炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お手入れは楽でしょうか

2005/02/27 16:58(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FS10

スレ主 お手入れママさん

評判が良さそうなのですが、毎日のお手入れはどうなのでしょうか。
蓋のフックのところを拭くのが大変そうに思えるのですが・・・
それから、気のなるのは内なべに「とって手」がないのですが、
熱くならないのでしょうか。
家族にご飯を配ってから、すぐに内なべは洗うようにしていますので、
そのことが気になってしかたありません。
お手入れはタイガーの方が楽なのでしょうか。

書込番号:3995445

ナイスクチコミ!0


返信する
そらそうよさん

2005/02/28 14:14(1年以上前)

>蓋のフックのところを拭くのが大変そうに思えるのですが・・・
今、実際に拭いてみましたが、普通に拭けましたよ。

>気のなるのは内なべに「とって手」がないのですが、熱くならないのでしょうか。
これは、確かに熱いですね。でも、釜の内部に空気が入ってる事もあり(真空構造なので)とても熱い訳ではないです。
 しかし、我が家では半日以上保温した後なので大丈夫なのかも。
 もし、炊きたて直後の釜ならば「鍋掴み」が必要でしょう。

 熱いのがどうしても嫌ならば「取っ手タイプ」をお薦めします。

書込番号:3999925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

修理か買い替えか?

2005/02/15 15:43(1年以上前)


炊飯器

スレ主 ハンドマイクさん

買ってから3年程たったSHARP製ジャー炊飯器KS−H54が
突然ウンともスンともいわなくなりました・・。
コンセントを差し込んでボタンを押しても全くの無反応(泣)
そこで質問なのですがこれって修理に出すべきなのでしょうか?
ちなみに当時は6000円程で購入しました。
安い新しい炊飯器を買うべきなのかそれとも
修理費用(近くの電気屋の話だと最低3000円は掛かるとの事)を支払ってまで修理に出すべきなのでしょうか?
どちらがより経済的なのか、アドヴァイスお願い致します。

書込番号:3936375

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/15 17:24(1年以上前)

ハンドマイクさん   こんにちは。 分解して故障箇所の特定を。
ヒューズ切れ、断線、接触不良程度なら 大した部品交換しなくて済みます。
テスターあると 便利です。

書込番号:3936762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/15 23:37(1年以上前)

購入価格が安いですし、難しいところですね。3年目だと直せばまだまだ持つ可能性も高いし・・・。
 修理代金が購入価格の半額又はそれ以上になるようなら買い換えたほうがいいかもしれません。修理期間の間待たないといけないですし、持っていったり引き取ったりの手間も考えると・・・・・。

書込番号:3938755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドマイクさん

2005/02/25 06:54(1年以上前)

BRDさん,そういちさん返信有難うございました!
さんざん迷った結果自分には修理のノウハウも無いので・・
6000円弱の新しい炊飯器を購入いたしました。
相談に乗って頂き本当に有難うございました!

書込番号:3983917

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/25 08:40(1年以上前)

はい、了解。
今の家電品は、ほとんどマイコン内蔵なので、”見ただけで直る”、、、例は少ないようです。
今度のが 長持ちしますように。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3984090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

異音がします

2005/01/10 20:08(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > JKA-H100

スレ主 どうしたら良いでしょうさん

先日この炊飯器を購入しました。
本当に美味しく焚けるのを確認しましたが、一つだけ問題があります。
炊飯後、保温状態の時に15秒〜17秒に1回、ブーと音が1秒〜2秒鳴り続けています。取説には、保温中にブーと音が出ると記載されていますが、この様に保温中ずっと鳴り続けるのは、不良ではないのでしょうか?
皆さんも、同じような症状が出ているのでしょうか?
お返事お待ち致します。

書込番号:3760367

ナイスクチコミ!1


返信する
楽しい家電選びさん

2005/01/14 03:58(1年以上前)

はじめまして。うちは家族が猫舌なもので、つやつや保温でしたから炊きたて保温の場合はわかりませんが、保温中の音が気になったことはありません。炊飯後少なくとも30分は保温し、茶碗によそう時に保温を切りますが、その間は全く無音です。でもそういえば先日、ほんのかすかに「じぃっ」という音が聞こえたような・・その程度ですよ。参考になりますでしょうか。

書込番号:3776048

ナイスクチコミ!0


楽しい家電選びさん

2005/01/15 15:43(1年以上前)

追記です。
なんとなく気になったので昨日、炊きたて保温を試しました。炊きあがってからしばらく放っておいたのですが、やはり無音でした。(耳を近づけても何も聞こえません。)パンフレットには音がすると書いてありますし、一体どちらが「正常」なんでしょうね??

書込番号:3782463

ナイスクチコミ!1


スレ主 どうしたら良いでしょうさん

2005/01/15 23:16(1年以上前)

楽しい家電選びさん情報ありがとうございました。
これから、メーカーに相談しようと思います。
せっかくおいしく炊ける炊飯器なので、異音さえなければ末永く使っていきたいと思っています。
結果は、この場おお借りして報告させて頂きます。

書込番号:3784809

ナイスクチコミ!0


うちも異音しますさん

2005/01/22 02:37(1年以上前)

うちも保温時に20秒弱間隔で1,2秒間「ブー」とか「ビー」って言っています。
耳障りな、割と大きな音のときも有れば、気づかないくらいの小さな音のときもあります。
去年の秋に買ったのですが、最初のころは異音は無かったように思います。

「どうしたら良いでしょう」さんその後どうなりましたか?

書込番号:3815718

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたら良いでしょうさん

2005/01/24 22:28(1年以上前)

先日メーカーに問い合わせたところ、新品と交換処理をしてもらいました。
うちの場合は購入して最初から異音がしたので、初期不良扱いだった様です。
音の原因については、中の部品の締め付け不良と思われるとの事でした。
交換品の方は、全く異音がしていません。


書込番号:3830367

ナイスクチコミ!0


うちも異音しますさん

2005/02/25 01:16(1年以上前)

私もあれからメーカーに連絡したら、異音が出ないように修理(調整)してくれました。
ただ、修理後の炊飯器には細かい傷や汚れが多数付いて帰ってきたので、また連絡して文句を言ったら、きれいなもの(新品?)に交換してくれました。
今は全く音がしませんし、とっても快適です。

書込番号:3983453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CT10とFS10で迷ってます。

2005/02/24 23:01(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10

スレ主 ま〜やんさん

FS10とCT10とどちらを購入しようか?迷ってます。
価格の違いがおいしいご飯に影響するのか?
購入者で同じように迷われたかた、感想やアドバイス願います。

書込番号:3982581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

難しい

2005/02/21 21:57(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FK10

スレ主 モード選択が難しい!さん

先週、本機を購入しましたが、本機のモード選択の表現が定性的なため悩んでいることがあります。
本機には、やわらかモード、固めモードなど、やわらかさの切り口の設定と、モチモチ、カレー、寿司など、やわらかさと関係しているのに、別モードがあります。
その使い方で、例えば以下の場合、どれを選択したらいいんでしょう。
@固めのご飯にしたい場合、カレー、寿司、かため、あるいは適当なモードで水の量を減らすのどれを使うか
Aやわらかいご飯にしたい場合、モチモチ、やわらか、水の量を増やすのどれをつかうか
B固めモードで水を増やした場合と、やわらかめモードで水を減らした場合、できるご飯の質の違い
Cモチモチモードよりもモチモチなお米(例えば象印の1.2気圧を連続的にかけたご飯)を調製するには、どのモードを選ぶべきか(おこわモード?)

結局、好みによるということにはなりますが、モードの名前で定性的な表現をするのに加え、せめて取扱い説明書に、定量的な表現(たとえば、○○モードは、圧力をかけるのは×分で、△モードは□分でなど・・・)を記載してくれれば、より、できるご飯のイメージがしやすく、楽しみやすいと思いました。
もし、上記の4つは例ですが、何かご存知の方(あるいは予想していただける方)、教えていただけませんか。

書込番号:3968428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

検討中なのですが・・・・・

2005/02/21 12:39(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-18KX

スレ主 ホイップクリームさん

サンヨーのおどり炊きECJ−FK18と東芝のRC−18KXとで悩んでいます。
サンヨーの書き込みで、おいしく炊けているようなのでしたが「ゴム臭」と「蓋が熱くなる」との書き込みが気になっています、東芝の18KXはいかがですか? 使用されている方教えてください。

書込番号:3966264

ナイスクチコミ!0


返信する
鈴木君さん

2005/02/21 19:39(1年以上前)

今まで、三菱や象印、タイガーとあれこれ使ってきましたが、
今までで、一番おいしく炊けているようです。なにより内釜の厚みが厚いのが良いのかも・・・。

書込番号:3967627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング