炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

メーカー保証後の故障

2019/04/07 23:02(1年以上前)


炊飯器 > シャープ > KS-C5L

クチコミ投稿数:14件

昨年3月に購入し、特に不満なく使用してましたが、先日、炊飯を行なったら、まるで保温で炊いたような臭くてグチョグチョの仕上がりになってました。
設定を間違えたのかと思い、再度、設定を確認の上、いつも通り炊いたところ、またしても同じような仕上がりでした。
ひと月前に壊れていたら良かったのに。。。
炊飯器がこんなに早く壊れるなんて酷すぎです。

書込番号:22587137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

フッ加工剥がれる

2019/04/05 20:49(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-QS06

クチコミ投稿数:20件

購入して約2年、釜の内側に細かい膨れが多数発生。そこを起点にフッ素加工コートが剥がれてきた。剥がれた部分には赤錆発生。特にキズつけたわけでもなく、非常に残念。

書込番号:22582043

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20件

2019/06/14 20:29(1年以上前)

そのあと、メーカーに問い合わせしたら、すぐに内釜を新品に取り替えてくれました。メーカー対応◎!!

書込番号:22735034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/11/11 16:29(1年以上前)

昨年8月に交換してもらい1年3か月目で1箇所ピンホール、底面が白く小さい斑点が出てきました。もう少し耐久性があればいいのですが。それと3.5合焚きですが3合でもまぜると上の蓋に米粒がつきます。2.5合が限度です。蓋とのすき間をもう少しへこますなどすればよいと思うのですがね。当時はこの大きさしかなかったのですが、最近はどうなのか検索してみようと思います。

書込番号:23040700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

内釜3年保証

2019/03/22 23:51(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > 大火力おどり炊き SR-HX106

スレ主 atuko99さん
クチコミ投稿数:11件

使用して1年位で内釜が剥がれてきたので3年保証を思い出して販売店に連絡しましたが…
帰ってきた返事は「修理扱いになるので預かります」とのこと。炊飯器なんて毎日使うのに交換じゃないのか?

書込番号:22551274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/23 04:41(1年以上前)

どうも。

メーカーの言うことは最もだと思うよ
購入者はどんな状態で使っていたのか確かめる必要があるし、不具合が今後の課題にもなるしね
ただ、あなたはソコでツッコミを入れたかどうかが問題じゃないっすか

修理の間、わたしはどうやってご飯を食べたらいいのかって聞かなかったの?
メーカーも容易に想像できる質問じゃん
そこでアホな回答をしてきたら罵詈雑言でしょ(笑
クレーマーではなくメーカーとしての信用問題に発展だよ。

書込番号:22551541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/03/23 09:24(1年以上前)

そもそも、修理の対象にならないようだが。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20145/~/【ジャー炊飯器】 内釜の中がはがれてきたが問題はないか?

書込番号:22551849

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/23 10:25(1年以上前)

もちろん内釜は保証対象ですが、あくまで、3年保証であって、3年間の無条件・無償・即時交換、ではないです。

ご飯が炊けないじゃないか、というユーザーの不満はもっともですが、それを言ったら、スマホでも冷蔵庫でも洗濯機でも電子レンジでも車でもテレビでもすべてそうです。
スマホの交換機サービスには、端末保証サービスへの加入が必要ですし、訪問修理可能なものは、大型製品にとどまります。
炊飯器の内釜じゃ無理ですね。

書込番号:22551982

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 金属窯の方が美味しい気がする

2019/03/09 22:04(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > GRAND X THE炊きたて JPG-X100

スレ主 jackmさん
クチコミ投稿数:10件

1990年代初頭から量販店と付き合いがあったので、そこ頃からずっとタイガーの炊飯器を購入し続けていました。
 当時はまだ炊飯器の性能が話題にならない頃でしたが美味しいご飯を食べ続け、2006年8月に土鍋側が登場する最後の金属窯のJKG-Aシリーズを2019年4月末に故障するまで使いづづけました。

 途中、幾度も買い替えを考えましたが何しろご飯が美味しいので買い替えをあえてしませんでした、今回、故障を期に初めて土鍋窯の最高機種であるGRANDX(JPG-X100)を購入。
 しかしながら…正直、味はほとんど変わらないか、むしろ機能が減った気がします(パンも焼けない等…)。GRADN Xでもパンなどを焼けるのでしょうか?こういった点にやや不満な点があります。
 
 正直、無理に高額なモノを選ばずに、金属窯にしとけばよかったかなぁと、ちょっと後悔中。
 確実な事は食べ比べする機会がある量販店で事前に炊き上がりチェックは必要だと思いました。

 別に土鍋窯でなくてもいいような気がします。
 場合によっては金属窯の方が良いかも。

書込番号:22520687

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/03/09 22:50(1年以上前)

ドンマイです。

安い炊飯器を早いスパンで買い換えしてます
一升炊きの炊飯器ですが!!

今パナソニックの炊飯器です。

書込番号:22520826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/11 02:17(1年以上前)

>jackmさん
土鍋窯は素人だましの失敗作だと思います。
炊飯器で土鍋窯は必要ないと思います。

落とすと割れたり取り扱いも難があり、良いところは一つも無いですね。

三菱の本炭釜も意味ないですし、素人だましの商品は止めていただきたいものです。

書込番号:22524021

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

極め炊き NW-AS10 保温は腐った匂いと味に。

2019/02/26 22:42(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AS10

クチコミ投稿数:1件

保温は 10時間で 腐った味がします。
匂いも 酢が混じった匂いになります。
残念です

書込番号:22496153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/27 03:42(1年以上前)

どうも。

長時間保温にしておく方が悪いかと
保温はどのメーカーでも不味くなる。
冷や飯にしておいて電子レンジで温めて食べようよ

書込番号:22496518

ナイスクチコミ!3


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/27 19:29(1年以上前)

>むっくる5さん
像は炊き上がりも不味い上にわずかな時間保温しただけで雑巾の様な匂いしてきますね。
使った事無い人には分らないと思います。

書込番号:22497777

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ119

返信7

お気に入りに追加

標準

IH圧力なのに気圧1.05って。何?

2019/02/18 00:01(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXM

クチコミ投稿数:11件

東芝の真空圧力が気に入り、2代続けて購入しました。娘が1人暮らしを始めるので、ほぼ10VXMと決めて量販店へ行きましたが、
詳細をカタログで見てすぐに購入を止めました。圧力が1.05しかありません。他社はほぼ1.20、東芝でも上位機種のZWMも1.20です。上位機種を買えって事ですか?
圧力なのに何故1.05なのでしょうか?こんな圧力じゃ、常圧です。釜は丸鉄で申し分ありませんが、今回から東芝は候補から外れました。東芝の設計屋さん、クチコミ見てますか?非常に残念です。

書込番号:22475101

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/18 11:14(1年以上前)

横から大変失礼いたします。
炊飯機メーカーは、おいしいご飯のイメージを手っ取り早く売り込むために、より新しい性能や極端なスペックでアピールすることが広告戦略上必要と考えているように思います。
私もまさにそのとおりの発想で、10年間使い続けていた東芝の真空圧力炊きから、昨年パナのSR-SPX107を購入しましたが、最新型の炊飯器であればと期待して選んだのに、結果炊き上がったご飯が、10年前の東芝製に比較しても期待に沿わなかったのは、パナの高圧仕様にあったように今となって思っています。
圧力が高くなるほど、炊けたご飯は表面から煮崩れて柔らか目になるようで、ハリのあるごはんとは逆方向に進んでしまうように感じており、圧力の高低で炊飯器の性能や、炊けるご飯の好みを判断するのはいささか早計ではないかと思います。
ご飯の好みは人それぞれですが、固め好きにとっては圧力炊き自体がミスマッチだとここでの情報で教えて頂き、今は三菱の非圧力釜のフラッグシップ機に買い替えて大満足しています。
これからの炊飯器機能として、圧力を調整できれば、より幅広い好みに対応できる炊飯器ができるようにも思っています。

書込番号:22475723

ナイスクチコミ!20


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/18 11:58(1年以上前)

圧力さえ上げれば旨くなるなんて単純な話ではないです。
とにかく圧力がほしいなら、2気圧前後まで出る圧力鍋で炊きましょう。

圧力をかけるメリットは沸点上昇ですが、1.2気圧程度なら、沸点はわずか5度あがるだけです。1.05気圧なら1.5度。違いはたったの3.5度です。
それでどれだけの違いが出るか、ということです。
実際、各メーカー、圧力炊飯ジャーと言いつつ、圧力そのものを前面に出して宣伝しているところはどこにもありません。
その程度ですよ。

書込番号:22475790

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2019/02/18 20:39(1年以上前)

ご意見参考にさせて戴きます、圧力が全てでは無いと私も思いますが、東芝でも最上位機種は1.20です。1.05でも十分な圧力なら、何故1.20なのでしょうか? 他社はほぼ1.20ですし、この点だけがどうも納得がいきません。釜の形状とか真空とか、いろいろと他社には無い工夫をしている東芝だけに、残念です。まだ決めてはいませんが、圧力+スチームの日立を検討中です。日立は最上位機種もその下の機種も、同じ釜の打ち込み鉄を使用しており、差別化もしていませんので、そこが気に入りました。大体炊飯器が定価で12万を超えているメーカーが異常で、釜で差別化をしています。その点、日立は正常だと思います。

書込番号:22476846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/18 21:02(1年以上前)

>大体炊飯器が定価で12万を超えているメーカーが異常で、釜で差別化をしています。その点、日立は正常だと思います。

高価格帯の炊飯器も一定の需要が有るからメーカーも製品を投入する。

各メーカーのスタンスは様々だから正しいも間違いも無い。

正常や異常で括るのはおかしい。

書込番号:22476928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2019/03/04 14:59(1年以上前)

>ままっつもとさん

>娘が1人暮らしを始めるので、ほぼ10VXMと決めて量販店へ行きましたが、
詳細をカタログで見てすぐに購入を止めました。圧力が1.05しかありません。他社はほぼ1.20、東芝でも上位機種のZWMも1.20です。上位機種を買えって事ですか?

今更の遅レスですが、東芝の真空IHは0.5〜0.7気圧に下げた状態を真空と呼んでいます。その状態から圧力を掛けるので1.2気圧程度でも十分だという判断です。
他社の1.0から1.2と東芝の0.7から1.05でもわかるように振り幅は東芝のほうが大きいです。

圧力を掛けることで得られる沸点上昇を期待するのであればそもそもより高圧な圧力鍋をご利用されたほうが求めておられる結果が出ると思います。

気圧変化での沸点上昇を強調して謳うメーカーがいることは存じておりますが、圧力IH炊飯器の最大のメリットは可変圧力による米の撹拌(対流促進)です。

東芝は1気圧スタートではないことを御理解の上で購入されるか、スタンス・スタイルに疑義が生じるのであれば避ければよいだけのことです。

正常・異常という2択でぶった切るのはおかしいのではとだけ申し上げさせていただきます。

書込番号:22508773

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:11件

2019/03/13 21:58(1年以上前)

いろいろと検討し、私もanakuroさんと同じ非真空非圧力に落ち着きました。同じ東芝の6XLを購入しほぼ満足しています。
圧力といっても上げすぎるとお米は潰れるし、ふっくらを通り越してペチャっとなります。もしかしたら1.05くらいが適切で、
1.2だってずっとかけているわけでもないし。メーカーは消費者の購買欲をあおり、どんどんと高機能の製品を出しますが、
とりあえず試しに原点へ戻り安価な6XLの購入を決めました。別スレに投稿しましたが、しゃきっとしたご飯で満足です。

書込番号:22530451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/28 14:52(1年以上前)

東芝の真空圧力機の圧力1.05の事で不安な方に参考にして貰えればとの思いでコメントを残しておきます。ちなみに当機種のユーザーです。


圧力IH釜で炊き分け出来る機種は可変圧力が大半です。当然その様な機種は柔らか+おネバ方面の食感を伸ばすために1.2気圧以上を使っているわけですが、ユーザーが炊き方を変え好みのシャッキリ設定にしたとするとそれに伴い圧力が変わり1.05気圧以下で炊く事になり1.2気圧の必要性は無くなります。

その様な事から最大1.05気圧の機種を買ったとすると、柔らか方面の食感こそ伸び悩みでは有りますが可能な限りの範疇でふっくらと炊き上げるのだと思います。当然ながら高圧を必要としない中間~シャッキリ系方面は得意とするところではないでしょうか。
結局この圧力の度合いに良し悪しの概念は無く食味食感に対する各個人好み又は相性の問題になるかと思います。


一方で竈のご飯とガスで炊く圧力鍋のどちらを美味しく思うかって事が結構参考になるかと思います。
自分は竈のご飯を美味しく感じます。圧力鍋で炊くご飯はやり過ぎくらいにおネバが出ますし、高圧にし過ぎると色はグレーになりダマダマにくっつき合い半端な餅の姿になって最悪です。つまりやり過ぎは破滅の元です。
竈の機能美をも感じさせる極厚木製蓋の適度な重量は自然な圧力として作用し美味しくなる重要な一因であり、電気炊飯器においてもかけ過ぎない適度な圧力が好バランスを生み意外と良いのかも知れませんね。

後は好みで。

書込番号:23932332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング