炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ECJ−FT18って型違い??

2005/02/21 12:56(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FK18

スレ主 BUY SANYOで頑張る人さん

ヤマダ電機の広告の品で「ECJ−FT18」を購入しました。通常は
32700円だったのですが、冒頭で申したように広告の品だったので
25000円でした。即買いでした。
コレを買って1番に思ったのは「ご飯が甘い!美味い!」ということで
す。お米も水も研ぎ方も昨日と同じなのに釜が違うだけで何でこんなに
違うのか?と驚くくらいです。
で、カタログや三洋のホームページみたのですが「ECJ−FT18」
ってないんですけど・・・コレって三洋製品じゃないのかな・・?
ロゴはちゃんとついてるけど
でも、ご飯が美味しいのは◎です!

書込番号:3966327

ナイスクチコミ!1


返信する
ららしなさん

2005/02/21 18:56(1年以上前)

私の昨日ヤマダ電機で「ECJ−FT18」を買いました^^
24000の札がついていたので、迷わずに、っていうかサンヨーはこれしかなかったので決めました。これはヤマダオリジナルでECJ-EK18とほとんど同じみたいです。+冷凍用炊き。
もちもち炊きがないのが残念ですね。

書込番号:3967439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手入れについて

2005/02/15 19:07(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT18

スレ主 米っちゃうなさん

先日、同機種を購入したのですが、内ぶたと釜の手入れについて今更ですが分からない事があります。
内ぶたは使用後は必ず洗って下さいとそれ自体に書いてあり、それはいいのですが、洗った後に濡れたまま取り付けても構わないものなのでしょうか?釜はそれほど気にしていないのですが、内ぶたはカビが発生しそうで…しっかり乾かしてから、というのは説明書に書くまでもない常識でしょうか?
小生、このような高い機種は初めてなもので(笑)非常に初歩的な質問ですがさせていただきました。皆さんの知識(常識)をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:3937142

ナイスクチコミ!0


返信する
美味しく炊けた!さん

2005/02/20 07:09(1年以上前)

毎日使う物ですし、うちぶた、かびる事は無いと思いますけど・・・
気になるようでしたら布巾で拭いてから取り付けるとか?

書込番号:3959915

ナイスクチコミ!0


美味しく炊けた!さん

2005/02/20 07:18(1年以上前)

何かそっけないカキコでした・・・すみません(汗)
うちは買い換える前、他社の炊飯器を使ってましたが、そちらも内ブタを外せるタイプでした。使用後、必ず洗い、布巾で拭かずに強めに振って水を切って取り付けていましたが、7年使いましたがかびる事はありませんでした。
なので、たぶん大丈夫ですよー^^

書込番号:3959931

ナイスクチコミ!0


スレ主 米っちゃうなさん

2005/02/21 12:55(1年以上前)

>美味しく炊けた!さん
大変参考になりました。ありがとうございました。
返信遅れてすみませんでした。

書込番号:3966321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

くだらない質問で恐縮です。

2005/02/20 04:12(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FZ10

スレ主 あっさりさんさん

この商品の箱の中の梱包状態は、凄くあっさりしてました。
本体はビニール袋に入ってなかったし、
液晶部分も保護シール等が貼ってなかったです。
これが普通なんですかね?
皆さんのはどんな感じでしたか?
先日問屋系で買い、あまりにあっさりした梱包状態だったので、
自分のは新古品ではないか?との疑いを持っています。
お答え頂ければ幸いです。

書込番号:3959737

ナイスクチコミ!0


返信する
さんにょーさんさん

2005/02/20 12:40(1年以上前)

確か、、、、
ビニールには包まれていませんでしたが、
液晶部分は断熱シート(薄い)で守られていたと思います。

また液晶部分の左右には何故かテープのような物が張られていました。
また、釜と炊飯器の接触面には摩擦防止の為のシートが入っていましたね。
しゃもじはビニール袋に入っていました。

書込番号:3960846

ナイスクチコミ!0


温玉GOさん

2005/02/20 14:11(1年以上前)

ふくろはありませんが、そのかわりだと思いますが、上から全体的にカバーをしてありましたね。
買うときにはあまり気をつけていませんでしたが、今まで3合炊いて50分近くかかっていたのが10分以上も短縮できるのが思いのほか有難かったですね。電気店ですすめられましたが、蒸気をいっぺんに抜いて一気に炊き上げるというのは、本当にパワーがあるんだと改めて感心しました。炊き上がるときの音の迫力は他でも書いてありましたが、頼もしく感じます。
今度はマスコミにも大きく出ていました温泉卵とヨーグルトに挑戦します。簡単にできそうなので楽しみです。

書込番号:3961218

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっさりさんさん

2005/02/20 16:24(1年以上前)

さんにょーさん、温玉GOさん、情報有難うございました!
梱包状態は皆さんと同じだったので、お蔭様で安心致しました。
感謝です!!
私のは開閉ボタンが結構汚れてたのですが、
工場検品時についた汚れみたいですね。
(そう思い込む事にしました。拭き取れる汚れなので問題なしです。)
お騒がせ致しました。

P.S.
よく言われてる新品時の匂いについては、
電気ポットの使い始めみたいな匂いが炊飯時の蒸気から匂いましたが、
ご飯には匂いがついてなかったので、全然気にならなかったです。
アイコンのかわいさと冷静な女性の声がアンバランスですが、
(アイコンに合ったかわいい声優を起用してほしかったですね)
操作し易く、高齢の母も大変喜んでくれてます。

書込番号:3961829

ナイスクチコミ!0


うつくし婆あさん

2005/02/20 19:21(1年以上前)

最近この製品に変えたんですが、音声が少々耳についてきました。スイッチの切り方をご存知ないでしょうか。以前使っていた製品に比べて液晶も大きくて見やすいし、操作もボタンが大きくて簡単です。だから音声まではいらないと思いました。

書込番号:3962617

ナイスクチコミ!0


さんよーさんさん

2005/02/20 19:40(1年以上前)

簡単に書きますと、、、、

「コース」ボタンで「サポート設定」に合せたら「スタート炊飯」を押す。
ダイヤルを回して「音声ガイド」に合せたら「スタート炊飯」を押す。
ダイヤルを左に回して「音声:切」に合せたら「スタート炊飯」を押す。
「切とりけし」ボタンを押して終了です。

取説の10ページ参照です。

書込番号:3962719

ナイスクチコミ!0


うつくし婆あさん

2005/02/20 21:46(1年以上前)

ありがとうございました。早速取り説を見てやってみましたらできました。使えば使うほど愛着がわいてくる感じです。他にもいろんな使い方ができると期待します。これから取り説を真剣に研究することにしました。

書込番号:3963423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ECJ-FK10とNP-FS10で迷っています

2005/02/15 12:47(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FK10

スレ主 ベンダとフンダさん

買い替えを検討中です。
いま候補は、このECJ-FK10と象印のNP-FS10です。
どちらも評判がよさそうなので、店頭で見てきましたが、その感想を踏まえてどちらがよいか迷ってます。

・ボタン
ECJ-FK10のダイヤルがさわった感じすぐ壊れそうな気がしました。
ただ、NP-FS10は各ボタンの押し応えがなく、こちらも不安。
・パネルの位置
我が家では炊飯器を比較的低い位置へ置いているため、前面に
パネルがあるECJ-FK10はちょっと使いづらいかも。
(NP-FS10は比較的上面にあるため操作しやすそう)
・釜
現在象印の6年前の炊飯器を使用しているのですが、釜の内側
のメモリなどが既にボロボロ。
また、このメモリが象印の場合くぼんでいるので、釜を洗うとき
お米が突っかかって洗いづらい。
その点、ECJ-FK10はメモリも平面なのでよいかも。

通常お米を炊く機能としては、どちらもよい製品かと思うのですが上記の点でどちらにしようか迷っております。
これらの点について何かコメントを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3935879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/02/15 18:02(1年以上前)

私もECJ-FK10とNP-FS10で悩みましたー!
私の場合、結局NP-FS10を購入したので
そちらよりの回答になってしまいますが、ご参考までに。

・ボタン
NP-FS10のボタンは確かに押し応えありませんが、
同時に丈夫な作りに思えます。
ボタン確認音も鳴るので、押し応えは特に問題無いと思います。
・パネルの位置
私は同様の理由で側面パネルのECJ-FK10を止め、NP-FS10にしました。
・釜
この掲示板のカテゴリを「炊飯器全体」の「すべて」で選択し、
検索で「レポート(悪)」を表示させてみてください。
サンヨー製品の釜について色々書かれています・・・

あと、「フラットな釜=塗装がはがれたらどうなる?」
って事も想像できます。

私は上記の理由と耐久性・デザインを考慮しNP-FS10にしました。
特にデザイン・・・
ECJ-FK10を購入した人は、まったく気にならないのでしょうか?
あのデザインの炊飯器がキッチンにあることを想像しただけで
ゾッとしてしまいます。

※NP-FS10の方にも欠点はあります。
保温時に独特の作動音がありますので、生活環境によっては
とても気になるかもしれません。
色々検討して良いお買い物をしてくださーい(^_^)v

書込番号:3936914

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンダとフンダさん

2005/02/16 13:01(1年以上前)

あとう。さんコメントありがとうございます。
早速過去の掲示板を再度見てみましたが、確かにサンヨーは釜だけではなく耐久性についてあまりよい意見はないようですね。
味については問題ないようなので、後はずばっと決めるしかないですか。
(NJ-GV10が1位なのもちょっと気になってきました。)
あー、迷います。
※本当は、内釜取っ手があれば、その機種にするのですが、あってもちょっとランク下の機種なので。

書込番号:3940854

ナイスクチコミ!0


ノリフジキョヒさん

2005/02/18 07:10(1年以上前)

私は象印のFSと比較して、結局こちらを買いました。カタログに載っている”かき混ぜる”という考え方に共感しました。鍋料理でも途中でかき混ぜたほうがおいしいに決まっていますもの。ほかの炊飯器ではできない。実際に食べたら本当においしいですね。一升タイプを使っていますが、普通は3−4合しか炊きませんが、この間お客さんが来て、一升全部炊いても、パワーがあるせいか、しっかり炊けています。お客さんの評判もすこぶる好評でした。

書込番号:3949314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/02/19 03:49(1年以上前)

あれ、ふたの開け閉めが重いからって 象印の FS やめたんじゃなかったの?

しかも5.5合炊の。w

書込番号:3953989

ナイスクチコミ!0


さんよーさんさん

2005/02/20 12:58(1年以上前)

どちらが良いか?

やっぱり日頃使う上で使いやすい方だと思います。
さんよーFZ10を買った上での意見ですが・・・

・ボタン
ダイヤルは最初はいろいろと使うと思いますが、時間がたつと
ほぼ使用の仕方は決まってくるので殆ど回さなくなると思います。
ダイヤル使いやすいですよ。
まあ、次の炊飯器を買うまでには問題ないと思っています。
その他の押しボタンは押しやすいですね。

・パネルの位置
斜め向きなので低い位置でも見やすかったです。使っている中で気にならなかったです。

・釜
使いはじめなので耐久性はわかりませんが。すごく洗いやすかったです。
底が丸く、こびりつきが取りやすかったです。
最初たわしで軽く、あとはスポンジで洗ってます。

まあ長く使うのですから、トータル的に使いやすい方を選んでください。

私は今まで東芝の3合炊きの釜を使っていたので、5合になって釜の洗いが手間に
なったなー、ぐらいにしかおもっていません。ボタン液晶の部分は使いやすいです。






書込番号:3960918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とっても悩んでます。

2005/02/16 19:39(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > JKC-A100

スレ主 料理ベタさん

JKC-A100とJKA-H100とJKA-G100と悩んでます。値段、どれ位、活用的かなど全てを比べてどれを購入するべきか悩んでます。調理コースは必要ないかなぁとか、5層と9層とでは、ダントツ9層の方がいいのか? でも高いし、Aの場合は2万円以下で出てるし。。。。どなたか、オススメのものとかないでしょうか?

書込番号:3942130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

象印NPCB10

2005/02/07 23:01(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CB10

スレ主 ?|?a??んりんPOOHさん

NPCB10を買おうと考えてます。
が、、保温中のブザーがうるさいという、書き込みを見て
悩んでます。うるさいんですか?
寝室とダイニングは離れているので、夜は聞こえないかなと
思うのですが。
ダイニングの隣にリビングがあり
昼間や夕方はリビングに居る事が多いです。
テレビ見たりしてる間(保温中)も、結構ずっとうるさいのかな?
って、書き込みを見て、イメージがわきました。
凄くうるさいですか?かなり迷ってます。

書込番号:3898741

ナイスクチコミ!0


返信する
ポポナルさん

2005/02/08 00:53(1年以上前)

先日ブザーの件で書き込みをしたものです、
参考になればと思い再度投稿させて頂きます。
(前のHNで受け付けて貰えなかったので変更しています)

ブザー音は正確には「ジージージー」と言う機械音?です。
取り扱い説明書にも「ジーと言う音はIHファンの音です」と
書かれていました。
現在(説明書が)手元に無い為微妙に違うかもしれません。
(購入して読むまで何の説明もされていませんでした)

私の場合3・4メートル離れていても聞こえました、
12畳のLDですが、TVを見ていてもわかります。

他の方の書き込みから当方の機種がちょっと酷かったみたいですね…
その後東芝の圧力IHへ変更しましたが、その様な音は鳴りません。

書込番号:3899529

ナイスクチコミ!1


エイボウさん

2005/02/08 15:20(1年以上前)

先月末に購入しました。この掲示板をもっとしっかり見ておけばと後悔しています。リビングと食堂が一緒なので、テレビをみていたら突然「ビー、ビー」鳴り出し、番組もしらけてしまうことがたびたびです。まだメーカーには問い合わせしていませんが、返事が決まっているように思いましたから、家電屋さんに相談してみたいと思います。うるさい・・・。今も鳴りました。ああ・・・あ。

書込番号:3901327

ナイスクチコミ!1


?|??|?a??んりんPOOHさん

2005/02/09 00:39(1年以上前)

ボボナルさん、エイボウさん有り難うございました。
この機種はやめました。
初めて書き込みしたんですが、
書き込みしてみて良かったです。

書込番号:3904159

ナイスクチコミ!0


ぱぴぽんPPさん

2005/02/09 01:23(1年以上前)

数日前からCB10に切り替えましたが、
たしかに保温中時おり「ビー」とうるさいです。
夜中など静かになってくると3〜4メーター離れても余裕で聞こえます。
コストダウンの為でしょうか・・・
これの前に使っていたタイガーの10年近く前のIH炊飯器でも
保温中音はしてましたが、ほとんど気にならなかったんですけど・・。

書込番号:3904382

ナイスクチコミ!1


ムサシライオンさん

2005/02/13 04:20(1年以上前)

1ヶ月程前にこちらの機種を購入したのですが、
先日までこの掲示板でも言われているように、
とんでもないブザー音に頭を悩ませていました・・・。

私はケーズ電気で購入のケーズモデルでしたが、
特にNP−CB10と機能的な違いがあるわけではないということだったので、
その時はこの機種が安く、象印ということで安心感もあったので購入することに決めました。
炊飯の機能にまったく問題はなく、以前使っていたものよりもおいしく食べられたのですが、
保温中に10秒〜15秒感覚で鳴るブザー音(ブーンという音)があまりにひどく、
キッチンと寝室が近いこともあって、静かな夜中にはそこまで聞こえてくるほどでした。
他の方は2分〜3分感覚で鳴るとのことでしたが、私の場合は10秒〜15秒の感覚で、
しかも、たまに物凄い音で連続して鳴ることもあり、
正直耐えれるようなものではありませんでした。
すぐに象印のお客様センターに問い合わせたものの、
「これはIH特有の音で、ファンの回っている音なので不良品ではない。」の一点張りで、
文句があるなら調べるのでこちらに送ってくれとの冷たい対応。
確かに説明書には音がなることがあるとの記載はありますが、
どう考えてもこの頻度はおかしいですし、
以前に使っていたIHの炊飯器ではこのような音はまったくありませんでした。
家族と食事中にもずっと鳴っているので、家族もなんかうるさいな〜という反応で、
せっかくのおいしい食事の時間が台無しになるようでした・・・。
例えおいしくご飯を炊くことができても、これでは話にならないので、
象印のお客様センターでは埒があかないと思い、
購入店であるケーズ電気に持っていきましたが、
「音がなることは普通で、不良品ではないので交換はできません。」とのこと。
さらに、「どのメーカーさんでも多少の音はなるので、
気になるならIHの炊飯器は止めたらどうでしょうか??」
と、お客様センターよりもさらに馬鹿げた対応でした。
どうしようもないので、もう気にしないようにしようと思って一時は心を決めたのですが、
やはり静かなときには気になってしょうがなく、新しい炊飯器を買うことにしました。
これを買ったときは象印の良い機種が安く買えて良かったと思い、
とても喜んでいたのですが・・・。
安いからといってこの機種に買い変えたばかりに
こんなことになってしまったことを後悔していたので、
今回は無理をして他社の圧力IHに再度買い換えました。
1ヶ月も使わずに電化製品を捨てることになったのは初めてでしたが、
こんなに音が鳴っていても普通と言い張る象印の対応には呆れました・・・。

最後に、決して炊飯の機能に問題があったわけではなく、
とてもおいしくご飯を炊ける機種なので、
音がきにならない方にはまったく問題ないことだと思います。
しかし、このような音がなることがあるのを知らずに購入してしまって、
私と同じように後悔してもらいたくはないと切実に思っていますので、
初めてこの掲示板に投稿させていただきました。
こちらのランキングでも人気があるようなので、
購入を考えている方も多いと思いますが、
他にも同じような症状を訴えている人がたくさんいるので、
私だけの症状ではないと思います。

長文、本当に失礼致しました。。。

書込番号:3924156

ナイスクチコミ!2


ムサシライオンさん

2005/02/13 04:34(1年以上前)

先程書き忘れたことですが、新しく買い変えた他社の圧力IHでは、
今回のような音はまったく鳴っていません。
(象印の機種のように、説明書に音が鳴るという記載もありません。)
象印のお客様センターでもケーズ電気でも、
保温中にIH特有の音はどのメーカーの機種でも多少は鳴ると言っていましたが、
本当にそうなんだろうかと不思議に思いました。
初期不良として交換していただいた人がいるのでとてもうらやましく思いますが、
私は今の機種で音がならないだけでも本当に満足していますし、
もちろんお米も圧力炊きだとさらにおいしくなったことにも感激しています。
みなさんもおいしくお米が食べられるよう、炊飯器選びは慎重に・・・。

書込番号:3924167

ナイスクチコミ!1


nomadolifeさん

2005/02/16 15:31(1年以上前)

この書き込みを見まして他社IH炊飯器購入を決めました。
ランキングも下降しはじめてますね。

書込番号:3941304

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング