
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > ナノスチーム蒸らし 極上圧力炊き RZ-EG10J
日立の旧式炊飯器からの買い替えです。
やはり新しいものは違いますね。
ふっくらして米粒が以前よりデカくなった気がします。
(むしろ以前のものが中まで炊けていなかったのかも)
香りも味も濃くなった感じです。
嫁の第一声が『あまーーい!(゚∇゚*)』
炊飯中の吹きこぼれですが、4合炊いた時は水が蓋に近いせいか、
蒸気口からある程度吹きこぼれました。(蒸気口周辺に少し汁がつく感じ)
普段は2〜3合しか炊かないので、ほとんど吹きこぼれはありません。
個人的には、蒸気が噴き出すのがうまそうなものを作ってる感じでなんか気に入ってますす。
他社製品と食べ比べしていないのであまり参考にならないかもしれませんが、
普段の食卓には十分なレベルだと思います。
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS18
先週壊れてHS10の書き込みを見てHS18を買いに行きました。
価格はKSで27千円以下にならないというので山田で25千円弱で買いました。
ふたの開閉は、圧力釜のせいかゆっくりです
特に閉めるときにゆっくり閉めないと閉まりません
炊きたてより、次の日の朝・次の日のお昼のお弁当のご飯が前と比べておいしいです。
お弁当用は、炊き立てでラップして取って置いたのを朝チンして入れていたのが、それをしなくてもそん色ないレベルです
HS18に書き込みがないのでとりあえず書き込みしました
1点

使っているお米がミルキークイーンとか農林22号とか?
お弁当でおいしいお米ってありますよね。
私は炊飯はガス派ですが、電気炊飯器では象印の極め炊きシリーズ良いと思います。おいしく炊けますね。
書込番号:4676647
0点







松下の初期型IHを15年使用し、その間お釜も一度部品で取り替えた
のですが、さすがに2個目の釜もはがれてきたので、そろそろ新品
を買うことになり、いろいろ調べました。
15年ものの初期型IHは、当時の水準からすると驚くべきおいしい
ごはんが炊け、非常に高価でしたが味に感動した経験があります。
今回調べてみると現在IH釜は、圧力式を採用するメーカーが増え、主流
といえる感じでしたので、そのなかから店員おすすめの東芝1.4気圧
を購入しました。ところがいざ炊いてみると、米がくずれて粒同
士がくっつく感じで、15年ものに比べ遙かに劣る炊きあがりで
した。水加減を調整して再チャレンジしてもだめで、しゃっきり
炊くことができませんでした。
そのため購入店に相談し、東芝機は返品。代わりに本機を購入し
ました。
本日早速炊いてみたのですが、結論から言うと、とてもよい炊き
あがりで大満足です。スチーム弱で炊きましたが、米粒がくずれた
りひっついたりすることもなく、一粒一粒がきちんと存在感を
もちしっかりした歯ごたえが楽しめました。
15年ものと比べても米の艶や歯ごたえに差がある感じで、米本来
の味が十分ひきだされている感じです。
我が家の好みは少し堅めでしゃっきり、というものです、米は
ミルキークイーンや契約農家のコシヒカリなどを愛用しています。
このような場合、私見ですが、圧力式よりも、松下のスチーム式の
方に軍配があがると思います。
この商品は、取り扱い説明書などもフルカラーでわかりやすく、
全体的な高級感は東芝製品と比較してワンランク上で、価格差
だけのことはあると思います。
高級釜をお探しの方は、圧力式などに惑わされず松下製品を
お選びになった方が幸せになれると思います。
ま、来年は松下も圧力ってことになるやもしれませんが・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





