
このページのスレッド一覧(全3681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月20日 18:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX




2004/11/23 23:52(1年以上前)
RC-BC10KXの事は詳しくはしりませんが、このメーカーは注意してください。実際に買い換えるときに危うく騙されるところでした。玄米を炊く時と、時短炊き(?)が1.4気圧ですが、カタログにはそんな事は一言も書いておらず、やたら全部が業界初の1.4気圧と言うふれこみをするかの如きメーカーです。絶対に確信犯ですよ。一度カタログを読んで見てください。
書込番号:3539193
0点


2004/11/24 20:41(1年以上前)
まあまあそうおっしゃらずに。確かにカタログには、わざと紛らわしく書いてあるようですが、注意して読めば、騙されませんよ。このメーカーは、そこまでしてでも売りたいと思っているんでしょうから、商魂たくましいところも認めてあげようではないですか。今はどこの電機メーカーも、家電製品は、経営が厳しいのだと思います。
書込番号:3542286
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT18


いろいろな情報やぴょんぴょ〜んさんのコメントを検討した結果、ほぼこれに決めました。
で、ひとつ質問なのですが、炊き上がってすぐの蓋の温度はどんなものでしょうか?サンヨーの物で、「熱いので鍋つかみを使ってます」という書き込みがあったので気になりました。うちにはいたずら盛りの1歳児がいるのですが、背伸びをして触ってしまう危険があるので極端に熱いのはやめたいのです。
お使いの方いかがでしょうか?
0点


2004/10/03 01:09(1年以上前)
単純に思うんですけど、1歳児が手の届く場所に置くことに問題があるのでは?
商品云々ではなく、置き場所を変えることが先決だと思います。
ちなみに、私は型の違う象印の商品NP-CT10を使用していますが、蓋なんて
全然熱くないですよ。蒸気の出る部分は多分熱いでしょうが・・・
後、蓋が熱いサンヨーの商品ですが、ある種欠陥に近いのでは?なぜなら
蓋が極端に熱くなるような商品は普通じゃないと思いますよ。
熱い事は熱いでしょうけど、鍋つかみを使わなくちゃいけないような温度
には普通ならないです。最近の炊飯器ならです。
熱いという表現が変に紛らわしいので、わかりやすい言葉で表現するなら、
手で触って「暖かい」と「熱い」の中間くらいの感じです。
書込番号:3342580
0点


2004/10/11 08:47(1年以上前)
ナショナルのIHから買い換えました。
とてもおいしく大満足です。
懸案のふたの問題ですが、熱くはないですが、たしかに閉めにくいです。あと、閉めた後、シューという蒸気の音がしますが、これは問題ないのでしょうか。
書込番号:3372472
0点


2004/10/16 21:04(1年以上前)
蒸気の出るふたの周りは熱いのですが、あまり気になりませんが。ご飯がしっかり炊けてるんで、満足しています。
書込番号:3392053
0点


2004/11/24 20:04(1年以上前)
今日、初めてこの機種を使って御飯を食べましたが、すごくおいしくて、とても満足しています。特に粘りと甘みが、前の10年以上使っていた炊飯器と比べて、全然違いました。
後、ふたが閉まりにくい点については、個人差があるでしょうが、自分は気にしていません。
書込番号:3542104
0点





今、炊飯器の購入を検討しています。
当初はスチームのナショナル・圧力の象印・炎IHのタイガーの三機種で検討していました。
ですが、ナショナルはスチーム部分の掃除がめんどくさそうという事で親からNG。象印は掲示板を見ていて『大した事がなかった』という意見が多く却下。そこで残ったタイガーの炊飯器の購入を検討していました。
なんですがSANYOの炊飯器はおいしく炊けるとどこかの掲示板で見たのでこの掲示板に来てみてビックリ。おいしいという意見が沢山ありますね。正直“炊飯器”というものでサンヨーのイメージはないので気になってます。一度買うと買い替えはそうはないし、毎日食べるものなので失敗はしたくありません。
サンヨーの商品を購入した人はタイガーの商品は勿論買ってないと思うので難しいところですがサンヨーとタイガー、どっちを購入したら良いか何か意見を教えていただけないでしょうかm(_ _)m
後、もうひとつ、カニ穴というのは出来るといいんですか?良くないんですか?
0点


2004/11/23 00:54(1年以上前)
色んな炊き方が有るので、その中でカニ穴が出来る炊き方も有るのでしょう。
全部の炊き方で出来る訳じゃありませんね。
水加減も関係が有りそうです。とにかく「もちもち」モードが一番美味い
です。何杯でも食べれます。
書込番号:3534716
0点



2004/11/23 16:42(1年以上前)
返信ありがとうございますO(≧▽≦)O
前よりも少しサンヨー派に近づいてきた感じです。笑
サンヨーの炊飯器で炊いたご飯の食感はどんな感じですか?父が「芯があるという訳ではないが、中心にかけて歯ごたえのある炊け方がいい」と言っていますf^_^;
後、サンヨーの炊飯器は圧力の力を借りてお米をかき混ぜておいしく炊き上げるじゃないですか。という事は常圧で炊いた場合カニ穴もなく中央が潰れた(パンフレットに出ている従来品のような)ご飯に炊き上がってしまうんでしょうか?
常圧で炊いた事があったらどのように炊き上がるか教えていただきたいです...。
書込番号:3537101
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10


基本的なことで申し訳ありませんが教えてください。
いま、NJ-FV10とFV18で悩んでます。
価格が似ているのでせっかく買うなら大きいほうが良いかと思ったのですが、例えばお米を3合炊くとき、1升炊きの物(FV18)と5,5合炊きの物(FV10)で炊いた場合、味という物は変わる物なんでしょうか?
本当に基本的なことだとは思うのですが教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2004/08/23 11:35(1年以上前)
5合炊きで2合炊くのと、3合炊きで2合炊くのは、
どちらが美味しく炊けるのかな?
子供がまだ小さいし、夫婦でお酒飲みなので
いつもは2合しか炊かないんです。
どなたか教えて!!
書込番号:3175030
0点


2004/11/23 08:32(1年以上前)
同じ2合炊くのでも火力が強い分 5合炊き用の釜のほうがおいしいようです。(しかし水分が早く飛んでしまうので、少し水を1割ほど多めにしてください。)
書込番号:3535487
0点





初めての書き込みです。炊飯器の購入を考えこちらにたどり着きました。サンヨーのECJ−FK10と電気店で薦められましたタイガーのJKA−H100で検討中です。予算は3万円前後です ランキングを見ればサンヨーなので とても気になります。他にお勧めがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点





調理コース機能があるJKA-Gか調理コース機能がないJKA-Hか
悩んでいます。
3つのプログラムで煮物・煮込み・温泉卵のコースがあるようですが
使ってみた感じ(味・調理時間・など)は如何でしょうか?
それと蒸し物をする場合、専用の器具が付属されてるのでしょうか?
他に便利な使い方がありましたら、教えて頂けると幸いです。
0点


2004/11/20 00:54(1年以上前)
こんにちは。私もHとGで悩んだのですが、比較したら近所の店では3〜5千円程度の差だったので、どうせ使うならと思ってGにしました。まだ調理コースは使っていません。
付属品は、しゃもじ、じゃもじ立て(炊飯器に取り付けするタイプではなく置くタイプ)、計量カップ、おたま(調理コースがついてるからだと思うのでHについているかはわかりません)、蒸し台です。
書込番号:3521639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





