
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年3月18日 15:15 |
![]() |
9 | 1 | 2025年3月16日 23:00 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2025年2月23日 17:23 |
![]() |
8 | 5 | 2025年2月19日 13:48 |
![]() |
7 | 0 | 2025年2月19日 11:59 |
![]() |
112 | 5 | 2025年2月17日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPD-G060
7年使った同じくタイガー製炊飯器3合炊きが弱ったので買い替え。
え?持ち手が無い。。。両手で抱っこして持ち運ぶ必要があります。
固定して据え置きには良いでしょうが、このサイズです。
あちこちに移動させる想定で持ち手をつけて欲しかったな。
ご飯機能はタイガー「炊きたて」なので問題無しなのですが。
1点

条件的に東芝・象印の一部の製品だけになりますね。
https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=-4&pdf_so=d2
書込番号:26114797
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB10
他の方も書いていますように、保温機能が本当によくない、というのが感想です。
購入最初の日の炊き上がりの感想が「なんか黄色い」でした。以前の炊飯器とは明らかに違います。
ご飯は固めに炊けます。「普通」を選択しても固めに炊けます。
そして保温は、夜ごはんを食べて翌朝のごはんが端の方などがカピカピのカチカチになっています。
我が家は人数が多く時間差でご飯を食べますので、保温が長めなのですが高確率でカピカピが混じった固いご飯にありつくことになります。
10万越えという高いお金を出して、発売3ヶ月くらいで買いましたが、1年を経たずに買い換えました。
どなたかも書いていましたが保温がとにかくひどいと思います。説明書も読んで保温の温度設定も最も低い設定に下げましたが、変化なし。
ご飯の味も、炊き上がりでも粘りがないので、香りがほとんどありません。
自分一人ならまだしも、あまりにも家族に不評で、買い替えざるを得ませんでした。こんな高額な製品買わなければよかったです。
象印さんはすごくいい印象をもっていましたので、炊飯器どうしてこんななんだろうと思っています。
結局保温機能が良いという口コミを読んで、東芝のRC-10MGWに買い換えました。1年ぶりに翌朝もふっくらのご飯にありつけて幸せです。
6点

これ、嫁さんも同じこと言ってましたが、保温温度変えられることに気づいてなくて、設定見直したら良くなりましたよ。
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NWFB.pdf
P38を参照して好みの保温温度に試してみてください。
書込番号:26113019
3点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGW
朝ごはんを食べようとしたら、蓋が開きませんでした。
購入してまだ二カ月なのに…
取説の通り対応するも効果なし。
飯食えない!緊急事態だとして購入した家電屋さんに速攻行き何か裏技ないかと聞いてもダメ。
東芝のサービスセンターへ連絡するも取説と同じ事しか言わず、「炊飯器の温度が下がったら開くかもです」?
わしら温かいごはん食うなってか?(もうコントだ)
電源切ってもう一時間経過してまっせ!
最後は修理に出してくださいとの回答でした(TT)
結局、炊きたてごはん3合が中に入ったまま修理に
行ってしまいました( ゚д゚)
一週間以上かかるらしく困った。最悪だ東芝。
昔、炊飯器は動物もの(象.虎)以外はダメだと家電屋が言ってたよな
書込番号:26060704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>わしら温かいごはん食うなってか?(もうコントだ)
爆笑しました。(^0^;)
蓋が開かなくなったのは、内蓋の吸気バルブ(のような働きをする機構)が何らかの理由でふさがってしまったのでしょうね。
内蓋は毎回外して洗っていましたか?
炊飯時は釜の中は水蒸気で満たされます。
炊きあがって温度が下がると水蒸気は水に戻り、空気が入る穴がなければ中は真空状態になります。
茶碗にラップを掛けてレンジで温めた後、放っておくと真空パックのようになってしまうのと同じです。
とはいえ、いくら空気の通り道がふさがれたとは言え、蓋が開けられないほど気密性を保つというのは、むしろもの凄く製品精度が高いとも考えられます。
そう考えればその炊飯器も捨てたもんじゃないですね。(^^ゞ
書込番号:26060736
5点

真空機構が仇になった?弁が固着かな?
最近の修理は手間暇かかりますし修理部門の人手を減らしているので新品とお取り替えが多いですけどね。
早く帰ってくると良いですね。
不思議に思うのは真空にして何がしたいの?
沸点が下がり沸騰が容易になりお米が踊る?
踊ったところで何になる?
同じ躍らせるなら高火力で 中パッパ だと思うけどね。
動物物…
日立だけど美味しいと思います。
お米は自家生産米
お水は河川系で低硬度
好みは硬めです。
書込番号:26060757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合は、昨年11月に購入して、しばらく良かったのですが、今年になってから、0.5合で炊飯すると、ほぼ毎回空かずに、力づくで開けています。
さすがにこれではと思い、サポートに連絡しましたが「このような症例はありません」「点検してみるしかない」と言われました。点検と言われても、毎日使用しているので、代替品がないか聞いたところ「そのような代替品の用意はありません」と。。。
「修理期間中はどうすればいいの?」って聞いたら、「販売店で聞いてみてください」と言われました。
ヤフーショッピングサイトで購入したので、販売店に問い合わせましたが、やはり「代替品の用意は無い」と言われました。
せめてもの救いかと思い、加入していたpaypay保険にも問い合わせましたが、代替品は対応していなく、ネットショッピングの欠点を感じました。
以前、象印での修理の時には、同等品の代替品を用意してもらった経緯があったので、嫌気がさし、本日ケーズデンキにて、いい条件を提示してもらえたので、象印の炊飯器を購入してきました。
ちなみに、修理時の代替品を聞いたら、ここのお店では、東芝製で3台用意があるそうです。
書込番号:26085046
4点

その後ですが、なる早でと量販店に依頼したものの、約一週間かかりました。
その間、パックご飯が大活躍。便利だしもう炊飯器要らなくね?と大食い息子。いやいや、破産するわ!
受け取りに行くと、今回はチャラい若店員さんが
「圧力弁の不具合でした。交換して完了です。では!」との事でした。
「誠に申し訳ないです。お詫びに米5kgをどうぞ」なんて甘い期待は速攻却下されて、なんだかもやもや…女房はこの米不足に…東芝よ3合返せ!と車内で怒りのくだをまいてました(涙)。あー残ったのは、まだ消費されていない大量のパックご飯達です…
書込番号:26086016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう悲しすぎて全米が泣いた。
今や貴重品と化したお米3合、差し上げたい。。。
が、やっぱり無理です!!
私もかつて東芝炊飯器には泣かされました。
書込番号:26086160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10MGWE4(TS) [ディープブラウン]
前も東芝で保証期間(5年)が切れて吹きこぼれが出始めたので、今回この種類を購入しましたが
2回めで吹きこぼれが出始めました(1回目は3合炊きで2回目は5合炊き)
それで交換してもらい5合炊きしましたが、1回目で少し吹き出します
どちらも、極匠で炊いてます。
この型番使ってる人は、どうでしょうか?ちなみに、出来上がりは問題ありません
もう1回使って吹き出るようなら相談して別の機種に交換しようと思います
1点

写真、拝見致しました。
同じ状況の時に、度々同じアドバイスするんですが、一度ザルを使った洗米をしてみてください。ザル使うと余分な糠分はサッと落とせるので、落とし切った状態で内釜に移し炊飯してみてください。
その前に、どんなお米を使われているのでしょうか?
書込番号:26049771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
米はコシヒカリです
米は普通にかなり洗っていて、前使ってた炊飯器は問題ありませんでした
5合で炊くと吹き出て4合以下は問題ないので、炊飯器の問題な気がします(5.5合まで良いのに)
購入した店にもこんなに吹き出るのは機械の不具合かもしないと言ってたし、もう1回炊いてみて、吹き出るようなら店とまた相談します
書込番号:26050293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

糠分の残り方は内釜洗米と比べ全然違いますので、ザル使用で確実に検証をする事を推奨します。
内釜洗米であれば洗濯機の様に注水すすぎまでして濁りを完全に取り去る事が必要になります。是非やってみて下さい。
他にこの炊飯器で出来る事は水の硬度を弄る事くらいでしょう。使用されている水が軟水過ぎると糠分の泡立ちが良くなる事が考えられ、硬度設定を標準より軟水側に大きく変更すると機械的に硬い方に補正され泡立ちを抑える事が期待出来ると思います。しかし、硬度が高い水を使用せれている事であれば逆に糠分がアクとして多く出る可能性も有りますので、その時は硬度設定を高い方に大きく変更し補正を期待して炊いてみると、硬度による変化を検証出来るのかなと思います。
自分的には、国産で交換した物まで同じ状態、ましてや故障等と言うのは確率的に考えられない事で、何らかの地域・人為的環境による要素や傾向が絡み現在の状況になっていると感じますが、どうでしょうか。
書込番号:26050520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書いてませんでしたがザルで洗ってます
洗いすぎも良くないのである程度、薄っすらと濁りまで抑えてます
水硬度は、設定してませんでした
住んでるところの倍違うみたいなので、近い数値に変更してみます
書込番号:26051190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水硬度を変更して5合炊きなどしてみましたら
全く吹き出ませんでした。
この書き込みは質問で作っていなかたので解決済みとか出来なかったと
後から気づきました(殆ど書き込みしたこと無かったので忘れてました)
書込番号:26081138
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRT
購入から2年でフロントパネルが使えなくなりました。
今まで炊飯器の故障の経験がなく購入からわずか2年での故障にビックリ。
修理には10,000〜20,000かかるとのことで別の炊飯器を買うことにしました。
故障の口コミも多く東芝製品は買わないようにします。
7点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
昨年8月に購入し使用していましたが炊飯中のピーピー音外酷くなって来ました。
パッキンや蒸気が出る付近の清掃や異常、変形は見当たらないです。
常時ではなく鳴る時はピーピー鳴ってます。
仕様ですかね。
書込番号:25048932 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

NW-PS10から異音が鳴るようになりました。
ピキー!ピィィィィ!!!ビィピィピィ!!とだいぶ騒がしくなりました。
購入から二年経ってないです。
象印に期待してましたが早い故障で残念です。
書込番号:25309741 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

解決されましたか?>スケルトンエースさん
書込番号:25684338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

炊飯器のピーピー音は諦め買い替えたので解決済みです。
書込番号:25684373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまさにこれです。 2年くらい使用したのち、いくらきれいに清掃しても笛のような音が鳴るようになりました。
パッキンの劣化を疑って内蓋の交換を検討していましたが、次の機種であるNW-PT10で交換しても改善しないとの情報があり無駄にお金を使わないで済みました。
さらにこの機種は、米をしっかり研いで透明になるまで水を交換しないと、内蓋と本体の間に白いぬめりがこびりついて、毎回の清掃が非常に手間です。
別の機種になりますが、一人暮らしを始めた息子のために、象印の圧力IH NP-ZU10を買いましたが
こちらは使用1か月で本体側の二重になったパッキンが破れる始末です。
もう象印は使わないで、TIGERの製品にしようと思います。
書込番号:26078997
3点

ピーピー音の修理について、いくらかかるか見積もろうとしましたが、象印のWebの問い合わせフォームで見積もってもらうだけで修理しないと、1200円請求されるそうです。
こんなふざけた話は聞いたことがありませんね。
書込番号:26079071
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





