
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
以前使っていた高額機種のNP-SC10(定価10万円くらい)の液晶画面がちらつき認識できなくなったので本機に買い替えました。価格コムの評価は良かったのですがそんなにおいしく炊けているとは思えません。安いコメだからと思い、コメも良い品種をつかってみましたがやはりそうでもありません。安い機種は窯が軽くて上位機種とは違います。以前、量販店で高額機種との違いを聞いた時には、窯の作りが違い、窯の値段が炊飯器の値段を左右するといっていました。窯だけでそんなに値段が変わるとは思えません。火力も弱いようで、IHのコイル自体が違うような気がします。以前使っていたNP-SC10の液晶がかろうじて認識できたので普通の炊飯はこちらでしています。やはり上位機種はおいしく炊けます。
35点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き KRC-PC50
使いはじめて1年
不満だらけ
ボタンの反応が悪い、逆に軽く触れただけで反応してしまって困る時もある(特に計量ボタン)
勝手に保温が切れる長く保温してる時もあれば、気づけば切れてる場合も(設定があるのかわからんが素人なもんでもしかして不良品)
飯はがまずい、
やはりここのメーカーは棚等カラーボックスとかだけにしとけばよかった。
象印とかの1番低いグレードよりも良くないかも
書込番号:23968688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この値段でも不味いですか?
自分はアイリスのマイコン銘柄を使いましたが確かに不味かったですね。音は静か過ぎて驚きました。
現在炊飯器10台くらい気分によって変えてます。
https://s.kakaku.com/item/K0000915955/
これは普通に美味いと思います。
書込番号:23968827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

味に関しては好みの問題もありそうですが、
慣れてしまえば平気かと(ずぼらなもんで)、
ただ、水の量の調整加減とか気にする必要があります(そんなことさせるな)
ただ、今までの私の炊飯器歴の中では
初めて炊飯器で駄目な物(拘りすぎて失敗みたいな)
が有るのかと思いました。
それまではほとんどタイガーや象印でした。
書込番号:23970273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何故か規定量でも水が吹き出る事が多いようで
書込番号:23972854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BC05

お米を別のものに替えても同じなんですかね。
私は以前、炊き上がりに妙な臭いが付いた事があって、そこでお米を買うのはやめました。
調理家電の場合、何度か使っているうちに臭いが抜ける事もありますが、その点はどうですか?
書込番号:23967464
4点

今時の炊飯器色んな機能?が有りますね。
色々試してみましょう。
とわ言え根本的な解決では無いですね。
製造過程での色んな物質…
外せる所は全て洗ってみましょう。
書込番号:23967577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーブンなどのヒータを使ってる調理家電の類では、匂いを取るために最初に空運転するように、てな注意書きがあるものがありますからね。
書込番号:23967586
1点

モモくっきぃさん
こんにちわ!
買ったのは、BU-05でした。
前日まで使って普通に食べていた無洗米をいつも通り炊きました。
水加減は炊飯器が変わったので多少の誤差は判るのですが、匂いはね。
因みに水は水道水では無く、飲料用に買って有るモノです。
書込番号:23967970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空焚きしても良いんですか?
説明書よく読んでみます。
書込番号:23967973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炊飯器、空焚きダメ、ゼッタイ。
特にコーティングしてあるものは剥がれまっせ
早炊きもコーティング剥がれの元
書込番号:23968202
2点

炊飯器の空炊きはダメですよ。
ヒーターを使うものは、工場出荷の状態で使うと何らかの匂いが出るものですから、何らかの指示があるだろう、くらいの意味です。
取扱説明書の8ページに
●初めてお使いになるときは、なべ・内ぶたセット・蒸気口キャップ・付属品を洗ってください。→P.23〜P.24
て書いてありますが、洗わずにいきなり炊飯したりしていないですよね?
書込番号:23968984
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BU05
予約タイマーで炊飯
炊きあがり1時間後に食しようとしたら、
もぁーと嫌な匂いが!
以前使っていたTOSHIBAの方が
上蓋のゴム部分が切れていても、
チャント炊き上がっていたし美味しかった!
保温して置くと密閉が甘くベチャとなってたけど、
炊き上がり1〜2時間は何の支障もなかったよ。
象印さんにはガッカリだよ
書込番号:23967434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これと、NL-BC05の二台買ったんですか?
どうして?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029156/SortID=23967433/#tab
書込番号:23967470
4点

>モモくっきいさん
ネガキャンじゃないですか。
続けてるし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289381/SortID=23967430/#tab
(-_-)
書込番号:23967621
3点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
買ってから一週間程で内釜の底に細かい傷(浅い)が多数ができてしまいました。米を研ぐのもボールで洗う時も柔らかいスポンジでしゃもじもなるべく擦らないように使用しています。
炊いている時にこんなに傷が付くのかと謎です。メーカーに問い合わせてもしゃもじの使い方や傷があっても問題ないなどと言われてしまう始末。知り合いのパナソニックのダイヤモンドコートの釜は2年使っても傷一つ出来てないので加工の問題なのでしょうか?RZ-V100DMは傷が付きやすく目立ちやすいのでしょうか?
書込番号:23897677 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

私も、購入後1回使用して洗った後、全く同じようになりました。
「フッ素被膜が部分的に剥がれた場合、焦げ付きやすくなりますが、性能や衛生上の支障はありません」と書いてありましたが、焦げ付きやすくなったら性能に支障ありますよね…
私も問い合わせてみようと思います。
書込番号:23898457
11点

こんなに傷が付く作りは困りますよね。私だけではないのですね。
米を炊き上げる工程でも傷が付く場合があると言われました。蒸気カットがこれしかなかったのでしょうがないと思い我慢するしかないのでしょうかね。
メーカー問い合わせが増えれば対応も変わると思うのでメールで写真を付けて送ってみるのもいいかもしれません。私は電話でも問い合わせたのですが購入店か近くの日立修理担当へ郵送か持ち込みでみてもらう事ができると言われました。ただ出している間炊飯器が使えなくなるので今回は出していません。
書込番号:23898569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

内釜で洗米していたら機種によってはこれくらいは普通にキズが付きますよ。
なにせ乾燥された生米はあらゆる食材の中でも硬さはトップクラスですから。樹脂のシャモジより鋭角な分キズが付きやすい。
オススメ的になりますが炊飯のスタート地点であり、米は精肉と共に素性が胡散臭い食べ物の1つで、見た目では表示通りかどうかは判断出来ません。とりあえず炊飯の流れとして、生米は臭い移り防止のためザルで酸化した糠分を一気に洗い流し、その短時間の過程で僅かに表面が柔らかくなるので、それから内釜に移し洗米を始める方法をとった方が内釜のフッ素樹脂には優しいです。
もっと理想を言えば洗米までもザルで行う方がフッ素樹脂の撥水はダメージが無くコーティングは長持ちです。
これら面倒で有れば最初から内釜にて糠分を流水で洗い流せば良いのですが、手に持った重い内釜を傾けたりして米の流出を心配したり完全に排出出来なかったりしますので、比較的ザル利用は楽です。
フライパンフェチでもある自分の感覚では、樹脂コーティングの機能低下は著しいストレスです。
重ねて言いますがその樹脂コーティングの悪化によるストレスに比べザル利用におけるストレスは微々たる物だと思います。ザル利用をオススメします。
自分は内釜が原因で炊飯器の寿命を迎えるんじゃなく内釜の機能は余裕を持って寿命を終える方が、ストレスが無い炊飯ライフを送れると考えてます。では。
書込番号:23948291 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

クチコミありがとうございます。
洗米は洗米用ボールで行って釜は炊飯のみなのですが不思議と付いてしまいますね(T_T)
買ったばかりでこんなに付くとはビックリでした。傷が付かない用にビクビクして使用しております(^^;)
研ぎ方教えてくださり助かります。
書込番号:23948314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-A100
ご飯は美味しく炊き上がります。
保温が今まで使っていた16年前の象印炊飯器より使えません
古い炊飯器は保温が普通と長時間選べましたが普通で24時間保温しても色が変わったり
干からびたりしなかったので今の炊飯器の保温がそれ以下とは思わず保温に関しては
調べませんでした。
以前と同じ炊飯量で同じような残量を保存すると翌朝(12時間程度経過)には下のほうのご飯は水分
が飛んでしまって美味しくないです。
保温温度が高すぎるのだと思いますが我が家の炊飯量だと5時間が限度です。
夜炊いたご飯を翌朝も食べる方にはお勧めできないです。
30点

これはチョイスミス
少しでも保温を使う可能性の有るのなら真面目に保温機能を考えた構造の炊飯器を購入する必要が有りますし、その方が使う側にストレスが有りません。
タイガーは保温は苦手って事を公言している様な素直なメーカーです。少なくとも保温は大丈夫と嘘吹く象や日立なんかより全く健全で悪くは有りません。
タイガーもいずれ保温が充実したラインナップを組む事は間違い有りません。数年後は期待して下さい。
今は辛抱です。とりあえず現在、保温が断トツ充実しているメーカーは東芝だけなので、我慢出来ず買い換えとなった時は東芝の真空機を候補に入れた方が無難だと思います。
では失礼します。
書込番号:23945048 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>選び喜び再びcomさん
情報ありがとうございます。
取説を見て保温せず冷凍をお勧めのメーカーと判り、納得して使用しているので買い替えは考えていませんが
保温は苦手と言うことを公言しているのは好印象ですね
事前に保温に関して知って選択肢から外さず良かったと思うくらい美味しい炊き上がりです。
書込番号:23947657
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





