19 | 2 | 2022年8月10日 16:42 | |
| 12 | 4 | 2022年8月6日 23:56 | |
| 5 | 4 | 2022年8月4日 21:25 | |
| 9 | 6 | 2022年8月1日 11:36 | |
| 4 | 2 | 2022年7月27日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM
蒸気キャップの上部に隙間ができるのですが…。
2020年10月に購入して割とすぐに隙間ができました。
1年のメーカー保証期限ギリギリで、蒸気キャップのみ交換してもらいましたがまた隙間ができました。
もはや隙間と言うか、二つに分離しそうな感じです。
メーカーに連絡したら、そのような事例は聞かないのでとりあえず本体ごと点検に出して下さいの1点張りです。
交換してから半年もたってないのに、このような状態になるのはおかしいですよね?
点検はお金がかかる場合もある、見てみないとわからないと言われました。
悔しいですがパーツのみ購入した方が安上がりですか?
書込番号:24648836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
設置場所に問題が無い前提だけど、パーツのみ交換で再度不具合が起こったんだよね。
そうなると本体の異常を疑うのは当然でしょう。
毎日の炊飯時に本体の上部に充分な空間が無いまま炊飯していた、なんて分かりやすいミスがあったなら話は別だけど。
保証期間内に本体ごと送れば良かったね。
「修理に出している間どうする?」と言う問題があるけど、本体ごと送るしか仕方無いと思うね。
書込番号:24649207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ninja86さん
返信ありがとうございます。
カウンターテーブルに設置しており、360°周りに物はない状態です。
上部も天井まで1.5から2mほどの空間があります。
保証期間内に購入店へパーツのみですが持参して見てもらったところ、
本体ごと預かることになるかもと言われたものの、
店舗からメーカーへ確認したらパーツのみの交換対応と言われたとのことで、パーツのみ交換となりました。
今回はメーカーのチャット相談を利用しました。
書込番号:24649254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言う事なら最初の不具合に対応した購入店に経緯を説明して、再度対応してもらうのが良さそうだね。
最初の対応が不十分で不具合が再現してしまった訳だから。
仮に有償修理になったとしても、ここは本体ごと出して完治させた方がいいと思うね。
書込番号:24649454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あぷりこっと38さん
半年で再現された異常はパーツだけ交換しても繰り返すだけですので購入店に本体ごと持ち込み修理を依頼してください。
修理の間の炊飯は購入店に貸出器があることもあるので、その場合は店員から案内があると思います。
書込番号:24650045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【そのような事例は聞かない】ということは平気で嘘をつくメーカーということですね。
自分の場合も2020/9/23に購入し、上記キャップのシルバーの部分が変形してるのか少し膨らんだ状態で隙間ができたので内蓋の錆の件と一緒に電話で話してます。
錆は毎日洗って乾かして使用してますけど購入後4日程度で発生しました。
一ヶ月程度で黒い錆も発生しましたが、この黒い錆はステンレスにプツプツと小さな穴がたくさんできる腐食でした。
2年経過し、内蓋は錆以外にもパッキンもやわらかくなってきてるみたいなので内蓋を購入しようかなとも思ってます。ついでに蒸気キャップも購入しようかな…
ステンレスの内蓋、プラスチックのタンクプレート、上記キャップの3つ購入しても一万円もかからなかったような…
書込番号:24881171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100FM
比べてみたら。
2022年モデル
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzw100fm/spec.html
2021年モデル
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzw100em/spec.html
書込番号:24835478
2点
店頭の展示機を触った感じで恐縮ですが、蓋を閉める時に、前モデルと比べて力を入れなくても閉められる感じがしました。
書込番号:24871781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSR
【質問内容】
炊飯時にピーという高い音が鳴るのですが、この音の大きさは普通でしょうか?
不快な音で毎日気になります。
購入して1ヶ月程度ですが、購入時から毎日発生しています。
真空にするための動作なのだと思いますが、、、。
これが仕様であるならばした方がないのですが、皆さんもこのくらい大きな音が鳴っていますか?
書込番号:24855715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯時ずっと音がしているのかある段階から鳴り始めるのかわかりませんが、真空ポンプの作動音に高い音は出ないと思います。
ある段階から鳴る場合は、中蓋やパッキン等の部品の欠陥で炊飯時の圧力が抜けている可能性が有ります。
IH特有の作動音は終始炊飯の時に鳴りそうですが、この機種で高い大きめの音は聞いた事は無いです。
どこに置いて炊飯してもその耳障りな音がするようでしたら購入店もしくは量販店等に持ち込む必要が有りそうですね。
書込番号:24858603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>選び喜び再びcomさん
返信ありがとうございます。
炊飯ボタンを押した直後とご飯をよそって暫く経った後に再び真空にしようとした時ですね。
真空にする時なのか『シュポッ』みたいな音が鳴りますがその直前に高い音が鳴ります。
短い時は1分程度。長い時は3分程度ですかね。
それ以外は静かです。
書込番号:24859482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たぬきのぽんぽこさん
書かれている症状から判断する限りではすでに回答があるようにパッキン類、クランプ受け部の不具合による圧力抜けだと思います。取説記載のP13のお手入れを参照してパッキンやクランプ、クランプ受けに異物(米粒など)がついていないか入念にチェックをし、おいて入れコースをしても直らないようなら半版店もしくはメーカーの点検修理を受けられたほうが賢明です。
書込番号:24863642
6点
>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます。
色々見たところ、何かが詰まってはいなそうでした。
お手入れコースも試してみようと思います。
毎日数分のできごとですが、気になってしょうがないです。
ピーと書きましたが、プーという高い音ですね。
おそらく気密なる時のカチっという音の後は、高音の音は鳴らないです。
書込番号:24866641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたてミニ JAI-R551
甘酒用に使っていたのですが、上蓋を閉める時に、手前の部品が自動でロックされなくなり、閉めるたびに手動でロックしないと引っかからなくなりました。開く時に手前の部品を押すと蓋が開き、閉じる時にカチッと音がしていたのに中の部品が外れたようです。
この手前の部品だけ入手できるものでしょうか?
書込番号:24860668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.tiger-shop.jp/shop/g/gJAI-R551W/
パーツ設定されていないので修理対応でしょう
基本的にパーツはユーザーが取り外し出来るものにのみ設定されます
ただ7年前の製品なので修理対応できるかは分かりません
書込番号:24860816
![]()
1点
スロットバックさんの書かれた通りでしょう。
部品が手に入らず修理になると、部品と工賃が請求されます。
部品が安くても工賃の最低金額は決まっています。
販売店でなく、メーカーに送ると、送料を請求されるでしょう。
そうなれば、同じものを買われても変わらない金額でしょう。
書込番号:24860900
2点
>こたくさんさん
こんにちは
昔はこの部品も、ステンレス製が使用されていたのですが、
10年くらい前からプラスチックに変わって、かみ合わせが
甘い製品とかがありますね。圧力かけるのだから、カチッとした感触が
よかったのですが、経費削減なんでしょうか。私は買い変えました。
書込番号:24861034
1点
>オルフェーブルターボさん
>MiEVさん
>スロットバックさん
ありがとうございます。
買い替えた方がいいようなので今度販売店見てきます。
書込番号:24863481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
関東向けだと言う口コミがあったので気になり質問させて頂きます。
関西住みです。
購入して一週間たちましたが、毎日、べっちゃりした炊き上がりになってしまいます。
米の銘柄は前とおなじなのですが前の日立スチーム圧力炊飯器とでは全く違います。
米にツヤがなく、粒が立たず、炊き上がりは上から水が落ちたのか?と思うくらいべっちゃりしています。
みなさんもこんな同じですか?
硬めが好きなので、水を減らしたりしましたが、硬めツヤツヤには程遠いです。
美味しくたくコツをご存じの方がいらしたら教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24793746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットの情報は鵜呑みはどうなんでしょう。
ま、ここもネットですが。(笑)
炊飯器で関西向きとか、関東向きとか、意味がわかりません。
何を根拠に言っているのでしょう。
それを信じるのもどうかと。
ご飯が水っぽいとは色々考えられます。
水のHPにも関係が。
水道水を使うなら、それを変えれませんから、内釜の水量を調整する。
硬めが好みなら、洗米時強く洗わない。
水に浸す時間を短めにする。
炊く量を少し減らす。
5合炊きの機種なら1合か、2合少なく炊く。
少ないほうが蟹穴が出来、ビチャビチャしません。
自分は1升炊きですが、炊いても8合くらいでやめています。
炊きあがりのブザーが鳴ったら、直ぐほぐして蒸気を抜く。
自分も炊飯器を変えたとき、好みに炊くため、色々試しました。
ネットの役に立たない情報は見ないでやりました。
書込番号:24793857
4点
>炊飯器で関西向きとか、関東向きとか、意味がわかりません。
>何を根拠に言っているのでしょう。
↓の書き込みですかね。発売前の情報なので信用に値しませんし、関東圏は硬めが好みと言う統計上のソースすらありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035605/SortID=24138276/
書込番号:24793981
1点
>ぱみゅぱみゅ&イケパラさん
こんにちは
5.5合炊きなので 理想は3合が一番おいしく炊けるのでしょうが
何合で利用されているのでしょうか。
書込番号:24794524
1点
返信ありがとうございます!
大抵は3から4号で炊いています。
今日はかなりせめて水少なめ、ハチミツをいれて炊いてみました。かなり理想に近づきました!
書込番号:24795033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
関西は軟水なのでその辺が関係あるのかな?と思って書き込みました。
今日はお水をかなり少なくして炊いてみたら、なんとなく硬めに炊けましたが。やはりツヤがないです。
前の炊飯器は何も考えずにスイッチをおせばツヤツヤに炊き上がっていたので、残念です。が、5年は、使うつもりなので色々やってみます!
書込番号:24795086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信するに最初はこの質問からでしょう
炊き方選択と真空ポンプの作動音の記述が無いので、エコモードのまま炊飯されてませんか?
言われている炊き上がりがエコモード選択時になりやすい傾向に有りますので。
これで無ければプログラム等の初期不良を疑いますね。
書込番号:24858505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
硬めと言っても種類があります。
自分は食堂や飲食店のような大きい炊飯器で炊いた感じが好みです。
他社の製品ですが、白米だと「硬め・やわらかめ・しゃっきり」があります。
硬めはただ硬く好みではありませんでした。
早炊きだと、芯が残り、硬めより美味しくありませんでした。
いろいろ試し、「しゃっきり」で炊き、規定水量よりひと目盛りより少ないほうが好みでした。
あと、規定の量まで目一杯炊かないこと。
蟹穴状態に炊くなら、1〜2合少ないほうが美味しく炊けます。
洗米後、水に浸す時間を短くすることです。
硬めが好みだと、夜洗米し水につけて朝炊くと、米が水を吸いすぎることもあります。
炊きあがり後、すぐほぐし、水分を飛ばし、直ぐ食べない分は冷凍容器に入れ、冷凍庫で保管。
食べたい時に解凍が一番美味しいです。
どんなに機能が上がっても、保温はよくありません。
保温時蒸気を加え、乾燥を防ぐのもありますが、保温は保温ですね。
冷凍保存がいいです。
書込番号:24836595
2点
硬めのご飯なら
蒸米が一番いいですよ。
書込番号:24851528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






