炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3679スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2002/03/24 00:01(1年以上前)


炊飯器

スレ主 ハトリさん

皆さん、こんばんは!
今度、1人暮らしする者なんですが、家電について全く知らないのでアドバイスをいただけないでしょうか。

10サイズ(5合炊き)の物でも、1人分(1合?)だけ炊くというのは出来るのでしょうか?
それとも、5サイズ(3合)の物の方が、1人分の場合はおいしく炊けるのでしょうか?
私はとりあえず、べたつくご飯は嫌なのですが、一粒一粒が分かれる様に炊ける炊飯器というのはあるのでしょうか?
かなり大雑把な言い方で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

今のところ、『東芝のRCK−10FG』という物にしようと思っているのですが、コレはどうでしょうか?
(選んだ根拠は、厚釜なのと、シルバーでカッコイイと思ったからだけです。(^^;  )

よろしくお願いします。

書込番号:614554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/24 00:14(1年以上前)

ひとりぐらしで5合炊きはいらないと思うんですけど、もしかして「大食い」?
食べるときにその都度炊いたほうがおいしいよ。

書込番号:614592

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/03/24 00:24(1年以上前)

炊こうと思えばできるでしょうが、普段1,2合しか炊かないのであれば、小さいものをお選びになるのがよいかと思います。
大容量のもので少量炊くと、炊飯器の能力が発揮されないことや、電気代の無駄につながる可能性があります。
べたつくご飯がイヤとのことですが、それなら高い温度で炊飯するものを選ぶことである程度回避できると思います。
うちはガス炊飯器を使ってるのですが、かなりいいと思います。もしおいしさにこだわりがおありになり、設備的に可能なら、おすすめです。

書込番号:614612

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/24 00:29(1年以上前)

ご質問内容からみて、こちらの過去のスレッドにすべての答えがあると思われますので、どうぞ。→[543860]教えて下さい!

書込番号:614627

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/24 00:32(1年以上前)

暇なときに多めに炊いて、冷凍するのがいいでしょう。

書込番号:614635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/24 00:42(1年以上前)

5合炊きの良さ。3合までかやくご飯が炊ける。

3合炊きは2合未満。

5合炊きの最低おいしさを保つ炊く量は1.5〜5合でしょう。
ちなみに3合だと1〜3。

私は一人暮らしですが5合炊きのIHです。

ちなみに象印、三洋、タイガーは柔らかいのが好きなホト向けで

松下はこしのあるしっかりとした米の好きな人向けだと思います

書込番号:614662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/24 00:43(1年以上前)

ホト向けで↓
人向け。

書込番号:614664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/24 00:50(1年以上前)

一人暮らしということなのできこりさんの書かれているように、一食分ずつ分けて冷凍して食べる時にレンジであたためると電気代の節約にもなっていいですよ。
おいしくという事でしたらその都度炊いた方がおいしく炊けます。保温はなるべくしないですぐに冷凍すると長時間保温したものよりおいしく食べられます。

書込番号:614685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハトリさん

2002/03/24 18:55(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、どうもありがとうございます。

そうなんですか、5合炊きの物はやはり少しだけしか炊かない時は性能を発揮できないんですね。
でも、確かに多めに炊いて冷凍というのも、かなり有効ですね。(^^
家で1度冷凍したご飯を食べてみて、3合サイズの物か5合サイズの物か決めようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:616029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/25 02:46(1年以上前)

冷凍するタイミングは炊きあがってすぐに冷凍です
保冷剤に熱々ご飯を挟んで即時冷凍がもっともおいしい

30分保温してからだと劣化してだめだめですね

書込番号:617111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ってしまいます

2002/03/12 00:08(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RCK-10SFX

スレ主 クボタさん

現在、東芝の炊飯器をつかっています。釜の内側コーティングがはがれてきたのでそろそろ買い換えを検討しています。東芝の炊飯器は厚釜で好きなのですが種類がたくさんあってどれにすれば良いかまよってしまします。10SFXぐらいが予算的にはいいのですが一押しがあればおしえてください。

書込番号:589356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どのメーカーが軟らかめ?

2002/02/24 12:22(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-DM10

スレ主 子持ちこんぶさん

今、ぞー印の炊飯器を使っていますが軟らかめ機能を使っても私には硬めなので、水の量を増やして炊いてます。
内釜がそうとうはげてきているのでこの機種に買い換え様と思っていますが、
軟らかめに炊きあがる炊飯器メーカーをご存知の方は教えてください。

書込番号:557543

ナイスクチコミ!0


返信する
tulipさん

2002/02/26 17:42(1年以上前)

去年暮れに三菱NJ-DE10を買いました。それまでIH炊飯器ではなかったのでそのおいしさにはびっくり。我が家は子持ちこんぶさんとは反対に固めのご飯が好みなのですが、最初分量どうりの水加減で炊くとやわらかめだったので、やや水は少なめにして、丁度いいくらいです。ということはもしかしたらやわらかめが好みの方にはGOODなのかも。ご参考までに

書込番号:562022

ナイスクチコミ!0


スレ主 子持ちこんぶさん

2002/03/04 09:46(1年以上前)

tulipさん
お返事ありがとうございました。
実際にお使いになってらっしゃると言うことで、大変参考になりました。
こればっかりは使ってみないとわからないので・・・

書込番号:573412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

保温で飯がくさくなる

2002/02/14 07:03(1年以上前)


炊飯器 > 象印

スレ主 象さんさん

象印の炊飯器ですが、保温(お休み保温でも)するとすごく、くさい飯になります。取説に書いてあるにおう時は、という項目は全てチェック済みです
すえたようなにおい、腐ったようなにおいと味になります。
壊れているのでしょうか
機種はNH-LY10です

書込番号:535741

ナイスクチコミ!0


返信する
れなパパさん

2002/02/14 08:06(1年以上前)

臭くなりますねー保温って。独身時代に経験しました。炊いたらフリージングして、チン!この方が、臭く無いし、電気代オトク。

書込番号:535763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/02/14 09:03(1年以上前)

保温ですけど24時間程度でしたらほとんどにおいはつきません。(タイガーの昔のマニュアルには20時間を超えるとにおいがすることがあるので保温は20時間を超えないようにと書かれてました。)
知人のも象印ですが1年くらいで半日でもにおいがするようになりましたが修理で直りました。

書込番号:535815

ナイスクチコミ!0


スレ主 象さんさん

2002/02/14 18:23(1年以上前)

保温している時間なんですが12〜14時間ぐらいです。
それ以上の保温はしていないです。
前使っていたナショナルの炊飯器は多少黄色くなる感じはあったのですが
臭くは無かったです。
とりあえず修理に出してみようかと思います。

書込番号:536622

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/22 22:09(1年以上前)

臭いにはかなり個人差がありますが、半日経てば多少匂うでしょうね。木製のシャモジを放り込んだままではありませんか?

書込番号:554334

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/22 22:14(1年以上前)

↑ひとつの可能性として、書き込ませていただきました。全然関係なかったら、ごめんなさい(^^)

書込番号:554346

ナイスクチコミ!0


スレ主 象さんさん

2002/03/03 07:41(1年以上前)

修理から直ってきました。
保温のチェックしてみたところくさくなるの直りました。

書込番号:571250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

玄米を炊きたいんです。

2002/02/26 13:40(1年以上前)


炊飯器

現在、圧力鍋で玄米を炊いているのですが、手間と時間がかかるため、
炊飯器を購入したいと思っているます。最近の炊飯器には玄米モードが
ありますが、実際にはメーカーや種類によって炊きあがりかたが、さまざまだと聞きました。ふっくらと炊きあがるのももあれば、ボソボソで、食べれないほどのものもあるということです。
どなたか、美味しい玄米を炊ける炊飯器を教えて下さい。

書込番号:561739

ナイスクチコミ!0


返信する
トリプルクラウンさん

2002/02/26 21:43(1年以上前)

いろんな炊飯器を比べたわけではないのですが、いっそのこと電気炊飯器じゃなくて、ガス炊飯器にするというのは無理でしょうか。
東芝の玄米モード付きの炊飯器は、炊けることは炊けますが、おいしさの点ではガス炊飯器の方が断然です。うちではガス炊飯器で玄米を炊いてます。
もしかして、ガスは無理なら無駄なレスになってしまいますが。
あるいは、活力鍋という物もあります。うちで使ってますが、圧力鍋よりも操作が簡単で、時間も短縮できます。4合で20分ほど加熱した後、圧力が下がるまで放っておく、でできます。
今お使いの物と比べてどうでしょうか。

書込番号:562453

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukkさん

2002/02/27 12:55(1年以上前)

御意見ありがとうございます。ガス炊飯器は思い付きませんでした。ただ、設置できるかどうか、調べる必要がありそうです。
また、今日雑誌で、松下からマイコン電気圧力鍋が出ているという記事を
読みましたが、どなたか、この商品について御存知の方いらしたら教えて下さい。

書込番号:563731

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/02/27 18:23(1年以上前)

http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/ricecook/suihanki/d_atu/
に情報だけならありました。雑誌にも書いてありましたかね。

書込番号:564279

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukkさん

2002/02/28 10:08(1年以上前)

トリプルクラウンさん情報有り難うございます。
電気圧力釜見てみましたが、御飯の保温はしないで下さい。と、書いていました...。
そうなると、やはり一番はやはりガスだと思うのですが、設置するのに少々問題ありで...。今検討中です。ガス炊飯器にも、玄米モードがついているのですか?また、どこの製品がよいのでしょうか?

書込番号:565596

ナイスクチコミ!0


トリプルクラウンさん

2002/03/01 13:10(1年以上前)

ガス炊飯器ならガス会社の物がいいと思います。うちは大阪なので、大阪ガスです。yukkさんは、神戸の方みたいですが、大阪ガスですか?てゆうか、選べるほどメーカーないと思います。調べてませんが、炊飯器はガス会社の物しかないんでは?
玄米モードですが、あるのとないのがあるのでご注意を。玄米モード付きの方が若干高額です。うちのガス炊飯器はついていないので、玄米を精米器で五分づきにして炊いてます。それぐらいなら、玄米モードなしでも全く問題ありません。

書込番号:567748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

銅メッキははがれやすくないか?

2002/02/24 12:53(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-HG10B

皆さんの意見も参考させてもらい、SR-HG10Bを買うことは決めたのですが
心配事がでてきました。
この釜の売りはなんといっても銅メッキを実現できたことだと思いますが
発熱させる為に銅メッキを薄く付けてるようです。この銅メッキははがれやすくないのでしょうか?高い買い物をするので10年くらい使いつづける覚悟です。洗うときに釜をぶつけるなどということは、避けられないと思うし
この釜は部品交換もできるとあるけど、F10BやE10Bなどとの値段の差はほとんど釜の値段が大きいと思うので、釜単体も結構な値段(10,000以上はするんじゃないかな)する気がします。この当り詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:557603

ナイスクチコミ!0


返信する
Crystalさん

2002/02/24 23:03(1年以上前)

確信はないのですが、使用しても銅がまったく酸化されていないので、表面に何か絶縁物がコートしてあるような気がします。酸化防止と銅の磨耗防止用ではないでしょうか。銅メッキの剥離よりも絶縁物の材質と厚みを調べれば、耐久性が分かると思います。

書込番号:558736

ナイスクチコミ!0


スレ主 takkaさん

2002/02/26 22:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。Crystalさんの釜は今でもピカピカですね。
キズついたところから錆びるかも知れないですが、そんなこと無いコーティングが施してあると信じて買うことにします。なんてったってNational!!
ぶつけないように使いたいと思います。
店(そこで買うつもりは無い)に行って持ってみましたが
軽さもというか、思ったより軽いのも魅力でした
飾っておきたい内釜でした。
買ったら周りの知人に自慢してしまいそうです

書込番号:562645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング