
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
97 | 5 | 2023年1月4日 17:10 |
![]() |
37 | 11 | 2022年2月28日 20:19 |
![]() |
26 | 3 | 2024年4月21日 08:15 |
![]() |
52 | 6 | 2022年2月23日 14:38 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2022年1月23日 11:48 |
![]() ![]() |
49 | 2 | 2024年4月21日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-G100
炊飯中に蓋の横から蒸気??タイガーにオンラインで問い合わせすると修理案件とのこと。代替え機はこちらが送料負担の修理と言われ購入したジョーシンに聞くと持ち込みしたら無料で代替え機貸し出し。修理依頼し2週間経って消耗品取り替え有料修理との事。まだ2年で消耗品取り替えってどう言う事。2度とタイガー買わない。直接メーカーと話したいと言ってもジョーシンからそれはできないとの返答どう言うこと??
書込番号:24588718 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

そりゃ故障時の対応は販売店という役割分担だからでしょ。
説明書にも、「故障かなと思ったら、お買い上げの販売店にご相談ください」って書いてあるんじゃないですか?
内容からすると、メーカーに直接文句を言いたいようだけど、こういう時のために販売店に任せているんですよ
消耗品が2年で壊れたのは少し早いとは思いますが、使い方次第の部分もあります。それでクレームはやりすぎに思えます。
書込番号:24588811 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

お言葉ですがこちらが確認したいのは朝に1日分のご飯を2合ほど炊いてほぼ保温機能使用せず令和2年の8月に購入した炊飯器の内蓋が消耗品との事だったら同じ年数使用したら又購入になるのか聞いてみたいと言う事ですがそんなにしょっちゅう内蓋買わないといけない炊飯器今までありませんでしたのでそれは販売店ではわからない事なのにメーカーと話せないの対応はおかしいのでないでしょうか?これがいきすぎたクレームになるのですか?
書込番号:24590030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ツナやんさん
>それは販売店ではわからない事なのにメーカーと話せないの対応はおかしいのでないでしょうか?
それならば、最初にやった、オンライン問い合わせをすればどうでしょうか?
「製品・部品に関するお問い合わせ」
の方から問い合わせ出来るとフリーワードで出来ます。
>これがいきすぎたクレームになるのですか?
やり取りとして「また同じ年数で壊れるのか!」って強い口調で言われたら、受け手はそう感じるかも知れませんね
消耗品ではなく保証があったとしても、保証期間が切れた途端壊れる事もよくある話しです。
私なら、不良品というほどでは無いがハズレを引いたんだと諦めますけどね
書込番号:24590091 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ツナやんさん
>炊飯中に蓋の横から蒸気
それはひょっとして内蓋の不具合?
私も買って約二年です。米を炊いたら内釜中に吹きこぼれるようになった。
内蓋に「毎日洗って下さい」と書いてあるので一応毎日洗ってたけど、圧力弁と思しきパチンコ玉のはめ込まれた隙間から見えるギザギザをよーく見たら鼻ゴ(鼻の穴の老廃物/長崎弁)みたいなのがこびりついていた。
爪楊枝でほじくりました。取れたら吹きこぼれはましになった。(完璧ではない。もう外フタの蒸気穴も詰まったんだろうな)
あそこ外して洗えるようにして欲しい。
書込番号:24783208
8点

メーカー問わず、パッキン類の交換目安は約2年というものが多いですね。
この機種でパッキンだけ販売しているのか?
探して見ましたが、内蓋の外周パッキンだけは見つけられませんでした。
説明書でも外すなと記載されています。
つまり、内蓋を丸ごと交換という事のようです。
約2年後、パッキン類の交換(2千円前後)だけで、4年〜5年性能維持出来る機種が多い中、
この機種は、内蓋丸ごとと他パッキン交換(4千円前後)ということでコスト高な機種ですね。
書込番号:25082385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VVB10
レビューにも書かせて頂きましたが、評判が良かったので
購入したのですが、結果は残念な炊き上がりでした。
どんな炊き方をしても米が潰れたようになります。
これを購入した方で上手に炊く方法を御存知の方は
是非、教えて頂きたいと思います。
6点

この機種は持って無いけど一般論で言うと…
洗米してすぐにスイッチオンしてる?
タイマー予約とかして長時間お米を水に浸してはいないかな?
今時の電気炊飯器は「浸しの時間」は不要だからね。
もしどうしてもタイマー必須なら、水を減らす、「炊き方」を「かため」「お急ぎ」にするとかを試せばいいと思うよ。
で、勿論今回の質問は取説は読んだ上での事だよね。
試してみても駄目なら、メーカーに電話相談だね。
書込番号:24586150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ninja86さん
早速の御返答、有り難う御座います。
確かに今時の炊飯器は浸し置きはしなくとも良いし、蒸らしも
必要ないと聞いています。当方、きよまろプラスと言う浄水器を
使用しており、その水とただの水道水とを比べても見ました。
水も多め・少なめ、早炊き・ふつう、かため・やわらかめ等
やって見ましたがどれも米がつぶれた様になります。
勿論、親の敵の様にゴシゴシ洗っている訳でもなく、
軽く3・4回すすいで炊きます。
あとは季節の切り替えで秋冬コースだとしゃきっと炊けるそうなので
それを明日は試して見ようかと思います。
それでもダメなら仰る様にメーカーにTELですね。
炊飯器にも慣らし運転があるのなら、そこに期待したいと思うのですが・・・。
御回答、有り難う御座います。
書込番号:24586291
1点

僕も圧力式の「もっちり」が柔らか過ぎて、電気のメイン機はパナソニックの非圧力の高温スチームモデルを使ってます。
その時の米の銘柄や気分でリンナイのガス炊飯器も使っていて、こっちは更にツンツンの御飯に炊けますね。
でも甘みはやはり電気の方が得意なので使い分けになってなってますね。
しかし三菱は貴重な非圧力式なのに、超音波浸しが余計なのかな?
あと考えられるのは、一回の炊飯量。
5.5合炊きなら4合がベスト、1升炊きなら7.8合がベストなので、それぐらいでやってみてはどうか?と思いますね。
書込番号:24586338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々の御返答、有り難う御座います。
私も以前、ガスで炊くと美味しいと聞いた事があります。
電気釜でどうしてもダメとなるとガスも選択肢の一つですね。
この機種は早うま炊きの場合、超音波浸しをパスして炊くそうで
どうやらそれだけが原因では無さそうです。
私は一度に炊く量は2合なのですが3.5合炊きと違い
5.5合だと米の深さが浅くなるので原因の一つかも知れません。
御教え頂いた通りに炊飯量も変えながらもう少し試して見たいと
思います。
私もツンツンのご飯を食べて見たいです! ご飯が美味しく炊けると
それだけで気分が良いですから・・・。
有り難う御座いました。
書込番号:24586420
2点

色々検討して値段と性能、デザインの兼ね合いからこちらの機種を購入しようとしていた矢先の投稿なので、とても気になってます。その後いかがですか?メーカーに問い合わせされたのでしたら、回答を教えていただけるとありがたいです。
この機種の先々代に当たるVV109のレビューには、炊きあがり直後の天地返しは必須と書いてあります。天地返ししても変わりませんか?それ以前の問題なんでしょうか…
この機種の癖のようなものがあるのでしたら、VVAやVV109にしておこうかなと悩み中です。
書込番号:24595800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jsiba0o0さん
購入前のお悩み、よく分かります。 当方も同じでしたので・・・。
その後、メーカーに問い合わせると一度商品を送って欲しいと
言われました(予想はしていましたが)。 しかし、以前も三菱の
別の炊飯器を送っても異常無しと言われました?
私が炊き上がりに納得いかない理由は、実家で以前、私が使用していた
ものと同じ炊飯器を使っていたのですが、米が立ち、それは美味しく
炊き上がっていたのです。(勿論、お米も同じ物でした)
同じ炊飯器でこれ程違いが出るものかとメーカーに送った訳です。
それでも異常無しと送り返されて来たのです。
その時は、やはり当たり外れ・個体差かと諦めたのですが、今回買い替えにつき
今度こそと思い購入したのですが、やはりべちゃっとした炊き上がりになりました。
メーカーに送り異常無しとくれば、もう電気炊飯器では諦めるしかありませんね。
その後、芳醇炊き・水加減・炊き込みコース等試したのですがやはり同じです。
芳醇炊きだとよけいにべちゃっとしているような・・・
今後はプロパンを購入してリンナイのガス炊飯器に切り替えようと思います。
もし、そちらの御予算に余裕があれば上機モデルを検討された方が良いかも。
参考にならなくて申し訳ありませんが、私は余程当たり外れがあるのでしょうね。
数年前に80万もしたビデオプロジェクターも一月で壊れてしまい交換になってます。
書込番号:24596904
2点

>青葉春助さん
詳しいお話、ありがとうございました。ご実家のものが優秀過ぎたのか、以降購入されたものがハズレだったのか…確率からいえば前者ですね。
でもなんだか、自分でも確かめたくなってしまいました。この価格でこの釜の厚みは捨てがたいのです。モデルならではのハズレ率があるのなら残念ですが、あまり前のモデルでは部品製造中止の可能性が高くなりますし。近頃の電化製品は部品交換より買い替えが前提かもですけど。近々購入してクチコミしますね。
書込番号:24600509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三菱もパナソニックも莫迦ではありませんから、多少間違って炊いてもコメがつぶれるような製品は発売しません。
米が相当悪いか、炊き方が無茶くちゃだと思います。
書込番号:24612484
11点

>Ninja86さん
>jsiba0o0さん
炊飯器をメーカーに送り2日後に新品が送られて来ました。
メーカーは“異常はないと思われるが、今回は交換させて頂きます”と
言う事で全く同じ物が送られて来ました。
そして、恐る恐るご飯を炊いてみると以前と比べて炊き上がりの
美味しい事!! それでもガスで炊くよりは味は落ちますが、
甘みが増しています。これならおにぎりが美味いと思います。
それに以前と比べても若干米が立ちかけていました。
ただ、美味しいのは炊きたての2時間くらいまでで、
5時間ほどたつと若干固くなります。これは炊きたての米を
ラップに包んで冷蔵・冷凍すれば良いのかな?
パナソニックにスチーム機能がありますが、これはどういう利点が
あるのでしょうか? 時間がたっても美味しいのでしょうか?
いずれにしても美味しい御飯が食べられるようになったので○ですね。
ただ、炊飯器の背面に赤い丸いシールが貼ってありました。
何の意味なのでしょうか? 取り合えずリンナイの炊飯器を注文する前に
間に合って良かったです。
書込番号:24625647
3点

パナのスチームは追い焚きなどで噴射する過熱水蒸気と、保温で12時間だったか時間が経過して吹き付ける通常のスチームと二種類あって、過熱水蒸気は熱を米の芯に行き渡らす目的で使ってる。
保温時は乾燥防止と黄色に変色する事の防止の為だね。
だけどパナの高級機でも保温するよりも、ジップロックコンテナの御飯用とか使って、炊きたてを冷凍保存してその都度温めて食べる方が個人的には遥かに美味いと思うよ。
でも見事解決して良かったですね。
書込番号:24625791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ninja86さん
御返信、有り難う御座いました。
ほんとに諦めなくて良かったと思います。 まさか新品に交換して
貰えるとは思いませんでした。 でも、貴方が仰っていたツンツンに炊けた
ガスで炊いた御飯も気になりますね・・・。いつかは食べて見たいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:24626115
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-G100
購入して1ヶ月になります。
店員さんから「ご飯がシャッキリ炊けます」と言われたのですが、シャッキリしません。銘柄指定せず、火加減中、シャッキリ強にしています。火加減強にするとおこげが出来て、そのおかげが家族には不評です。
お米も色々試し、銘柄指定をしてもなんかイマイチ。
また保温しているとご飯がパサパサになります。中央に寄せていますが乾燥してパサパサになります。
どうしたら美味しいご飯が炊けるでしょうか?
書込番号:24568388 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

水多めの漬け置きで炊くとか。
米の銘柄でも結構変わりますからね。
安いコメだとダメですね。
書込番号:24568398
2点

見限るのは色々試してからの方がいいと思うよ。
メーカーが思う「最高」とスレ主さんの「最高」は違うから。
人により機種によっては、エコ炊きや早炊きモードが美味しく感じる場合もあるぐらいだから全部試すべきだね。
保温に関してはスチームとか真空とか特殊でもっと大がかりな仕掛けが付いて無いと長時間は無理だね。
あと多分「シャッキリ強」にする事が保温後のパサパサを助長している気がする。
書込番号:24568502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

思うに、東芝真空炊飯器の購入がベストだったのではと。すべてに解決となったかな。
書込番号:25708156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
象印の炊飯器が4年使用で調子が悪くなり、こちらのサイトで3万円以下の炊飯器を探し、評判の良かったこの機種を購入しました。
一ヶ月使った感想とアドバイスをお願い申し上げます。
まず蒸気レスは期待通りほぼ出ていません。その代わり?内に蒸気を溜め込むせいかご飯がくっつきベチャッとします。私はお米が一粒一粒つぶだった固めのご飯が好きで、様々な炊飯方法を試しましたが改善されません。表面は固くても中のご飯はくっつきベチャッとします。
内釜ですが、底がフラットではなく凹凸があるので、そこにご飯が残ってしまうのも気になります。またメモリも0.5合の刻みが一番上と一番下にしか無く、普段2.5合を炊く自分にとっては水加減に大変気を使います。
日立の炊飯器は初めて購入しましたが、満足出来る物ではありません。
どなたか改善方法をおわかりの方、アドバイスをお願い申し上げます。
24点

昔の電気炊飯器やガス炊飯器のように、浸しの時間を取ってから炊飯して無いですか?
今時の炊飯器は込みの時間設定なので、洗米後即スイッチオン。
既にそれでやってるなら改善は早炊きが有効かも。
あと機種によりエコモードが良い場合も有ると思うよ。
勿論「すしめしコース」など既には試したんですよね。
基本的に立つ米が好きなら非圧力式だし、それでも不満ならガスでしょうね。
日本人は御飯にうるさいし個人の好みは千差万別で、レビューを鵜呑みにできないよね。
書込番号:24556814 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

電気炊飯器じゃないと御飯炊けないと思ってる人が多すぎる。
ぶっちゃけ何万もする炊飯器だろうと数千円で買える炊飯用土鍋やガス釜で炊く御飯には当分勝てない。
電気炊飯器の強みはいろいろなことができる多機能さと火の面倒見なくていいお手軽さぐらいしかない。
書込番号:24556880
4点

まだ色々試す方法がありそうですよね😭ありがとうございました😊
書込番号:24556926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ninja86さん
まだ色々試す方法がありそうですよね。
ありがとうございました!!
書込番号:24556945
0点

私も使っています。
水加減で調整して好みの硬さにしてます。メニューで極上しゃっきりを選択しています。圧力式は柔らか目に炊あがるので、ご家庭で合う炊き方を見つける事が先です。ちなみにPanasonicの炊飯器は、もっと柔らかくて水加減が大変でした。
余り気になるようでしたら、メーカーに問い合わせるか購入店で異常が無いか確認されてはいかがでしょう?
書込番号:24615923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未だ水加減には大変気を使い、炊飯方法も色々試し何とか納得できるご飯に近づきつつあります。皆様の貴重なご意見に感謝いたします。まだ使用して一ヶ月あまりなので、気長に突き詰めて行きます!ちなみに日立のサポートは電話が全然繋がりませんでした。
書込番号:24616146
4点



パナソニック製品を数年前からいろいろと購入していますがどれも1年を超えたあたりで不具合発生修理代有料と言う企業としては最高の商品だと思います。
トイレ、空気清浄機、炊飯器とパナソニックの品質ってこんなに悪いのかと思い知らされました。
書込番号:24556669 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

パナ製品は、2度と買わないのが吉。
書込番号:24556700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

炊飯器ですか、、
私は物理的に破壊しない限り通常使用では10年以上、、確実にそれ以上故障ゼロで使える製品に変えてしまいました。
書込番号:24557196
0点

↑羽釜ですか?
書込番号:24557212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
土鍋で炊いてます。落として割らない限りずっと使えます。
書込番号:24557374
1点

どこのメーカーのどの製品も同じような話聞くなぁ。
書込番号:24557420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか、えっ?て思う部分が壊れるんですよね。
アラウーノは温水ヒーター本体の故障(1年2ヶ月使用ヒーターなんて冬場しか使わないのに)
炊飯器は物理ボタンの接点不良2箇所中1箇所は半年も経たないうちに壊れ、ほとんど使わないボタンだったので放置、1年と10日使用時に炊飯ボタンが効かないと言うお粗末さ。
上記は保証期限切れで有料修理との事、空気清浄機(VXT90)は製品自体のバリが全体的に酷く指を負傷して現在メーカーが対応中。
このバリに関しては製品自体の設計不良の為どうなる事やら。
今のところジアイーノだけが無事だけどジアイーノのはもともと三洋のウイルスウォッシャーなので加湿の方式も他の空気清浄機と違うから流石だと思います。
70インチ以上のELテレビを買おうと検討してたけど製品の品質も対応も中華メーカー並み?パナを買うのが怖い。
書込番号:24558426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-G100
今までは、Panasonic製品の7万円代の炊飯器を使用してました。買い換えをするときにTIGER製品を使ったことがないし、高級炊飯器は、どんな炊き上がり⁉️と思い高価なので悩みましたが、購入しました。銘柄炊き、お好み炊飯で炊いてみましたが、良く分かりません。元々、魚沼産コシヒカリを食べているので、美味しく炊き上がってくれれば多機能は、望んでいません。その分、値段がお手頃の方が、ありがたいです。
土鍋の釜は、炊いた跡が、かなりしっかり洗わないととれませんし、1回目から跡が残ります。付属のヘラは、黒いので余計に目立ちますが、土鍋釜なので、刷れてみっともないです。本体は、炊飯器を移動することがあまり無いとのことで、取っ手がありません。かなり重いので、少しずらしたり、移動するときは、落とさないかホントに動かしづらいです。ここまで高額でなくても美味しいご飯は、炊けます。
勿体ない買い物でした。買わないと分からなかったので、勉強になりました。
書込番号:24539971 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

重いのに取手が無い事くらいは、
買う前にも判りましたよね?
書込番号:24540000 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

残念な思いされましたね。
他社乗り換えで高額機はリスク高すぎましたね。
他社乗り換え時には中々真似できない機能を持つ炊飯器の低~中価格帯機種を選択したら良いのに…っていつも思ってしまいますね。
根拠無き昨今のランキングはスルーするのが賢明で、強いて言えば10~20位辺りを上下する低~中価格帯炊飯器の購入を考えたら良いと思います。
そこで自分が1択でお薦めするのが東芝真空保温炊飯器ですね。この炊飯器を唯一のスタンダードとして1生に1度は購入してみる事をお薦めします。その価値はあります。
東芝製は他社と違ってイメージで売っていませんのでランキングでは誤魔化しの少ない真の順位を示す炊飯器が殆どだと言えます。クチコミでは時折根拠を逸脱した負のステマが出没し評価を下げますが織り込み済みです。
書込番号:25708207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





