このページのスレッド一覧(全3684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年12月4日 22:50 | |
| 0 | 0 | 2001年12月2日 20:57 | |
| 0 | 4 | 2001年11月22日 04:45 | |
| 0 | 0 | 2001年11月21日 22:28 | |
| 0 | 0 | 2001年11月21日 22:23 | |
| 0 | 7 | 2001年11月5日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/12/04 22:50(1年以上前)
スーパーの特売でタイガー・象印がたまに9800円で出てますよ。こないだもサティのチラシでタイガー9800円でした。12月はどのスーパーも特売多くなりますし狙い目では?
書込番号:407554
0点
現在炊飯器を買い換えようと色々物色しているのですが、
各メーカーとも上位機種は1.0Lや1.8L炊きって表示が多いですよね。
これって何合に相当するのでしょうか?
一人暮らしなので炊飯容量は現在使用している物と同じ3合炊き程度
で良いのですがこのクラスでおすすめの物って在りますでしょうか?
0点
2001/11/17 17:37(1年以上前)
結論からするとナショナルのSR-HG10B/18B だと思います。
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/ricecook/suihanki/ih_jyasui/siyou/index.html
ただ高価なのが・・・私は、サンヨーの圧力IHを買いましたが、
メンテが大変で後悔してます。
書込番号:379414
0点
2001/11/18 10:14(1年以上前)
何でビタクラフト内釜の炊飯器は劣るんですかね?
私もビタのに興味があったので、
もうちょっと詳しく教えていただきたいのですが・・・
書込番号:380654
0点
2001/11/21 23:20(1年以上前)
初めて発言します。
私は、ビタの内釜とふたが取り外せるという2点でtigerにしました。それまで普通の炊飯ジャーということもあって、IHの別次元の味にビックリしてご飯ばかり食べています、、、
内釜でそんなに変わると思わないのですが、、、ビタということで満足しています。
嫁さんによると周りの奥さん連中の興味も結構あるようで、聞かれるみたいです。
今月号のmonoマガジンのような雑誌に白物家電の特集があって、見てみましたがNationalのより評価は高いようでしたよ。
書込番号:386569
0点
2001/11/22 04:45(1年以上前)
ビタの情報ありがと
さっそくMONOマガジン読んでみます
書込番号:387006
0点
カタログとか見ると24時間保温という項目があります。今はご飯は炊いたら24時間以内に食べてしまうというのが原則なのですか?我が家の今使っているIH炊飯器も24時間過ぎると急速に黄色く硬く内側のほうはぐちゃっとしてきてとても食べられたものではありません。保温しても美味しい炊飯器あったら教えてください。
0点
2001/11/04 08:44(1年以上前)
炊き上がったらいつまでも保温にしておかないでお茶碗に移しラップをかけましょう。栄養分が無くなります。冷めたら冷蔵庫へ。一日か二日目までならレンジでチンすればおいしく食べられます。電気代も節約できます。
書込番号:358336
0点
2001/11/05 00:17(1年以上前)
早くのお返事ありがとうございます。松下の最高機種ってSR-HG10Bのことですか?冬のボーナスで検討してみます。FUMBLEさん早速試してみますね。
書込番号:359583
0点
おいしい方法は即炊きあがったら食べない文をラップにくるんで、冷凍庫に。
冷蔵庫に保管するのとでは雲泥の差。
さめてから冷凍庫に入れると味が落ちます
書込番号:359623
0点
2001/11/05 20:11(1年以上前)
家庭用冷凍庫では所詮急速冷凍は無理。
ならば冷蔵庫に負担をかけないようほどほどに冷ましてから冷蔵庫に入れ1日か2日のうちに食べきる。
書込番号:360703
0点
私は蓄冷材を冷凍庫に入れていますので、そいつでサンドイッチ上にして急速冷却させています
書込番号:360801
0点
2001/11/05 22:30(1年以上前)
なるほど!!<(_ _)>
しかしうちの冷凍庫にはうどんがぎっしり・・。
書込番号:361003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





