炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3679スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最後の最後で・・・

2003/09/16 00:13(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-AB10

スレ主 とくこさん

サンヨーのEK10にしようと決めかけた時に、この商品を知って心が動いています。7段圧力とありますがそれ以前に104度(象印)と105度(サンヨー)にそんなに大きな違いがあるのか、真空かまど釜は2.2ミリの厚さですが中が真空ってパリんと割れたりしそうで怖いなぁとか、ふたの部分にパネルがあるのは見にくいかな?蒸気等で汚れたり壊れやすくなったりしないのかな?と悩みは増える一方で…
車でも家電でも新商品にはトラブルがあると聞くので、サンヨーにしようかなとも思うのですが蓋が熱いのは困るなぁとも思います。既に買って使われた方いらっしゃいませんか!?感想を聞かせてください!

書込番号:1946913

ナイスクチコミ!0


返信する
ケケケ・・・さん

2003/09/26 20:51(1年以上前)

象さんは不味いくせによく壊れるのは定説!
岩下志摩のコマーシャルで売っていただけ
104度と105度は大違いって言ってたけど
象さんにそんなにきちんと104度に保っていられる技術なんてない
お釜の中は広いんだから、どこか1点で測って104度でも
意味はない(どこのメーカーもお釜の中を均一の温度を保てる事はできない)
104度がいいのはどこのメーカーの開発者だって知ってる事を
しゃべってるにすぎない
それなのに言葉にしたとたんイメージで高い値段で売れてしまったけど
味は不味い、耐久性はない象印なんて二度と買わない

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010306_1.html
これ読むと、象印が不味いのが際立って良くわかる
サンヨーはおいしいらしい
松下もおいしいけど価格が不当に高い
と読めます

書込番号:1978872

ナイスクチコミ!0


スレ主 とくこさん

2003/09/26 23:36(1年以上前)

読ませていただきましたけど、あんまり際立ってませんよ、不味さ。
ケケケ…さん、よっぽど象印で嫌な思いをされたんでしょうね。
ご愁傷様です。
「サンヨーはおいしいらしい」って、持ってらっしゃるんでしょ?
「らしい」じゃなくて「おいしい」でいいんじゃないですか?
店頭でEK10が一番高かったんですよ。象印新商品のNP-AT10よりも。
それに、今日経の「私の履歴書」がサンヨーの会長兼CEOの井植敏さんなんですけど、中身も文章もとっても面白くないので(前回が水木しげるさんだったから余計にそう感じるのかもしれません)、象印にしました。

書込番号:1979406

ナイスクチコミ!0


スレ主 とくこさん

2003/09/30 21:11(1年以上前)

でも、私はサンヨーので炊いたご飯を食べた事はないので、美味い・不味いとは評価しません。購入を考えている友達にも一応「評判良いよ」と伝えました。

書込番号:1989997

ナイスクチコミ!0


NP-AB10使用者さん

2003/10/04 20:10(1年以上前)

とくこさんと同じく、先月購入して使っています。象印全体の商品
の耐久性はわかりませんが、この商品で炊いたごはんはごく美味しいし、他にも問題があるように思えません(他の商品との比較はないですが、美味しいのでこれで十分です)。
ケケケ・・・さんはよほど象さんに嫌な思いがあるのでしょうか?

サンヨーの圧力IHも気になりましたが、こちらは釜に手持ち部分
があり、熱い釜でも素手で持てるので、使用後すぐ洗えるのが
気に入りました。

書込番号:2000414

ナイスクチコミ!0


スレ主 とくこさん

2003/10/05 09:56(1年以上前)

同感です。持ち手便利ですよね!!

書込番号:2002036

ナイスクチコミ!0


彩のママさん

2004/01/05 23:24(1年以上前)

私は、ケケケ・・・さんが紹介してくれたレポートを読んで、
象印をやめてサンヨーのEK10にしました。今でもこの選択は、
間違っていなかったと確信しています。

書込番号:2310385

ナイスクチコミ!0


人生楽しくなくっちゃねさん

2004/02/13 13:59(1年以上前)

私も象さん嫌いです。
っと、言うほどでもないですが、炊飯器が3年で壊れました。結婚生活を始める際に色々な家電製品をそろえましたが、非常に短命でした。他の家電(冷蔵庫や洗濯機、テレビなど)はいまだ現役です。
他の製品の書き込み等を見ると「7年使っていた炊飯器を買い換えた」などの書き込みがあることを考えると、3年は短すぎると思っています。
当然、今回の買い替えでは「象さんは買わない」っが一つの条件に入っており、サンヨーのEK10に決めました。
一応、実体験なのでご参考までに・・・。

書込番号:2463678

ナイスクチコミ!0


どんピーさん

2004/05/08 21:45(1年以上前)

この商品を購入しようと思い、みなさんの文章を読んでいました。
結婚して5年目になりますが、確かに一番に壊れた家電製品は象印の炊飯器でした。だけど、またまた象印の炊飯器を考えていました。どうしようかな〜 すごく悩んでいます。

書込番号:2785753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいいのかな?

2004/03/06 07:02(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-AT10

スレ主 ぶたママさん

発芽玄米の作れる炊飯器が欲しいのですが、象印のNP−AT10とカタログハウスの通販生活に紹介されているものとどちらがいいか迷っています。選択のポイントがあれば教えてください。

書込番号:2550997

ナイスクチコミ!0


返信する
太郎55777さん

2004/04/29 00:16(1年以上前)

カタログハウスの製品はどこに載っていますか?

書込番号:2747344

ナイスクチコミ!0


太郎55777さん

2004/05/08 12:21(1年以上前)

買いました、
白米は以前の、普通の炊飯方式に比べておいしいです。
発芽は一度やりましたが、普通の玄米から炊くより
マイルドで、やわらかく、食べやすいです。
発芽に9−15時間かかるので、一日3回炊く人は
もう一台炊飯器がいるかも。

書込番号:2783892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FMとFDの違いは?

2003/11/19 17:37(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 大沸騰IH NJ-FM10

スレ主 マイコンコンさん

FM−10とFD−10の違いって何でしょうか?

書込番号:2142056

ナイスクチコミ!0


返信する
しゃけぱさん

2004/04/19 12:26(1年以上前)

18の方が欲しくて比べていたら釜の厚さと火力の違いだけは見つかりました。

書込番号:2715109

ナイスクチコミ!0


のこたさん

2004/05/08 08:56(1年以上前)

超音波炊きか、そうじゃないかってことですよね。
超音波炊きだと甘みが増すようですが、どれぐらい違うのかわかる方いますか?

書込番号:2783273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでいます・・・。

2004/04/28 12:59(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-SH10A

スレ主 トゥイーティラブさん

はじめまして。
この機種とSR-EG10Eとで悩んでいます。
値段の点と少量炊きの機能の点です。
新機種には少量炊きの機能がついてないでの
二合ほど炊いた時もおいしいのでしょうか?
この2機種で味の違いは大きくあるのでしょうか?
子供がお弁当を持っていくので購入希望です
よろしくお願いします

書込番号:2745476

ナイスクチコミ!0


返信する
花-はな-さん

2004/04/28 21:22(1年以上前)

新機種とは…こないだリリースされたTGの後継機種でしょうか?
http://national.jp/product/cooking/rice_cooker/

新機種が出るとそっちのほうが高機能…ってわけじゃありません。
炊飯器のトップページでもSH10Aが新機種より大きく扱われてることで
わかるかと思います。
SH10Aは確かに去年の年末に出た製品ですが、今でも最上位機種です。

ちなみに新機種のXG10AでもSH10Aでも少量炊きコースはあります。
味についてはSH10Aのほうは自分が使っているので太鼓判を押せますが
EGのほうはわからないです。

書込番号:2746671

ナイスクチコミ!0


スレ主 トゥイーティラブさん

2004/04/29 12:50(1年以上前)

すみません。SR-TG10の間違えでした。
どちらもおいしいですか?

書込番号:2748649

ナイスクチコミ!0


花-はな-さん

2004/04/29 23:41(1年以上前)

うーん、なんとも言いようが(笑)
殆どの人が食べ比べなどできないと思いますよ…メーカーに問い合わせて
みたほうがいいかもしれません。

SHはスチームという機能があって、甘みを引き出すこと、保温ご飯もおいしく
食べられるようにすることができます。
TGはスチームという機能はついてないですが、あまり保温を重視しないならば
TGでもいいんじゃないでしょうか?
後継のXGもやはり同じでスチームがない変わりに、工夫して保温をするように
なってますね。

じゃあひとつ、うちの父の言葉を。

「弁当のメシが美味くなった」

冷めてもおいしいとのこと。
私はお弁当は持って行ってないので、常に炊き立てかスチーム再加熱ご飯しか
食べてないのでわからないですけどね(笑)

書込番号:2750778

ナイスクチコミ!0


?デンキの店員さん

2004/04/30 19:01(1年以上前)

間違いなく、SHの方がおいしいですよ。メーカー実演機にて食べ比べしましたので、、、。

書込番号:2753221

ナイスクチコミ!0


スレ主 トゥイーティラブさん

2004/05/05 22:56(1年以上前)

ありがとうございました。IHとスチームの1万円の差を自分にどう納得させるか悩んでいます。メーカーに問い合わせました。炊き立てと保温に関してはスチームがおいしいとのこと。お手入れとかも問題ないですか?

書込番号:2774322

ナイスクチコミ!0


買った炊いた食った美味かったさん

2004/05/08 01:30(1年以上前)

SH18Aでお手入れについて書き込んだので参考までに転記しておきます
---
取扱説明書が松下のサイトに載っていますので一度読んで見て、
店頭で実物で確認して見て下さい。

http://national.jp/product/manual/cooking/rice_cooker/SR-SH10A.pdf

スチーム機能があれば、美味しさが増すとは思いますが
こだわりがなく手間がかかるのが嫌なら
スチーム機能が無くても十分だと思います。

ちなみにうちでは、炊飯毎に
<洗剤を付けて洗う>
・釜
・裏蓋

<水洗い(というか水を流してすすぐだけ)>
・蒸気口(ひねると2つに分かれます)
・スチームパイプ
・スチーム用の水入れ(ほとんど水の入れ替えだけ)

---
1升炊きで3-4合を(2-3日毎に)炊いているのでふきこぼれが皆無です
そのため汚れが少ないのかも知れませんが手間とか面倒とは感じません

吹きこぼれるほど炊いたり、毎日炊く場合で面倒が嫌な人なら
無理に選ばなくても良いと思います。
# スチーム機能無しと食べ比べてないので主観ですけど

ただ、実際に使うのがこの炊飯器のスチーム機能が
美味しさに貢献している事を理解して選んでないと
(奥さんが使うのに、旦那が勝手に良いのを選んだとか)
使いつづける数年間、事有る毎に文句が出るかも知れません(苦笑)

うちでは、美味しさにこだわって購入したので納得です。
# スチーム機能が無ければ水洗いする部品が2つ減りますけど
# ほとんど差は無いはずです

書込番号:2782634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パネル表示

2004/05/06 22:18(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-EG10

スレ主 ぷっぷくぷさん

液晶パネルの色の違いで、使用状態を知らせてくれるのでしょうか?
現在、炊飯中なら炊飯のランプが点灯するタイプを使っているので、ぜひ知りたいです。

書込番号:2777774

ナイスクチコミ!0


返信する
夙川さん

2004/05/07 17:13(1年以上前)

炊飯中は丸い所が赤く点灯して一目で判りますよ。

書込番号:2780589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

炊き上がりのお知らせ音について

2004/04/18 10:29(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-SH10A

スレ主 ゆきどんさん

購入を検討しております。
使ってる方に教えてほしいのですが、
炊き上がりを知らせてくれる音は、ピーなどという音なのか、
メロディーなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2711434

ナイスクチコミ!0


返信する
買った炊いた食った美味かったさん

2004/04/29 02:03(1年以上前)

> 炊き上がりを知らせてくれる音は、
> ピーなどという音なのか、
> メロディーなのでしょうか?

ピーピーピーという音です。
(正確な所は忘れましたがメロディでは無いです)

書込番号:2747643

ナイスクチコミ!0


買った炊いた食った美味かったさん

2004/05/04 14:12(1年以上前)

ピピーッ ピピーッ ピピーッ ピピーッ という音でした

書込番号:2767691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング