
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2019年2月27日 19:29 |
![]() |
23 | 5 | 2019年2月17日 08:46 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2019年2月6日 11:41 |
![]() ![]() |
36 | 2 | 2019年2月5日 01:40 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2019年1月31日 09:34 |
![]() |
6 | 0 | 2019年1月30日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AS10

どうも。
長時間保温にしておく方が悪いかと
保温はどのメーカーでも不味くなる。
冷や飯にしておいて電子レンジで温めて食べようよ
書込番号:22496518
3点

>むっくる5さん
像は炊き上がりも不味い上にわずかな時間保温しただけで雑巾の様な匂いしてきますね。
使った事無い人には分らないと思います。
書込番号:22497777
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
メーカーの商品説明では「やわらか度」と「もちもと度」(『〜度』は私が勝手に名前を付けました)がマトリクスになっている図があります。しかし、パネルのメニューではそれぞれを別々に手動で設定できるようにはなっておらず、大変がっかりしました。
手動だと、なぜ「やわらか度」と「もちもち度」が排他でしか設定できないのか、非常に不満です。
わが家炊きなんかいらないから、それぞれを数字で手動設定できないのかな? と思います。回りくどいやり方をせず、自分で設定したいです。
やわらかさというのは、水加減によっても変えられるはずですが、今までの経験で水量だけではベチャベチャになってしまうなど調節の範囲に限界があるように思います。
20年ぶりに炊飯器を買い換えよう、と思っていましたが、やっぱりやめようかな? と考え直しているところです。
自分の年齢的にも最後の買い換えになると思いますが(故障しなければ)、この程度ではどうかな? と。
ちなみに、通常の白米を炊くことはなく、米:押し麦=1:1 のご飯を普段は食べています。自分でそれに合った水量やパラメータを調節したいです。
それ以外にも、玄米も時々食べます。
5点

>それぞれを数字で手動設定できないのかな?
それがわが家炊きですよ。
要するに、数字で言えば、原点(0,0)です。
そこから、かたさやもちもち度をプラスマイナスして調整する、という考え方なのですから、結局、やっていることは、数字でダイレクトに設定するのと、まったく同じです。
そもそも、炊いた直後でしか設定できないというわけではなく、一度も炊かなくても、いつでも、何回でも変更できます。
要は、言い方の違い、設定方法の違いでしかないです。
かりに絶対値で指定できるようにしても、それがどういう炊き上がりになるかは、やってみないと分かりません。
したがって、前回の設定をベースに、プラスマイナスで調整していく、というわが家炊きのやり方が、一番確実で合理的です。
そういう発想ですよ。
設定結果が数字として見えないのは、微妙に気持ち悪いですが、普通の人はそこまで気にしないでしょう。
どうしても確認したければ、ブザーが鳴るまでボタンを複数回押せば、現在がどの段階にあたるかわかるはずです。
複数の設定を切り替えたければ、押した回数とどの段階に当たるかをメモっておいて、違う設定にしたいときには、いったんリセットして設定し直せば良いです。
面倒と言えば面倒ですが。
それよりも、
>米:押し麦=1:1 のご飯を普段は食べています
の方が問題じゃないですか。
雑穀米のメニューは一種類しかなく、混ぜる割合は10%以下にしろ、と指定されています。
もちもち度やわが家炊きによる調整もできません。
無理矢理、白米メニューで炊いても、完全にメーカーの想定外の使い方ですから、うまくいくかどうかは、まったく分かりません。
細かい調整できるできない以前の問題でしょう。
書込番号:22470418
6点

なるほど、やり方が全く無いわけじゃないのですね。
米:押し麦 = 1:1 は、現在古い同メーカーの炊飯器でうまく炊けています。 米と麦、2号ずつで水量は5号時メモリよりやや多めでちょうどいいです。メニューは白米でやらかめにしています。
これが更に美味しく炊けるかな? という期待と、玄米ご飯に期待します。
買い換えたらたまには白米も食べたくなるかも知れません。今の炊飯器はどう頑張っても甘みが出ないんです。
ありがとうございます。再度購入を検討します。
書込番号:22470453
2点

取説では雑穀米で白米の10%までとあり、また、料理ノートでは麦混ぜご飯で押し麦は20%以内とあります。
また、本機で4合の麦ご飯を炊くのはちょっと無理があるような気がします。メーカーは3合で性能を計測しているのが通常です。
よって4合の麦ご飯炊くのであれば1升炊きの方が良いように思います。
あと、甘みを望んでいるのであればかために炊いた方が甘みを感じることができるでしょう。
書込番号:22470525
4点

ちょっと視点が違うと思うのですが、米:麦 = 1:1 のご飯は自分勝手にやっていることで、メーカーの対応を求めているわけではありません。美味しいものではないので、人にもお勧めしません。ただ、自分の健康のために10年くらい続けています。
そういうわけで、自分でパラメータを手動で設定出来ることがありがたいのです。最初はかなり試行錯誤することになると思います。
ちなみに、今うちで使っているのは同メーカーで、圧力型の極初期のものです。普通のお米を炊いてもちっとも甘みが持続せず(炊き上がりの数分間だけ甘みがあるかも?)、おいしくないんです。5割麦ご飯には美味しさを求めてはいないのですが、それでも、硬すぎたりやわらかすぎたりしたら食べにくくなるんです。健康食といっても、ある程度の美味しさが可能なら求めたいのです。
書込番号:22472058
2点

像社の圧力IHでややかために炊いたときは、炊きたて時には甘みを感じますが、保温で時間がたてば(1時間以上)甘みは消え、艶がなくボソボソになります。20年以上像社の圧力IHを何台も使ってきましたが、最近の機種が特に顕著にこのよになった様に思います。JB10の不具合から今回初めて他社の非圧力IHに変えましたが、目に鱗で今までの圧力IHにこだわっていたのは何だったのかと思いました。炊きあがりは真っ白く、艶があり、一粒一粒が主張しており、お米本来の味、甘みを感じました。また、保温しても冷めてもおいしいです。圧力は時間がたつと色がついてきて、なんだかベチャっとした感じになりました。
自分には圧力IHの味が合わないことがわかり、非圧力IHに変えて良かったと思います。
猫欲さんは健康重視で麦まぜご飯を食してられて、かつ、おいしさも追求されているんですよね。麦飯に力を入れているメーカーはTigerかと思いますが候補として検討されてはと思います。また、押し麦をお使いですので非圧力IHでも良いのではと思います。
書込番号:22472707
4点



炊飯器 > シロカ > かまどさん電気 SR-E111
お米は本当に美味しく炊けます!
炊飯時ゴムが焼けたような匂いがするので炊飯器の裏に何かゴムのようなものが当たっていないかと探っていたら謝ってコンセントを外してしまいました、
急いでコンセントを指し直し炊飯ボタンを押しましたが炊飯が最初からに....
切れる前に残り時間20分となっていたので20分だけ炊いてみましたが黒コゲでした!
今後の為にサポートに問い合わせましたが対応策は無く炊飯中の米は処分して最初から炊くしかないと言われました。
なんか残念です。
書込番号:22446567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き RC-IA30
炊いている途中にピーピー鳴って動かなくなりました
コールセンターの時間が過ぎていたので、メールしたけど返信なし
電話したら、1年過ぎているので直すと有料、引き取りは三日後、直すのに二週間、その間の補償なしと言われました
以前レンジが動かなくなり、HITACHIさんに電話したら、一年過ぎてても無償な上に訪問して直してくださいました
アイリスオーヤマがダメなのか、はたまたHITACHIさんが神なのか…
何年も使おうと思っていたのに、本当にショックで、対応の悪さにガッカリ…もうアイリスオーヤマは二度と買いません
書込番号:22431036 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

炊飯ジャーの修理の際はメーカーで代替品を貸してくれます。それが大手メーカーです。量販店でも同じことを言っていました。使うのはいいけど返す時に綺麗にしないといけない ? のがちょっとしんどいかな
このメーカーは、こういう事業を展開するのにそういうリサーチはしてないんですかね ?
書込番号:22431062
5点

炊飯器の代替品とかありますよね!?
二週間以上も米なしなんて耐えられないし、修理代もかかるし、直したところで信用ないので、新しく買い換えようと思っています。
次は信用できるブランドにします(笑)
書込番号:22443844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
実家にて購入したのですが
3ヶ月毎日使った程度である日の夜、
液晶表示部が7:00のまま、動かず、
点滅状態に。
取説を見れば内蔵されてる電池が切れたかも?
ってありましたが、発売されて間もない品で
内蔵電池が切れるものなのでしょうか。
あるとしても自身で交換出来ない、って事は
この先も何度か電池が切れるたびに
修理依頼をしないとならない事になるの?
以前使っていた炊飯器(11年使用)や、
私が今使用中の炊飯器(6年使用中)は、
そのような状況にはなってないのに。
高機能で複雑になるほど故障は増えるもんですか
また同じ故障経験のある方がいれば
使用状況を教えてください。
書込番号:22425379 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

拝見しました
ちなみに電池の交換はどこのメーカーも修理での対応らしいです
消耗させたくなければだけコンセントを抜かないでそのまま使用していれば
電池の消耗は抑えられ交換の必要も少ないらしいです
今回の場合数年は持つかと思いますが一年以内なので他の不具合もある可能性もあるので購入店経由で修理に出された方が無難かとその上で様子見られてはいかがでしょうかね
では
書込番号:22431778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
実家から連絡があり、
原因は電池消耗などではなく、
操作パネルの基板損壊だったそうです。
60代の母が主に使ってますので
力で壊れたとは思いたくありませんが
今回は交換修理になったようです。
実家らは購入すると、取説や伝票等を
全て捨ててしまう癖があるため、
メーカー修理に踏み切ったのですが
結果的に、
引き取り修理で、料金は当然かからず、
代替え器も貸してくれる申し出もあり
(以前使っていた炊飯器があったのでこれは使わず)
10日程で戻ってきたと言っていました。
お騒がせしました。
今回、この品を薦めたのが私の為、
少々焦りましたが(笑)
書込番号:22432456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-QB06
早々に購入
送られてきたお釜展示品なのか、らせん状のキズ、付属品はむき出しのまま入っていました
お店に連絡、ご自分でメーカーさんに連絡してください
メーカーさんから送られてきたお釜なんとなく違う、
こんな事はじめてです
今時の炊飯器は値段が高い分賢いです
ご飯は美味しくて太りそう、
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





