
このページのスレッド一覧(全3681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月1日 08:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月30日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月26日 19:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月26日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT18


蓋が閉まりにくて閉まる手前で重くなり、“シュー”と言う蒸気の音がでます。はっきり言って違和感があります。これって、不良品ではないのでしょうか? 皆さんのはどうでしょうか?
0点


2005/02/01 20:17(1年以上前)
うちのCT18も同様です。
私は、"圧力"と"真空"を得る為にお釜と蓋を
隙間無くシールする構造のせいだと思っているのですが。
書込番号:3868353
0点





炊飯器を買おうと思ってるんですが、メーカー保証は1年で終わり。購入するお店によっては延長保証を有料でしてくれるところもありますが、炊飯器に延長までして保証をつけておく方がいいでしょうか?延長保証はだいたい5年位までのようですが、皆さんはどうされていますか?
今、家で使っている炊飯器(7年目)は、今まで修理に出すほどの故障が無かったもので、新しく買う炊飯器に延長保証をつけるべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
0点

保証延長は絶対付けるべきと思われます。IHで電子制御が複雑化されて,しかも毎日使うものですから。1年で壊れることはほとんど無いでしょうが
2〜3年で壊れたら買い換えももったいないし,修理代も馬鹿にならないです。以前ワイヤレス電話機の液晶が表示しなくなり5年保証のため助かりました。5年経過後だったら,買い換えも諦めつくと思います。5年の技術進歩は大きく,修理よりも買い換えの方がお得と思われます。
私は上新電機でこの炊飯器購入しましたが,30000円で延長保証3%の900円でした。900円で安心が買えれば安いものです。
書込番号:3861516
0点



2005/02/01 08:29(1年以上前)
百裂拳さん、アドバイスありがとうございます!!
そうですね、購入して1年以上経ってから故障して、高い修理代払う・・・後で後悔しても手遅れですしね。延長保証を付ける事にしようと思います。
私が購入しようと思っているお店の延長保証は家電サイズによって決まっているみたいで、\3,600かかっちゃいます・・・。でも、後々の修理費を思うとやっぱり付けておく方がよさそうですしね。ありがとうございました!!
書込番号:3866129
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10


ふたを開ける金色のレバーを押したら皆さんのふたは90度までしっかり開きますか?
私のやつは60度くらいまでしか開かず、そこからは自分で開けなくてはいけないのですが、初期不良でしょうか・・・。
ほんとに泣きそうです・・・。
0点


2004/11/23 18:49(1年以上前)
そういえば、うちのも60度くらいしか開きませんねぇ。あんまり気にしてないけど・・・
書込番号:3537624
0点


2004/11/24 20:11(1年以上前)
自分も60度くらいしか開きませんね。もしかしたら、仕様なのかな?
書込番号:3542135
0点


2004/12/01 14:37(1年以上前)
我が家は同じ象印のCB-10を購入しましたがやはり蓋が炊き上がりは90度に開くのに電源オフ時には内釜が出せないくらいしか開かず、蓋を手で押すとギーというので購入したお店で交換してもらいました。でも象印のはそのくらいの角度のが多いみたいだけど我が家のはもう一段低い角度にしか開かなくてお水を入れて炊こうとすると内釜を傾けないと入らなかったのであんまりかなぁと・・。買われたところで相談されたらいかがですか。それさえなければ炊き上がりは気に入ってました
書込番号:3571349
0点


2005/01/21 20:28(1年以上前)
私の本日購入分も60度くらいまでしか空きません。かまを入れるときと出すときは手をそえて起こさないといけませんが、これは構造上のことでしょう。
書込番号:3813701
0点


2005/01/30 16:29(1年以上前)
買おうか迷ってるのですけど今使ってるのがふたが90度ぐらい開くけど
やっぱり60度ぐらいの開きじゃ不便ですか?
それはメーカーさんのお家も使ってると思うのに使いづらく
ないのかな?
書込番号:3857403
0点




2005/01/29 12:09(1年以上前)
確かに「スパッ」と開く感じではないですね。でも一気に開くよりは良いかもしれません。
書込番号:3851220
0点

うちのは気にしてないです。
温度が熱いうちは空気が膨張するため、閉めるのに力がいる。
書込番号:3851444
0点





2代目圧力炊飯器検討中ですが白米も圧力で炊来たい!
サンヨー、東芝、象と迷う日々です。
色々調べてみると自動発芽炊飯ジャーと言う物を発見しました。
1.6気圧、117度、発芽玄米ができ圧力も切り替えられ黒豆や鰯も柔らかくなるそうです。それと韓国星のチャル釜という製品です。こちらは発芽はできませんがその他は同じ機能です。価格も23800円!
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご一報を。
http://www.info-ginza.com/ndk/meijin.html
http://www.shoufuku.com/1012chargama.htm
0点


2005/01/25 17:36(1年以上前)
チャルガマでご飯を食べたことがあります。お隣の韓国の友人宅でご馳走になりました。正直普通のご飯は粒が小さくてあまり美味しくはありませんでした。圧力が効きすぎてもご飯が膨らまないのか逆効果な気がします。
書込番号:3833501
0点


2005/01/25 17:42(1年以上前)
韓国の友人からチャル釜でご馳走になりましたが、日本のご飯の炊き方に比べて圧力がかかりすぎるのかあまりご飯が膨らみませんでした。粒が小さいです。白米はあまり高いところで圧力をかけすぎると良くないようです。
書込番号:3833514
0点



2005/01/26 19:03(1年以上前)
冬ソナセブンさん
ありがとうございます。そうですか白米はあまり圧をかけない方がいいんですね、やっぱり日本のお米には日本の炊飯器が良いんでしょうね。
これで踏ん切りがつきました、サンヨーに決めます!
ps・・・誤字が多くておはずかしい。。。
書込番号:3838468
0点





FZとFKの液晶に違いがあるとここに書き込みがありますが、どう違うのか具体的に教えてください!
FZとFKで悩んでいます。
大きな違いがないのであれば安い方にしようかなと思っていますが、絶対FZよって方がおられたら、FZを選んだ理由を教えていただければ有難いです。
よろしくお願いします。<(_ _)>
0点

FKに同じような書込みがありレス[3789462]がついています。
まずは本体の色や液晶の色の違いがあり静音の好みはこっちでした。
購入して体感できますが、音声とアイコンはとてもかわいいです!
欲を言えば液晶にバックライトがついていれば見やすいのにって思いますが、
今は省電力化が進んでいますので致し方ないのでしょう。
購入する前にパンフレットでチェックして知ったのですが
純銅仕込み「黄金8層厚釜」ということで同じ圧釜でもFZには銅が入ってます。
当然2つも購入しないので食べ比べられるわけもないですから、
それにより『更においしく炊ける』と信じてこちらを買いました。(笑)
書込番号:3792903
0点



2005/01/17 14:53(1年以上前)
静音さん、体験談をありがとうございました。
FKの液晶にもバックライトはついていないのでしょうか?
音声とアイコンもFKとは違うのでしょうか?
音声やアイコンはFZだけなのかな?
FKの液晶はオレンジっぽく見えますが、バックライトがついているということではなく、最初からそういう色なんでしょうか?
静音さん、若しくはご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:3793000
0点


2005/01/18 23:42(1年以上前)
FKにもバックライトはなく、液晶部の地の色がオレンジです。
音声やアイコンはFZだけで、FKにはありません。
うちは4ヶ月前にFK10を購入し、満足しています。
以前FKかFZの掲示板のどこかにSANYOの方が
”FZ/FK/FGとも味は違わない”旨の書き込みをされていました。
以上
書込番号:3800521
0点



2005/01/19 11:58(1年以上前)
みなさん、丁寧なレスをありがとうございます。
音声とアイコンでかなり金額が変わるということですね。
また悩みそうです…。
すべての機種を購入するわけではないので味を比べるというのは難しいですよね。
高いから美味しいというわけではないのかも。
ちなみに、炊飯以外の調理(パンを焼く)はどちらも可能なのでしょうか?
書込番号:3802388
0点


2005/01/19 21:22(1年以上前)
FZ利用者です。
取り扱い説明書でみるかぎりパン調理機能はなく、
かやくごはん、カレー、かゆ・リゾット、甘酒、豆腐、
温泉卵、ヨーグルトまでのようです。
書込番号:3804545
0点



2005/01/23 10:56(1年以上前)
.comeさん、ありがとうございました。
実物の液晶の色や本体の色を見て決めようかと思います。
今、ここでもちょっと値段があがっているようなので安くなるのを待ちつつってとこでしょうか。^^;
書込番号:3821824
0点


2005/01/26 09:50(1年以上前)
私も最終〜的には色でFZにしました。
寒色の冷蔵庫と黒主体のキッチン家電の我が家には
正解だったと思います。
FKとの差額は「カラー代」のつもりです。
店頭ではコンパクトにさえ見えたこのシリーズ、
実際キッチンに置くと、独特なデザインも相まって
予想以上の存在感になってます。
(近視の夫は初日に「これヘルメット?」と・・・)
ので、色は案外大事かも知れません。
安くなるといいですね!!!
書込番号:3836728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





