
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 4 | 2025年6月28日 11:46 |
![]() |
6 | 1 | 2025年6月24日 00:07 |
![]() |
28 | 12 | 2025年6月23日 22:29 |
![]() |
9 | 4 | 2025年6月23日 20:00 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2025年6月23日 19:48 |
![]() |
11 | 4 | 2025年6月8日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRV
共働きで帰りもまちまちのため、保温時間が長いのは助かったが、やはり真空にするときは結構うるさい。
真空にし終わったくらいに開けようとするとあかないときがある。
前回も東芝製品を使っていたが壊れ、
不安になりながらもこちらを購入。
なんとまぁ、1年5ヶ月で壊れた。
壊れる2日前位にご飯を炊き、炊けたのでかき混ぜようと思ったら、底が焦げ、周りが固くなっていた。
水間違えたかな?とか思っていたが、
壊れた日は、炊いてる最中(炊き終わり頃)に、突然電源が切れ、何もボタンがきかない状態。
何してもだめだった。
中を見たら底と側(釜に接してるところ)が全て焦げていた。
問い合わせしたところ、電源が入っていない。入らない状態。
もちろん保証は効かない。有償修理となる。
書込番号:26222261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのために延長保証があるんだよねー
書込番号:26222263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちょっと寄っただけですさん
>そのために延長保証があるんだよねー
その考え方は、余り同調できないですね。
スレ主の主張は故障が早過ぎ、また壊れやすく、購入後一年過ぎであることについて書いておられますから。
要するに最近の家電は長持ちしなくなってきている不満ですね。
(^o^)
書込番号:26222379
4点

>入院中のヒマ人さん
同調してくれなくて感謝!
書込番号:26222754 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いえいえ、どう致しまして。
(*^_^*)
書込番号:26222820
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10MGW
ほかのメーカーにも特段魅力を感じなかったので、中華傘下の東芝にしてみました。可も無く不可も泣くという感じです。極極み等もしてみましたが特段変わりを感じません。普通な炊飯器という感じです。美味しく炊けるとうは感じません。昔のサンヨー製品とはまったく違います。サンヨーに戻りたいのですが、やむなくパナソニックの高級機種にしたらすぐに故障し東芝に至りました。
0点

極極みって何ですか?
もう少し正確に庶民に分かるように書いてもらえませんか!
中華傘下の東芝言うのも、中華傘下の東芝炊飯器(日本製)の意味でいいですか?
それにサンヨーが吸収消滅して何年ですか?もうここで比較対象としては相応しくないのでは?私は踊り炊きシリーズを所有していた事が有り存じ上げていますが、世間は知らない人が殆どになっていると思います。
サンヨー単品ではリアリティに欠けるので正常だった頃のパナソニックを交えて比較をした方が良いのではと思ってます。
jaf02345さんが思うサンヨーに近いのはパナソニック高級機と東芝中堅のどっちか?等が気になるし一般の方にも分かりやすいかと思います
色々言いましたが私が推す東芝を消去法だとしても選んで頂き有難う御座います。
書込番号:26218743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10B
2回目の投稿です。
加熱板のサビがどんどん酷くなってます。実家もPanasonicの炊飯器で多分10年くらい使ってます。先日念の為加熱板を見てみましたが、とても綺麗でした。実家は、炊飯の度に加熱板を洗ったりはしてないようです。
私は、毎回洗い、乾燥させてから、ご飯を炊いてます。本来なら、食洗機に入れて洗っても良い丈夫な塗装が売りのはずなのに。手洗いしていて、半年もしないうちにさびるなんて!
取説通りに使っていてこんなにさびてくるのは不良品としか思えない。7700円もする加熱板を再購入して、またさびたらと思うと、炊飯器を違うものに変えた方が良いかとも思います。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:26182699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちのもPanasonicでたぶん5年以上使ってると思います。
洗うのは3〜4回に一度くらいですが、サビは出てませんね。
Panasonicの炊飯器事業部は常に美味しいご飯を追求する優れた部署だと思ってきましたが、それももう過去の話なんでしょうね。残念ですね…(T_T)
書込番号:26182723
0点

>Mam andさん
塗装では無いですよね?
ステンレスに見えますが?
ステンレスは錆びにくい素材ですが
長く異物が付くと錆びます
なので
普通に洗ってれば錆びにくいはずなんですけどね?
写真のサビぐらいなら激落くん(メラミンスポンジ)で磨けば取れませんか?
ステンレスならは素地なので少しぐらい削れても問題ありませんので
ゴシゴシやっても大丈夫です
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/81834/~/ステンレスは、錆びないと思っていたのに錆びるのはなぜですか%E3%80%82(ステンレスカウンター、ステンレスシンクに関して)
書込番号:26182896
3点

一見して酷い状況に見えます。
多分、極小さなス(孔食)が出来ていると推測します。将来穴が空く可能性が有ります。二重真空のボトルやポット等でこの手の錆が出ると近い将来穴が空き真空が抜けて保温等が機能しなくなる案件です。
表面上はキッチンペーパーに湿らせた酢やクエン酸又はサンポール等の酸で拭けば傷が付くこと無く綺麗にはなりますが、孔食部はそのままで進行します。
原因を考えると、何か電食や孔食を含む特殊な錆の様な気がします。
使用中の水道水等で、塩分を筆頭に他の成分由来の電気を帯びる原因があるのかも知れません。何か特別な食材を使われたとか。食洗機自体の作用由来なのかも知れません。
今回、高頻度に使っていて清掃も行き届いているにも拘らず錆が出る事が分かりました。参考にさせて頂きます。
書込番号:26190537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビッチコック3世さん
デタラメ書いたらダメですよ
酸化してるものに酸使ってどうするんですか!
だいたいサンポールってトイレ用ですよ
強塩酸を食品機材に使うなんてあり得ません!
書込番号:26190865
3点

え???びっくしたw
世の中の金属サビ落としってほぼ酸性なのをご存知じゃないって事でしょうか?アルカリだとサビを助長しますよ
酸化した錆には酸を使わなきゃ錆は落ちませんw
勿論放置したら腐食は進みますけど、錆落ちたら即座に水で流す訳だから。
サンポールの成分は普通に何にでも使える塩酸の水溶液である訳で、別に便器専用の成分が入ってる訳でも無いので、批判は気分によるものですよね。自分は先入観発揮するのが一番嫌いです。
相当昔だと思うのですが、水不足の時自治体が飲料水を市民の元まで運ぶのに新車のバキュームカーを使った事有りますよね!同じです。気分又は主観の問題です。
新品でも気分が悪いのなら効果の薄い酢やクエン酸でやれば良いです。
究極で身近な酸って事でサンポールを紹介しましたが、罪な事をしましたね失礼しました。
書込番号:26195653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳しいことは分かりませんが、酸性の液体に浸け続けたらサビは進行しそうですね。
でも一時的に汚れ落としのように使うのなら、強酸性のものが効果的なのかも?なんて思いました。
>アルカリだとサビを助長しますよ
え?そうなんですか?
私は建築畑なんで身近な例で、鉄筋コンクリート構造があります。
文字通り鉄筋の入ったコンクリート構造ですが、この鉄筋がもの凄く良く錆びます。
配筋して翌日雨が降ったら、その翌日は錆びまみれです。
でも鉄筋コンクリート造が何十年ももつのは、コンクリートがアルカリ性だからなんですね。なのでちゃんとコンクリートに被覆された鉄筋は錆びません。
でも酸性雨などの侵襲によりコンクリートが中性化してくると、中の鉄筋は一気にさびが進行し、さびによる膨張でコンクリートにひび割れが生じ、さらに雨水が浸入して崩壊の危機を迎えます。
って、余談ばかりでしたが、「アルカリがさびを助長する」ということについて、良ければ詳しく教えてください。
単なる興味本位です。
書込番号:26195667
1点

>Mam andさん
パナソニックの 炊飯器の生産は
2023年後半から
高級品を含め すべてが
中国工場製に なりました
当然 使用する部品も 現地の物を
使ってると思います
今までの
兵庫県製 パナソニック炊飯器とは
別物です
あきらめるしかないです
次に 買う時は
炊飯器は タイガー または 象印 が
おすすめです
わたしも パナソニック炊飯器が
いちばん 好きでしたが
残念です
書込番号:26195787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビッチコック3世さん
ごめんなさい
私の認識不足です
しかし
以下ググりました
サンポールは尿石や水垢などのアルカリ性の汚れに効果のある、トイレ用洗剤の一つです。 洗浄力が高く人気のサンポールですが、塩素を含むためステンレスキッチンには向きません。 ステンレスキッチンの掃除にサンポールを使用すると、塩素が表面の保護膜を溶かしてしまい、赤錆の原因になります。 サンポールは使用しないようにしましょう。
だそうです
また錆落としは
アルカリも酸も両方あるようです
書込番号:26196139
2点

>Mam andさん
購入した 購入店に 内蓋を 持参して
相談するぐらいしか ないですね
内蓋は 本体の 一部だと 思います
付属品では ないと 思います
傷付きでは 保証されませんが
今回は 明らかに おかしい 事象です
販売店に 交換してもらえても
同じ製造工程で 作られたものなので
解決には ほど遠いですが
生産ロットが 違えば もしかしてです
パナソニックの 炊飯器は
もう 買うことは ないと 言う事です
書込番号:26196208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RQー552さん
いやーどうかなー?
私はパナ製品は3回連続保証ぎれすぐ故障を経験してから
嫌いですが
今回の事例は
ちゃんと洗ってたら錆びないと思いますね
書込番号:26196216
1点

ステンレスも18−18の物は錆は出ません。18−8だと錆が出ます。ステンレスは錆ないというのはうそです。金属の配合率によるところが大きいので錆ないという概念は捨てたほうが良いです。鉄ほどすぐ錆は出ないのでけどね。
鉄さびは赤くなるので金属に鉄が含まれているとしか思えません。炊飯器に使う材質の物ではない素材が使われているとしか思えません。
ここまで落ちぶれたのかな ?? いつから外国メーカーになり下がった ???
書込番号:26203243
0点

返答有難う御座います。
>ダンニャバードさん
ステンのピンポイント的な錆落としに関しては自分の認識として、強力且つ短時間で狭い範囲で終える事を第一に考えます。
それに対応するには強酸を綿棒なんかで湿らせ使用する目的で丁度よい塩酸濃度の物を探すと、サンポール使用って事になってしまいます。これに匹敵する手軽な強アルカリ剤って有りませんし、仮に強アルカリ剤が有ったとしても時間的な効率と手軽さは強酸には遠く及びません。錆落としにおいて強アルカリの時間がかかる影響は逆に腐食を助ける又は変質する方向になる可能性が有りお勧めしませんと言う事です。
錆落としと腐食防止は別に考えましょう。
ステンの錆落としは、強酸で錆を落とした後は水洗いを経て重曹水をかけて拭き取る又は火で炙るって感じです。
>ktasksさん
文字であっても塩素と塩酸を間違うと大変ですよ!
塩素もですが同じアルカリ性の重曹はアルミシンクの大敵です。中蓋にアルミ部品が使用されていれば尚更アルカリ剤は良くありません。
これらの私の言動の全ては自分の認識(思い込み)によるものですので、多少の実体験は有っても其々の実験をした訳では有りません。なので多々相違が有るかも知れません。今後もそう言う部分が有り得る事はご了承下さい。
書込番号:26218646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > パナソニック > ビストロ SR-V10BB
内釜を外すと蓋が閉まらない仕様はマジでイミフ
これは内釜洗ってる間、ずっと蓋が開きっぱなしなんですが...
これは普通なんでしょうか?
我が家は基本的に家電はパナソニック指名買いなんですが
ジャーだけは後悔しか無いので2度と買いません。
みなさまも店頭で必ず内釜を外しても蓋が閉まるか確認する様にした方が良いですよ。
5点

>内釜を外すと蓋が閉まらない仕様はマジでイミフ
私は持っていませんが、多分ワザとそうしているんでしょうね。
要するに誤使用防止の観点からの仕様でしょう。
私のような惚けた者向けの対策ですね。
まぁ、内釜を洗って乾かしている間、蓋を閉められないのは衛生的では無いと主張されるスレ主の意見も判ります。
(^o^)
書込番号:26213987
2点

”これは内釜洗ってる間、ずっと蓋が開きっぱなしなんですが...”
内釜洗うのに何時間掛かるのでしょうか ? (笑) 洗っている間、蓋が開いたままで何か問題ありますかね。
内釜をセットして釜と蓋のパッキンを密着させての炊飯でしょうから、普通はこういう構造じゃないですかね ? !
”これは普通なんでしょうか?”
至って普通だと思いますが・・・ この書き込みが”マジでイミフ” (-_-メ)
書込番号:26214241
2点

>ゆか216さん
>YS-2さん
>入院中のヒマ人さん
先日購入しました
正確に言うと、ふた加熱版(ふたの裏側の取り外し可能な加熱版)を外すと蓋が閉まりません
ふた加熱版がセットされていれば、内釜をセットしていなくとも蓋はしまります
ふた加熱版の付け忘れを防止するための設計だと思います
(ちなみに内釜をセットせずに炊飯ボタンを押すとエラー表示になります)
ラックの中などに入れて開きっぱなしになるのが気になる方はチェック
うちは、上に何も置いていないので気になりません
書込番号:26214334
0点

>ゆか216さん
パナソニック炊飯器は
3台 ありますが
内釜 天蓋 を 取り付けなくても
蓋は 閉じます
2003年製
2015年製
2023年製 です
書込番号:26218480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入し1年少々、デザインが気に入って購入しましたが
突然蓋が壊れ、炊飯器が開けられなくなりました。プラスチック製の開閉レバーがゆるゆるになった感じです。その後、何とか開けることはできましたが今度は閉められなくなりました。
少し固めの炊き上がりですが、お米の甘味も感じられ美味しくごはんが食べられていたのですが、こんなに短期間で壊れるのは想定外でした。気に入っていた分、残念です。
書込番号:26178265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Asifnrgさん
パナソニックの 炊飯器は
2023年後半から
高級機種も すべてが 中国工場製に
なって 品質 耐久性が
今までの 兵庫県製に
くらべて かなり低下してます
特に このタイプの 機種は
小型 おしゃれ デザイン優先モデルで
フタの 開け閉め方が いままでと 違う
3年前に 初号機が 出た時に
フタを 開け閉め するだけで
扱い使いやすさ 耐久性は
考えてないことが
展示品を 触ると 一目瞭然で
これは ないなぁと 感じた
今も このタイプを つづけて
採用しているのが 信じられない
これからは このタイプに 限らず
品質低下した パナソニック炊飯器は
買っては いけないと 言う事です
パナソニック好きの わたしには
つらいですが 事実です
炊飯器は タイガー または 象印 から
選ぶしか ないと 思います
書込番号:26199079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この ダメダメな 開け閉めタイプの
モデルは
2025年 6月1日 発売モデルから
やっと 姿を消しました めでたい
しかし 気づくのが 遅すぎた
約3年に 渡って 発売した罪は 重い
パナソニック炊飯器に 失望した大勢は
二度と 戻らない
全機種が 中国工場製で
価格 品質 耐久性 低下の
パナソニック炊飯器を 買うことはない
最高級機種は 9月に どう変わるか
誰も 期待は してないが
パナソニック炊飯器を 買い続けてましたが
次 買う時は タイガー か
象印 に します 間違いない
書込番号:26218466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FC18
当初からたまに蓋の開閉が安定していなかったことは記憶していて3年後になって内ぶたのパッキンが破損されていること気づきました。
修理センターは原因不明と言われても最初から蓋の開閉の影響であれば初期不良として無償修理することはできませんでした。
皆さまは画像通りに同じような現象はございませんでしょうか?
2点

えーそこのパッキンですか!!
最近、象さんの機器をマジマジと見ないので何とも言えない状況ですね。
自分が推す東芝製は蓋の裏とパネル側との間にパッキンはありません。
そもそもその部位のパッキンは液晶パネル内への蒸気の侵入を防ぐ為のもので長期に渡れば色々悪さする事は間違い無いと思います。
でもこの状況、炊飯機能が正常であれば見た目パッキンが乱れてはいるのですが、すぐさま影響が出る事案とはならない筈。
よく見ると上蓋のプラ部分にも変形がある様に感じられますし、本体パネル上に濃ゆいドリップ(おネバ)が見受けられますが、炊飯時の音に異変はありませんか?
ただ、残念なのは最初の違和感で不具合を意識し購入元へクレーム出してたらなぁと思いました。
書込番号:26132239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NW-FC18はまだ1年もたっていませんが?
3年後になって内ぶたのパッキンが破損とは
書込番号:26135852
6点

>ymgtokuさん
あ、そかw
ですよね。
機種を間違えておられるって事ですね。
>いのひろせぶんさん
コレは買い替えが良いみたいです。
画像にある本当の機種の型番が気になります。
書込番号:26154431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビッチコック3世さん
ありがとうございます。
不具合の原因については特定には至りませんでしたが、複数の要因が複合的に作用した可能性があるとのことで、今回は以下の修理代金を無償にしていただきました。
@ 内ぶたセットのみを無償交換
A フタパネルおよび、蒸気漏れに起因するその他の損傷部品の交換
また、再発防止策として、後継機種では製造部門に対して部品の寸法管理をより徹底するよう指示し、品質向上に努めているとのことなので、少し安心しています。
>ymgtokuさん
すみません、価格コムでは品番の選択肢がなかったため「NW-FC18」としてしまいましたが、正しくは「NWLA18-WZ(2020年式)」です。
ようやく3カ月経ちましたが、これからはごはんを楽しみにしています。
よろしくお願いします。
書込番号:26204270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





