
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月2日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月2日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月1日 13:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月16日 02:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 13:00 |
![]() |
1 | 1 | 2006年8月27日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私もここの掲示板を見せていただいて購入したのでレポートします。私が考えていたのは、3万円以上する高いものではなく2万円前後で買えるものの中で、おいしく炊けるものはないかなーと思ってました。最終的に東芝かサンヨーの商品で迷いましたが、このサイトを見なければ、安易にタイガー、象印、ナショナルあたりにしてたと思います。地元のヤマダ電機で19800円でした。(ヤマダモデルFT)今までがマイコン炊飯器だったので、比較にはなりませんが、炊飯・保温後のどちらともよかったと思ってます。
0点



実家のSANYOで炊いたご飯(白米+発芽玄米)が、モチモチして、ものすごくおいしかったので、6年前に景品でもらった炊飯器を捨てることにし、新しい炊飯器を探していました。SANYOにすれば良かったのですが、冒険してNJ-GZ10を買ってみました。
炊いてみた感想ですが・・・
●白米2合+発芽玄米1合(お急ぎモード)
1回目は、なんだか、普通という感じで、感動はありませんでした。
でも、試しに違う種類の発芽玄米(白米は同じもの)を使って同じように炊いてみると、前回よりも格段においしかったです。当たり前ですが、米によってだいぶ仕上がりが変わるようです。
保温は、発芽玄米の場合、取扱説明書に「保温しないでください」と書いてありましたが、試しに12時間保温してみると、炊きたてよりも、かなり味も食感も落ちました。言われた通り保温しないのが無難です。
●白米2合(もちもちモード)
それなりにおいしかったです。12時間保温した場合、古い炊飯器では味など5割減という感じでしたが、GZ10だと炊きたてに対して1割減程度です。
デザイン、形も古臭くないし、内部の掃除もし易そうだし、フタを開けるボタンも熱くならないし(SANYOでは熱くて触りたくないくらいだった)、炊飯中の音もほとんどしないし、及第点以上だと思います。
SANYOで味わった感動はまだ味わえていないのですが、実家と同じ米+発芽玄米を使ったわけではないので、違う種類の米でトライすれば・・・と期待しています(値段的に高い部類なんだから、感動する味でないと困るよな)
0点



こちらの書き込みを全部見て上新電機のFK10V7を購入しました。数日間の考慮期間でわかったことをお知らせ致します。
上新電機モデルはFZはなく,FK,FGの2種類だけ。ただし,純正?モデルのFK,FGより機能アップされています。
FK10V7
既にこの掲示板に書かれていますが,音声ガイドがない,液晶が違うだけで,純銅仕込み黄金厚釜だし,FZのマルチ調理機能もある。あ!外観も純正がステンレスゴールドに対し,このモデルはFGと同じのステンレスホワイトの違いがあります。いずれも炊飯機能はFZと同一です。私はおいしいご飯が食べたいだけですから,この機種に決めました。また,液晶もFZよりアンバー色の方が見やすいと思われます。
FG10V7
これは純正FKに似ています。内釜も黄金8層厚釜を利用しています。ヤマダオリジナルFTはFGモデルと同一です。(型番変えただけ)上新電機オリジナルは,仕様を上位機種に近づけたお買い得品です。
上新電機オリジナルを絶対お奨めします。店の回し者でありません。本当に良い買い物が出来たので皆さんにお勧めする次第です。ただし,価格は純正品に比べ,2000円位高いですが,純正の一つ上のランクに比べると3000円から5000円安くなっています。気弱な私でもFK10V7を30000円で買えたのですから(過去ログでは29000円で購入された方もあるようですね)純正FKの価格でゲットしてみて下さい。くどいようですが炊飯機能は純正FZと同じです。
最後にここでいう純正とはカタログに載っている型番という意味で,FK10V7も勿論純正です。この型番はカタログにはありません。
0点


2005/02/03 23:19(1年以上前)
象NP-FS10と、サンヨーFK10にしぼってYAMADAを訪れたところ象AT10を処分価格27800円で発見。迷って帰宅したところ、こちらの書き込みを見て、上新モデルがある事を知りました。近くの上新で、「こんな書き込みがありました〜」と言うと、パソコンで確認してくれて、あっさり34000円→30000円に。
AT10は蓋は閉まりが悪いのが気になるし、そももそ象は音がうるさい等の書き込みもあったので、すっかりサンヨーに傾き購入しました。
さっそく炊飯してみたところ、もっちり・どっしり、コシヒカリが超私好みで炊けました。
翌朝の保温も蓋を開けたた瞬間の臭いはあるものの、今までより数段おいしくいただけました。
臨月で、しかも幼児連れなので、お店に行くのも一苦労だったので、3万円でFZ仕様が買えるとは百裂挙さんに感謝です!
マルチコースでいろいろ試すのが楽しみになりました。
書込番号:3878706
0点


2005/02/06 15:11(1年以上前)
お勧めに従おうと上新電機のホームページを見たのですが、FK10V7は\41,000でした。どうすれば\30,000で買えるのでしょう?
書込番号:3891328
0点


2005/02/07 01:40(1年以上前)
我が家も上新電機でFK10V7を3万円ジャストで購入しました。
ネットではなく店舗で購入しました。元の価格は41,000円が決算セールだったかで34,800円になっていました。
「単刀直入に伺いますが、これってお値引きできませんかね?」と伺ったところ「こちらは34,000円が限界ですね・・・」と。
そこで、「他の上新さんで30,000円で購入したよ、って聞いたのでそれなら買おうと思って来たんですけどムリですかぁぁぁそーかー、じゃあしょうがないですねー」と半ばあきらめモードで考えていたところ、「他のお店(上新)でその値段で出したのなら!」ということで3万円で売って下さいました!!
ネットでは値引き交渉できませんから是非店舗へ行かれてみては?
FZの方の掲示板にもこのFK10V7を上新電機さんで3万で購入!という書き込みを見ましたので交渉してみる価値ありかもですね♪
書込番号:3895003
0点


2005/02/10 00:13(1年以上前)
おかげさまで、今日こちらの情報をモトにFK10V7を3万円で買ってきました。
朝、いつも通りお弁当を作ろうとジャーを開けると、中身はおかゆ状態でエラーが出て保温も出来てなく。
どこをどう押しても、何の音もしなくなったので買い替えようと決めました。
お得に利用できる通販を待っていられないので、とにかくこちらをよ〜く読んで、
その中からなんとか2〜3機種に絞って、Joshinに駆け込みました。
FK10V7の正札は41,000円、今週末までの特価で36,000円、お得意様優待券利用で34,000円
これでいっぱいいっぱいだと言われました。
そこで、「店舗は違うと思いますけど、3万円で買った人がいると聞いて来たんですけど」と言うと、
驚いた様子で、なぜか声が小さめになり「FGのまちがいじゃないですか?」と。
「いえっ!FKです!」と言い切ったところ、「少しお待ち下さい」と型番をメモして奥のほうへ。
5分後、「3万円で出していた店舗があったと確認できましたので、3万円でお受けします。ポイントなしですけど〜」と!!
即買いして来ました。夕飯には間に合わなかったので、、、明日の朝が楽しみです。
良い店員さんに当たったのもあるかも知れませんが、皆さまの情報でお得な買い物が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:3908522
0点


2005/02/12 06:25(1年以上前)
この書き込みを見て私も上新電機モデル(30,000円)を買うことに決めました。
ところが上新電機のホームページを見ると41,000円だったので一時は購入を断念しました。
しばらくして、またこの書き込みを見ると店舗で価格交渉をして30,000円で購入された方がいることを知り、だめもとで店舗に行ってみました。
店舗では会員価格で34,800円でしたが書き込みのように他の店舗で30,000円で売っていたことをネットで見たとの話をしてみました。
店員の方は「相談してくる」といって奥に引っ込みましたが、「今日購入していただけるなら、29,800円にします。」との事で無事購入することが出来ました。これも皆さんのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:3918597
0点

ミドリ電化の回し者ではありませんが(w)、ミドリでも29,800円の2%ポイント
(カード払いは1%)と先日言われました。
残念ながら迷っていた他の機種を購入した為に、こちらを買うことに至りませんでしたが
ご参考までに。
書込番号:3939660
0点



もう一度、象印NH-SA05と味比べしてみました。
やっぱりサンヨーの方が旨いです。
甘み(日本人だけ分かる味)が全く違う。
口の中でしばらくかんでいたら、象印は全然甘みが出てない。
サンヨーはものすごく甘みがあってご飯だけでも食べれるぐらい。
甘みがすごい。
とまあ炊きたては旨いが、保温に入るとまずくなる。
次期モデルは保温をよく研究して下さい。>サンヨー殿
ps
床に置いてあるので、液晶が見にくい。
あとバックライトも欲しいですね。
0点





こんにちは,初メールです.
先日,こちらから炊飯器買いました.
何しろ,炊飯・パン焼・おかずまで作れちゃうという触れ込みのこのマシン.
以前から非常に興味はあったのですがなかなか手が出せませんでした.(何しろ高いし・・・)
しかし,何とか主人を説き伏せてに入れる事が出来ました.
届いたその日,早速食パンを焼いてみました.
取扱説明書にはJKA-G100がメインで数量等明記されているので,JKA-G150の場合は1.5倍にすることをお忘れなく・・・って書いてありました.
説明書のとおり材料を量り,とにかく20分こね,炊飯器にポンと入れました.
一次発酵40分,二次発酵も40分,そして焼きで更に40分・・・計量から完成まで実に2時間30分の攻防でした.(この間,ずっと炊飯器の周りをうろうろ・・挙動不審?)
肝心のパンは???というと,外はカリカリ中はもちもち!
近所の奥様と子供たちに食べさせ,大好評でした.
特に大人はワインのお供にすごく合う感じ.
今日はバターロールに挑戦!!
これまた外は香ばしく,中はしっとり・・・.
子供達とシチューに漬けながら美味しくいただきました.
ちなみにこの漬けたシチューは炊飯器の調理メニューで作りました.
材料はほとんどルウの箱に書いてある分量でやりました.
溢れることなく余裕で調理出来ました.
100にするか150にするか悩んだ結果,「釜の大きいほうにする!」と決断した私はこれで良かったな〜なんて思ってます.
これからもどんどん炊飯器を活用して色んな料理に挑戦したいと思います.
最後に,やっぱり外蓋まで洗えるってすごく良いと,使い終わって片付けるたびに思います.
皆さんはどうですか?
1点

かんじんのごはんの味はいかがですか。
甘味還流炊きの米の甘味など詳しいコメントをお願いします。
雑誌のピカイチに炊飯部門で掲載されており非常に興味があります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5383244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





