
このページのスレッド一覧(全3681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月1日 23:32 |
![]() |
1 | 3 | 2005年3月27日 12:10 |
![]() |
1 | 1 | 2005年3月25日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 23:39 |
![]() |
2 | 1 | 2005年3月21日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




知人からサンヨーがおいしいと聞き、サンヨーで炊飯器を探しています。
保温機能はあまり使わないのですが、残ったごはんを翌日に電子レンジでチンして食べるとしても、おいしく食べられますか?
ベチョッとしたりとか、パサパサになったりとか、だんご状態にネバネバしすぎたりとかしないのでしょうか?
0点

甘み保温とお休み保温があります。
夜の間保温してみましたが、大丈夫でした。
ただ長時間なのでちょっと味が悪くなるかな。
ご飯はきれいに立って保温にしては悪くないと思いました。
書込番号:4134805
0点





この製品を購入しようかと検討しています。
私が最も重視している点は、朝炊いたゴハンをそのまま保温して(もちろん朝にもゴハンを食べて)、夜にも出来るだけ美味しく食べたいということです。面倒臭がらずに、炊いたご飯を容器に移して冷凍または冷蔵して食べる時にまた温め直せばきっと美味しく食べられるのでしょうけれども、その一手間が面倒なんですね(笑)。今使ってるやつはゴハンの表層が乾燥してしまってダメなんです。
炊飯器のカタログをいくつか見比べてみて、どうもこの製品が良さそう・・・と思ったしだいです。と言う訳で、実際この製品をお使いの方のご意見をお願いします。なお「保温性能だったら△△社の○○の方がずーっと良いよ!」と言うようなご意見も大歓迎です。
0点

私も購入しようかどうか悩みに悩みました。
保温機能については、オールアバウトの検証記事が詳しかったですね。長時間の保温だけでみると(保温ではなく再加熱ですが)“高温スチーム再加熱”のできるナショの最高級機がとても良さそうですね。
ただ、全自動ではないらしく、ちょっとした一手間(?)の取り扱いはやや面倒に思われるかも…。
→FKではなくFZですが…
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20040927A/index2.htm
→SR-SH10A
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20040927B/index2.htm
書込番号:4110113
0点

この炊飯器を使い始めておいしさもさることながら時間が経ってもごはんがくさくなりにくい事にびっくりしました。
以前はごくごくノーマルな炊飯器をつかっていたのですが、その時にはよるごはんを食べた後にリードクッキングペーパーをご飯の上にかけないと翌朝にはとてもくさくて食べられたもんではなかったのですが、この機種にしてそんなことは一切しなくても翌朝においしくごはんが食べられるようになりました。
もちろん炊きたての味には劣りますが・・・
他の機種との比較というのはしていないのでなんとも言えませんが、私としては大満足しています^^
ちなみにいつも、もちもちコースで炊いています。
書込番号:4115851
1点

そふとましんさん、こうたんママさん、情報どうもありがとうございました。
「オールアバウト検証記事」もチェックしてみましたが“高温スチーム再加熱”は確かに魅力的な説明ですね。値段とも相談しながら検討機種に加えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4119965
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KY
このRC-10KYの量販店版ので、RC-H10YYというのがあったと思うのですが、
モノ自体は全く同等と考えて良いのでしょうか?それとも、どこか違うと
ころってあります?もし、同等(若しくはそれ以上)ということであれば
二万円以下で買えるところも結構あるようですので、買いたいと思ってい
ます。
1点

こんばんは。
RC-H10YYはヤマダ電機で扱ってますね。
RC-H10KYに、
・遠赤ステンレス内蓋(ステンレスの内蓋が黒っぽい)
・バックカラーLCD(上位モデルに搭載の機能)
が付いています。
私は、機能アップしているのでRC-H10YYを買いました。
ご飯もおいしいし、内釜も丈夫そうですし、良いですよ。
ちなみに、Joshinモデルなんかもあるようです。
抗菌ハンドルやおかゆしゃもじのほか、上位モデルに搭載の温感蒸気口(形状記憶合金バネ)が付いているみたいですね。
書込番号:4114041
0点



炊飯器 > 日立 > ごはんの達人 極上炊き RZ-CG10J

2005/03/21 23:39(1年以上前)
標準炊きでも充分おいしいはずですよ なぜなら5段IHと赤外線センサーと1400W大火力と釜の側面の形状すべてにおいていい炊飯器ですよ ただ100分炊きはよりおいしいですよ
書込番号:4105437
0点





ヤマダ電気でECJ-FK10を見積もりしてもらったのですが、ECJ-FT10の見積もりが帰ってきたのですが、両者は何が異なっているんでしょうか?FT10が劣る点はあるのでしょうか?別の店で探してでもFK10を買う方がいいでしょうか?
1点


2005/03/21 18:07(1年以上前)
FT10はFK10のグレードダウン
釜が安物ですよ
書込番号:4103386
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





