炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダモデル買いました。

2005/02/07 18:21(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FG10

スレ主 みなこ999さん

昨日ヤマダ電機で、19800円で購入してきました。
FT10で色はステンレスゴールド。
通常のFGモデルにうまみ保湿と、甘味炊きがついているので、
一つ上のグレードみたいでお買い得ですね。
炊き上がりはもちろん文句なしに美味しかったです。
東芝の圧力仕込みのヤマダモデルYY(21800円)と
だいぶ悩みましたが、値段とデザインの可愛らしさで
こっちにしました。
夫は東芝の方のデザインが好きみたいでしたけど。


書込番号:3897207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2005/02/06 18:25(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CS18

スレ主 しあわせ町さん

以前はタイガーの炊飯器を約10年使っていたのですが不調になった為に買い換えました。買い換えに当たってはサンヨーの炊飯器が評判が良さそうだったので第一候補にしていましたが購入を考えていた店に品物が無かったので仕方なく象印の炊飯器にしました。
デザインはサンヨーの方が良かった気がしますが使い勝手は非常に良いと思います。表示の液晶の文字が大きく各ボタンも解りやすく押し安いのが特徴です。保温の経過時間が出るのも助かりますし長期保温のご飯を試しに食べてみましたが前の炊飯器に比べたら格段に美味しかったのには感動しました。
蓋を閉めるときに重いのがマイナス点ぐらいです。

書込番号:3892285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これは、とっても優れ物ですよ。

2005/02/06 02:55(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FS10

スレ主 そらそうよさん

圧力と言えば、価格コムではサンヨーと言う事になっています。書き込みも圧倒的に多いですね。
 しかし、私がこのNP-FSを実際に1ヶ月使っての感想は「No.1」ですね。
このFSの良い所は
@従来のATの欠点だった蓋のフックの掛かりが甘い所は、FSでは改善されてます。
Aサンヨーの1.2気圧に対して、FSは1.3気圧まで加圧出来る。
B玄米を炊く時に、象印だけの「玄米活性コース」がある。これは、明らかに普通の玄米コースよりも「ふっくらと、柔らかく」炊き上がります。
私は白米が10なら、玄米8位まで美味しさが肉薄していると思います。
 (今まで使っていたIHで炊いた玄米では、白米10に対して玄米0.1くらいですね。食べる気になりませんでしたが、FSで炊いた玄米は白米と一日交代で食べてます。又、便秘には非常に玄米が効果がありましたよ。)
C白米も「もちもちコース」で炊けば本当にもちもちしていて美味しいです。
D「お休み保温」を使えばかなりのパサ付きを抑えられます。

欠点の方は
A 炊いた直後にふたをあけると、内ぶたについている水滴がごはんの上に落ちてしまうことがあります。
 しかし、これは、炊き上がった直後に内蓋の下に水滴が落ちる前にしゃもじを当てて受ければOKです。2,3回練習すればコツが掴めるでしょう。それにこのFSは他機種と違い蓋が「ほぼ垂直に開く」のでシャモジで受ける前に水滴が落ちると言う事は無いと思いますよ。
B 音はある程度します。でも圧力という事で考えるとサンヨーの踊り炊きと比べてFSの方が五月蝿い事は無いでしょう。我が家にある圧力鍋と比べるとFSはかなり静かですよ。

 以上の点と、サンヨーのFZが33000円、FKが31000円、この象印のNP-FSが28500円という価格面で随分お買い得ですし、健康面からも玄米食をこれから多く食べようと考えているなら、象印独自の「玄米活性コース」は本当にお薦めです。
 白米だけしか炊く予定が無い人は他社のでも良いかもしれませんね。
 でも、白米でも今まで使っていた松下の3年前のIHよりもずっと美味く炊けましたよ。
 最後に同じ象印で玄米活性コースがあるNP-ATとNP-CTという機種があるのですがお薦めしません。
 NP-ATは「内蓋の付け外しが異常に固い」のと、「蓋の掛かりが甘い」です。
 NP-CTは気圧が「1.15気圧までしか上がらない」ため、白米ならともかく玄米を炊く時にはNP-FS程の「ふっくら感」が出ない恐れがあります。
 (NP-FSとNP-ATは玄米炊飯時には1.3気圧まで加圧します。)
 上記のATとCTの欠点はNP-FSでは解消されていますから、安心して下さい。

我が家では、サンヨーのECJ-FZと相当迷いましたが、実際に使ってみてNP-FSに大変満足しています。

書込番号:3889370

ナイスクチコミ!0


返信する
冬ソナセブンさん

2005/02/06 16:48(1年以上前)

普通のご飯は圧力をかけすぎると粒が小さくなって、逆に美味しくない。チャル釜が良い例です。圧力鍋で料理するときは高気圧の方が良いんでしょうが。

書込番号:3891739

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらそうよさん

2005/02/06 19:04(1年以上前)

>普通のご飯は圧力をかけすぎると粒が小さくなって、逆に美味しくない。
そうかもしれませんね。私の場合は、FSが初めての圧力炊飯器だったので使ってみるまでは、とてもその点が不安でした。でも、「玄米を圧力で炊いたら美味しく食べれるんじゃないか」という1点に賭けてみて、成功しました。

 普通の白米の場合は、人によって好みが分かれるでしょうね。
〔3760072〕「圧力体験記」にも書いたように、私も最初は圧力を加えて炊いたら「べっちょり」したので失敗かと思いましたが、本来の水の量よりも水加減を減らす事によって、『食感が固めなのに、モチモチしている』という炊き上がりになり、満足しています。

 でも、「圧力を掛けた味は、本来のお米の味じゃない」という人にも、NP-FSの場合は圧力を「1.0気圧、つまり常圧」から「1.3気圧」まで自由に選べますから、使ってみてから自分の好みで
 『玄米は1.3気圧で、白米なら1.0気圧又はお好みで1.05気圧位で』というように使い分ければ問題無いと思いますよ。
(我が家では、白米でも「もちもちコース(1.25気圧)」の水少なめですけどね。)

書込番号:3892486

ナイスクチコミ!0


D.1が最高さん

2005/02/06 23:12(1年以上前)

サンヨーのカタログでは冬ソナセブンさんの言われるとおり1.3気圧は圧力をかけすぎておコメに良くないと言い切っています。

書込番号:3894112

ナイスクチコミ!0


スレ主 そらそうよさん

2005/02/07 03:29(1年以上前)

D1さん、どうも。
それにしても、もう少し公平な立場からの意見が欲しいですね。
サンヨーに限らず、メーカーが自社の製品の擁護をするのは当たり前ではないでしょうか?
あるメーカーが宣伝カタログの中で言い切った所で、「別にどうという事はありませんよ。」
 折角のユーザーが実際の使用者の視点から書ける場所なのですから、パンフレットの受け売りよりも、「あなたが食べ比べたりした」といった実際の体験談を伺いたいのですがね・・・

 それに、何度も書いてますが『NP-FSは玄米用にお薦めだ』と私は言ってます。
 (個人的には白米も美味しいと思いますけどね・・・)

もう少し、きちんと内容を把握してからレスして下さいね。

書込番号:3895259

ナイスクチコミ!0


夜の兎さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/23 09:24(1年以上前)

文脈的な意図はともかく、
あくまで単に情報を提示されただけで
そこまで躍起にならざるを得ないなら初めから書き込まなければいいのに。
自分の弱さを受け入れる強さがないくせに
知識量と論理力だけ底上げされて
逃げの技術ばかりが成長してしまったのでは?

インターネット掲示板に飲まれないようにね。
それが生きがいというなら否定はしませんが。

書込番号:4449156

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2006/02/24 16:55(1年以上前)

ちょっと板違いですがこちらで質問させてください。
玄米発芽機能があるのでNP-FT10を検討しているのですが、NP-FS10に比べて、味において欠点と思われる所はありますでしょうか?
やはり、玄米発芽機能には惹かれるものの、普通米(精米器使っています)や5分づき米が美味しくたける事を一番重視しています。

書込番号:4853221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用してます

2005/02/05 22:10(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FK18

スレ主 ごんすけぱぱさん

この炊飯器を使用しています。
今までの炊飯器と違い、米がおいしい!!
しかし、消費電力1350Wって電気代は痛いな〜。

書込番号:3887862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感 第一報

2005/02/05 17:00(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CB10

スレ主 J-COM嫌いさん

さっきNP-CB10V7をジョーシンで買いました。値段はここの現在の最安値ぐらいでプラス機能がついてるのでお得な買い物と思っています(NP-CB10のジョーシンモデル)
早速2合ですが炊きましたと言ってもそれだけではと思い今まで使用していたSANYO製ECJ−A100(約9年前に購入、現在は型番は10UFになってます。今も昔も5000円前後。今の方が安いかも)と炊き比べました。
条件2合、同一米、水、温度、洗米後すぐ普通炊飯。
スピードは4分SANYO製が早かった。(なぜ?)
出来具合SANYO製の方が甘みがある炊き上がりで極端に言うとべっとり感のある感じ。
象印は硬い感じでカレー向きですね。混ぜても米粒が潰れてないのでしっかり感はあります。
後は保温にした後と高速炊飯で比べたいと思います。

書込番号:3886355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩みましたが

2005/02/04 06:58(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > JKB-A100

スレ主 おめざさん

結局コレに決めました。シャープのECJ-FG10が欲しかったのですが
ヤマダのアウトレットに無く、急遽買いに行ったので決めました。
ヤマダモデルだったのでJKY-A-100(5.5合)でした。
特に追加コースなどは無かったです。
価格は14000円でしたがネットで買うと送料がかかるので同等でした。
現在は生産中止になってるみたいですが展示処分などであれば買いです。
炊き上がって蓋を開けても水が垂れませんし、上蓋が全部取れるのは
衛生的で、とても重宝しています。
ただ、パッキンが薄ーい感じがするのですがこんなもんなんでしょうか。
炊き上がりは2.5合でも美味しくできました。
デザインもシルバー使いなので気に入ってます。
今度は発芽玄米コースを試してみます。

書込番号:3879846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング