
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月18日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月16日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月15日 14:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月11日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月10日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月4日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今使っている圧力IHジャーの炊きあがりが、今ひとつになってしまい
急にDG10が欲しくなってしまいました。が、量販店に問い合わせたら
在庫がありません。EG10にモデルチェンジしてしまったのですね。
DG10特売しているところ、ありませんか・・・見かけたらお知らせ
頂けると嬉しいです。
0点


2003/06/16 08:23(1年以上前)
DG10買いました。商品入れ替えセールで¥14,000でした。隣にはEG10が¥29,800。北海道のイトーヨーカ堂です、まだ10台ぐらいありました。全国店なのでもしかしたら同じセールやっているかも・・・・。
書込番号:1673063
0点



2003/06/16 21:07(1年以上前)
貴重な情報、ありがとうございます。感謝です。
ただ、北海道のヨーカー堂に何店舗か電話で問い合わせてみましたが、
たどり着けませんでした。
北海道は広いですね。
まあ、東京在住なので、見つけたとしても配送の問題がありますが。
本社に問い合わせてみます。
14000円で買えるなんて、うらやましいです。
書込番号:1674599
0点





先週やっとこの機種を買いました。秋葉の石○で¥17,800でした。値段は最後の新品ということでこれ以上は引いてもらえませんでした。いままではご飯は炊ければいいとおもっていたのにこのページのレスを読んだおかげでとてもおいしいご飯を食べることができるようになりました。ところで教えていただきたいのですが、炊き上がってすぐにふたを触るとやけどするほどでわありませんが、かなり熱くなっています。これってふつうですか?いままでの炊飯器はボディーが全部樹脂だったのであまり熱さは感じませんでした。
0点





前機種のDKと比べてみると、釜の厚みが4.5mm→3.5mmになっていますね。音声ガイドも無くなってしまったのかな?
その代わり炊飯機能がアップしている模様ですが、DKとの差額3.000円って言うのは微妙ですね。
みなさん、どっちが「買い」だと思いますか?
0点


2003/06/08 23:12(1年以上前)
DK10の掲示板が参考になりますよ。
[K]ならEKでしょう。金メッキがはがれては意味ないです。
私はDG10を探していますが、掲示板のような価格では
ないですね。
DGも蝶番は心配。「E」になって改善されていると良いのですが
EG10は価格がまだ天井って感じ。
My掲示板(1) 返信数(0)
炊飯器 (SANYO) ECJ-DK10についての情報
Aki5 さん 2002年 8月 17日 土曜日 13:15
蒸気ガイドは蝶つがい状の軸と軸受けで二枚貝のように開閉します。
それをただ開けて閉めただけなのに。壊して気がついたのですが、
この部分は開閉で少しでもズレたり、軸の加工がなめらかでなかっ
たら、テコの原理で大きな力がかかります。それを小さく壊れや
すいプラスチックで作ってあるのは構造的欠陥ではないかしら。
みなさんも注意して使ってくださいね。
[924599]てんしんめん さん 2002年 9月 4日 水曜日 04:11
CBCba-88p60.ppp13.odn.ad.jp
このモデルを購入しよう思っているところですが蒸気ガイドの軸受け
破損も問題ですがそれより金メッキがはがれてと聞くと購買意欲をそ
がれます。
金メッキがはがれた状況をもう少し教えてください。
書込番号:1653284
0点


2003/06/10 20:56(1年以上前)
IHは釜自体が発熱するので、実は釜の厚さは美味しさにあまり関係ありません。特に圧力炊きはそうです。逆に重くなるし、釜が温まるまで時間がかかるので、電気代も高くなります。釜が厚くないと高く売れないので、メーカは厚くいるのです。カタログによると甘みが旧商品のDKあるいはDGの77mgから通常炊き100mg甘み炊きコースでは120mgにアップしており決してコストダウンではないですよ。試食しましたが。本当に美味しかったです。うまく炊けて米がアルファー化してるなーって感じ時です。
書込番号:1658947
0点

新聞でさとうのご飯の技術者の方の話を見たことがありますが、炊飯で一番大事なのは蒸らしの工程だそうです。
蒸らしの工程で蓄熱効果の高い厚釜を使うことでおいしいご飯が炊けるそうです。
逆に釜の蓄熱効果が低いと水っぽくなるそうです。
それから、厚釜といっても必ずしも釜全体が厚いわけではありません。
釜が重くなりすぎたり、温度の微調節に支障が出ないように一部を厚くしています。
例えば、東芝は釜の底面、日立は釜の側面だけを厚くしています。
書込番号:1659776
0点



2003/06/11 15:30(1年以上前)
きんぴか5合さん、電気屋さん関係者さん、REXさん、ありがとうございます。
厚釜の件、よく分かりました。これで安心して買えます。
ここよりヤフオクの方が送料、税込みで安いのでDK210を注文しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:1661196
0点



2003/06/11 15:32(1年以上前)
間違えました(汗)
DKじゃくEK210です(^_^;)
書込番号:1661199
0点





圧力炊飯器の購入を考えていて、三洋がいいかな・・と思っています。
圧力をかけないタイプと比べてお手入れが大変なのでしょうか?
毎日のことなので、お手入れが大変だと考えてしまいます。
お使いの方、どうでしょう?
0点


2003/05/29 22:01(1年以上前)
手入れは普通の炊飯器と変わりません。
洗うのは内釜と内蓋と蓋の上の蒸気口の3つですし、どのパーツも普通の炊飯器のものと変わりません。
(蒸気口は2つに開いて水で洗うだけです)
ただ、サンヨーは圧力がかかった時に吹き上がってきた水が蒸気口に一旦溜まって、圧力が抜けると釜の中に戻るという動作を繰り返すので、蒸気口は毎回洗う必要があります。
普段蒸気口をあまり洗わない方にとっては手間が増えたと感じるかもしれません
書込番号:1621063
0点



2003/06/10 10:22(1年以上前)
ご回答をありがとうございました。
レスをいただきましたのに、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
現在使用の炊飯器は古いので、取り外して洗う蒸気口は無いのですが
今の炊飯器は蒸気口を取り外して洗うようになっているですね。
もう、決めちゃおうかな。
書込番号:1657556
0点





この製品を購入したものです。
基本的には、ご飯がおいしく炊けて満足しています。
ところが、この製品にしてからどうもトイレの大きい方が、
軟らかいような気がするのですが(今でも続いています)・・・
特に体の調子が悪いわけではなく、規則正しい生活をしているので
思い当たる節がありません。
ただ、時期的にこの炊飯器を買ってからのような気がします。
この炊飯器を購入して何か思い当たる方がいたらと思い、
書き込みました。
購入された方、いかがですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





