
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 1 | 2020年10月27日 19:40 |
![]() |
62 | 4 | 2021年1月25日 21:01 |
![]() |
11 | 3 | 2020年11月27日 15:46 |
![]() |
1 | 0 | 2020年9月11日 10:43 |
![]() |
26 | 3 | 2021年11月19日 17:11 |
![]() ![]() |
15 | 0 | 2020年9月8日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > バルミューダ > BALMUDA The Gohan K03A
あまりオススメしません。
この価格であれば他にもっといいものが買えます。
壊れるため延長保証必須!
■味
粒の立った硬めの米が炊けます。多くの人がレビューしている通り、米単体ではさほど美味しくありませんが、カレーや卵かけご飯などには美味しいごはんが炊けます。冷凍も美味しく、個人的にはおにぎりも美味しい。でも、外でふっくらツヤツヤごはんを食べると「やっぱ米はふっくらがいいなあ」と心から思うことがあります。
■デザイン
バルミューダの製品はデザインに統一感があるので、トースターを始めバルミューダで揃えたくなります。最近アイリスの電気圧力鍋を買いましたがこちらもデザインがよく、バルミューダ製品と並べても違和感無いです。
■品質
最悪です。
2年そこらで壊れました。
原因を調べてもらったところ内釜と外釜と上蓋が故障し有償とのこと。3箇所も壊れます?使い方としては正常と言える範囲と思いますし、他の炊飯器を壊したことはないし、設計品質に疑問です。
壊れたカキコミが多いようなので、考えものですね。
トースターがあまりに良かったので超期待して買ったのに、味は特徴的過ぎて微妙(ある意味美味しいけど。。)、設計悪いです。
デザイン以外選ぶ理由はないと思います。
書込番号:23751771 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>原因を調べてもらったところ内釜と外釜と上蓋が故障し有償とのこと。3箇所も壊れます?
どこか耐熱性に共通の問題点でもあるのだろうかと思ってしまいました。
書込番号:23751830
9点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-A100
うーん、この炊飯器とても欲しかったのですが、家電量販店で使ってみて、購入を断念しました。
理由は『フタを開けるボタン』です。
妻によると、斜めに押し込むボタンが、どうしても使いづらくて、ストレスになるとのこと。
レビューにも書かれてありましたが、私も同感でした。
毎日使う物ですので、操作性はとても重要です。
パナソニックのように、上からまっすぐ押せるタイプが1番使いやすいようです。
この『JPL-A100』は、50周年の最高傑作モデルらしく、炊き上がりの美味しさ(モニターさんの感想参考)、大きな液晶やタッチパネル、音声ガイダンスなど、フタのボタン以外は、文句のつけようがない、素晴らしい製品です。
それだけに、フタを開けるボタンの使いにくさがとても残念です。
タイガーさん、来年のモデルに期待していますので、ぜひ改善をお願いします。
1年待っても買いたい商品です(^^)
書込番号:23716776 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

内釜が外に出してある状態の展示品
開閉ボタンを押したら本体が後ろにズレ動きました。
ほんとに残念です。
書込番号:23761304
12点

本機が家電批評で圧倒的1位になっていたので気になってみてきました。
確かに開けるボタンはやり方間違うと押せないですね。
弄っててわかったんですが、蓋を上から抑えつつ開けるボタンを押すとスムーズに開きます。
とはいえ1ボタンプッシュで開きづらいのは確かですね。
ただ、この値段にも納得するくらいお釜のつくりが良くて特攻しそうな勢いです。
(現在は購入からほぼ10年経っている三菱蒸気レスの1号機)
どこかで実際に炊いたご飯を試食したいんですが、量販店とかのフェアくらいしか無いですかね。
書込番号:23778026
6点

店頭でボタン触りました。確かに残念です。 非常に押しにくく、壊れてるのかと思う質感でした。
デザインでのボタンにしたのか、構造上止むを得ずこんなボタンになったのか分かりませんが、高額な炊飯器だけに長く使いそうな炊飯器で、毎日、毎回、開閉でこのボタンはストレスになりそうです。
書込番号:23778747 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フタが開けにくいということを考慮して購入してみました。
最初は確かに使いにくいと思いました。でも慣れてしまえばそこまで気になりません。
というよりボタンが斜めになっているのでむしろ慣れれば使いやすいです。1ヶ月経過しました。
書込番号:23927452
9点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSK

内蓋パッキンの劣化でしょう
取説37ページによりメーカーから取り寄せるか、販売店経由で取り寄せて交換しましょう
書込番号:23711098
2点

オナラ音は圧力漏れだと思われます。
東芝の機種は蓋のヒンジのシャフト穴にスリーブが入ってない設計なので、頻度にもよりますが数年間毎日蓋の開閉を繰り返すとそのシャフト穴のプラスチック部分が経年劣化と物理的劣化で擦り減り拡がった状態になります。
そうなるとパッキン等の密着が甘くなり圧力が漏れる様になります。
通常だとパッキン交換で様子を見る手順ですが、それで効果が無い状況ではボディ全体の交換になり保証切れだと修理代は高額となる可能性が高くなります。
クタっとなるのは、やはり同じくそれ相応の開閉頻度が有り、蓋の重さを軽減するはずのスプリングやダンパー等の劣化を物語る現象ではないかと推測されますね。3年は早い気がしますが、寿命と言わざるをえません。
自分を含む修理屋気取り人間であれば、この場合スリーブ加工するかジャンク品でも買って修理する事になるでしょう。
書込番号:23814268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わかりやすいご説明、ありがとうございました^_^
買い換えるには、まだ早いですし、きっちりご飯が炊けておりますので、もう暫く使用してみようと思います。
修理代も割とお高いですね。
書込番号:23814351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



保温温度を60度に設定しても75度になってしまった。保温温度の調整に不具合が有りそうだ。お客様相談室に問い合わせたが基本的な温度設定とその結果としての温度調整範囲も開示せず送り返せとしか言わない。我が家は代々松下の製品を使い続けてきたが年々製品のクオリティーが落ち、サービスも劣化してきた。
こんな不具合に遭った方はいませんか?
1点



炊飯器 > バルミューダ > BALMUDA The Gohan K03A
使用し、一年ほどで故障…、当炊飯器は壊れやすいと複数のところで書かれてたので気にはなってましたが、うちでも壊れるとは。
サポートに連絡したところ交換対応らしく21600円とのこと。
1年ほどで壊れる理由はなんだろうと分解してみたところ、錆がすごく出ておりました。
そりゃ壊れるなと。。
サポートの知識も対応も不十分でしたので心から他メーカーのものをお勧めします。
写真は内部分解したところの写真になります。
1年ほどでこの錆は…
書込番号:23654473 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おつかささん
バルミューダ株式会社 設立 2003年3月 の会社です。
若い会社なので勢いはあるのでしょう。
でも製品開発期間は短い そして開発後の品質確認期間も短いと思われます。
製品完成したらすぐ販売につなげてるのでしょう。
おそらく1年間とかの長期試験なんておこなっていない気がします。
なので見つける不具合は短期間で表面化する事象に限られてくるのではと思います。
最近では大手とか老舗とかのメーカーも怪しいですが…。
書込番号:23654626
2点

>古いもの大好きさん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通り製品に対しての何年くらい使えるだろうという概念はないとのことです。
それと、1枚目は底部の内側なのですが、錆が貯まっているのと、水分が流れた後もありました。
また、その近くには端子台も…。
100vの線もありましたので感電の恐れも。
書込番号:23654640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

蒸しご飯器だからこんなものだろw 巷の炊飯器と比較しても水蒸気が多いだろうし 製造している工場は台湾だったけど(TV放映)製造レベルが低いのだろw この台湾工場オリジナルの蒸しご飯器ならもっと安く買えるよ ただデザインは昭和30年代の炊飯器と
同じようなもので 意識高い系の皆様には目が汚れるかなwww
書込番号:24453362
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





