このページのスレッド一覧(全1930スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 3 | 2019年4月1日 22:41 | |
| 13 | 2 | 2019年3月5日 23:27 | |
| 11 | 2 | 2019年4月2日 23:10 | |
| 1 | 0 | 2019年3月4日 06:30 | |
| 27 | 0 | 2019年2月20日 15:02 | |
| 3 | 0 | 2019年2月10日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPA108
昨日までナショナルブランド!だったIH。
進化の時を越えてこの製品。
お米は昨日と同じ、無洗米コシヒカリ。
さあ!買って最初の炊飯。
スチームのせいか、音やや大きめ。
炊き上がりに表示される電気代。「これ、いる?」
ふたを開けるといい匂い。
取説の通り、炊き上がりにきっちり混ぜました。
ごはんまで待てず、ちょっと箸で一口摘まみ食い(笑)。
マジか!?
同じお米?なんか、味濃い。甘い。
一粒一粒がごはんとして主張してる。
箸でつまんだ一口で、ここまで違う???
嘘でしょ?!
それが素直な感想です。
カレーごはんなときは、スチームなし炊飯になります。
それでもうまい!
と、いうことは、Wの効果か圧力の効果が大きいということか。
スチームあると、お米一粒ずつが輝きます。
スチームなしの機種と迷いましたが、これで良かった!!!(o≧▽゜)o
お米を中心とした、おかずが食べたくなる炊飯器。
ごはんが主役になりそうです。
自信持って周りにも勧められます。(σ≧▽≦)σ
7点
>nao24decさん
不味く炊く事で有名なナショナルの炊飯器より、
悪い物はそうそう無いと思います。
書込番号:22571055
3点
>ceruさん
>不味く炊く事で有名なナショナルの炊飯器より、悪い物はそうそう無いと思います。
有名なんですか?聞いたことないですけど。
書込番号:22573758
15点
>黒蜜飴玉さん
サンヨーや東芝よりナショナルの炊飯器の方がおいしいのですか?
書込番号:22573800
4点
あのー
どこのメーカーの何という機種で炊いたご飯が美味しいの?
書込番号:22511797
7点
パナソニックのWおどり炊きが美味しいよ、安い炊飯器なら象印がいいよ
書込番号:22511948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RC-6XMと6XLを検討しましたが、仕様は同じみたいなので旧モデルの
安い方の6XLを購入しました。3000円近く安いし、送料無料、税込み15000円です。
今までは5.5合でしたが、1人暮らしなので初めて3.5合を購入。更に、真空と
圧力も考え方を見直して、一般のIH(無真空、無圧力)にしてみました。
普通は圧力が無いと駄目と思っていましたが、釜の構造もそこそこだし、全ての
炊飯器が真空圧力でもないので、お試しの購入です。
ちなみに現在は、同じ東芝の真空圧力、鉄釜仕様のRC-10VQEと併用です。
7
出来上がり時は、食べ比べてもほぼ解りません、美味しく炊けています。
まだ3回ほどしか炊いておらず、私は保温はしないので、保温後の味は不明。
また、冷めた時も比較していませんので、今後、おにぎりとかお弁当を想定し、
確認したいと思います。
真空じゃなくても圧力じゃなくても、美味しいと思います。
私は噛み応えのあるシャキッと系のつや姫なので、圧力をかけない方が良いと
言う話もありましたので、今回は満足しています。標準?の本かまどコースで炊くと、
ふっくらじゃなく、しゃきっとしたご飯になりました。
お米の種類と、たき方、お水の量で変わると思いますが、しゃきっとしたご飯に
私は満足しています。
しかし、書き込みにもありましたが、表示パネルが暗くて見えません。更に、
取説が解りにくく、特に9ページ。お米で選ぶのか炊き方で選ぶのか、ぢとらも
1番2番3番って、よく解らない。更に、一度セットした炊き方がメモリーされない
ため、標準以外の炊き方の場合は、毎回セットし直します。面倒ですし、大体、
パネルが見えないので、非常に困っています。
目の悪い老人向けに改善して戴けたら良いのですが、無理ですね。やれるくらい
なら、とっくにやっていますから。
6点
いろいろと炊き方を変えてますが、柔らかめで炊くより、単純にお水を少し多めの方がふっくらとする感じです。
通常ならしゃっきりと噛み応えのあるご飯、ちらし寿司やおにぎり、お茶漬けに利用するなら水を多めでふっくらと。
ほぼ満足ですが、一点だけ要改善があります、炊き上がり時にしゃもじでほぐすのですが、内釜がくるくると回ってしまいます。
こんなの初めて。ゴムの押さえが弱いのか?もともとの不良品か? 誰か同じ症状の人、居ませんか?
書込番号:22530432
4点
家の奴も米をほぐすときに内釜か、回転して混ぜにくいですよ。混ぜかたが悪いのかなんなんのか?
書込番号:22576000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-MA50
煮込みモードじゃ無くて炊飯で肉じゃがを作ってみました・・・
いい感じに仕上がります!
火加減の調整は、いらないし
保温のままである程度放置しておけば、
更においしく?
もっと手抜きしたければ、
業務スーパーで冷凍のカットジャガイモ、ニンジン、スライス玉ねぎで
包丁要らず?
もしかしてプロも?
いやいや・・・
兎に角、簡単に出来ますのでクッカーなんていりません?
1点
炊飯器 > 日立 > おひつ御膳 RZ-BS2M
某大手家電メーカーのデカくて7kg近い炊飯器からの乗り換え。
ご飯を冷凍している人は多いと思うが、ご飯を上手に冷凍するための手間、作業場所の確保、フリーザーの空間の確保といったコストを支払ってまで冷凍する意味があるのか疑問に感じていた。
この炊飯器は少量のコメをおいしく炊けるし、後片付けに手間がかからないから、食べたいときに炊くことがおっくうでなくなる。
たくさん炊いて冷凍するのはもうやめた。
全体の特徴
・少量のコメをちゃんと炊ける。
・操作がシンプル: ワンプッシュで標準の炊飯、長押しで快速。
・本体側面に真空断熱シートを採用するなど、性能を維持しつつ小型化・軽量化することにこだわっている。
・おひつ部分を分離できる構造が便利。
・小さくて紛失しそうなパーツは無い。
・構造がシンプルで、手入れがカンタン。
・内釜と内ぶたを本体にセットしなくても上ぶたを閉じることができる。なぜこれを書くかというと、これを許さないおせっかいな製品が存在するから。
・この製品に関してはいろいろ特許が取得されていて、エンジニア魂がくすぐられる。
内釜
・軽い。
・アルミ製で必要なところだけに鉄を使っている。
内ぶた
・主要部分はプラスチック製なので、炊飯直後でも注意すればすぐ外して洗える。金属だと熱くて触れない。
・しかしそもそも内ぶたはほとんど汚れない。なんでだろう。
・内ぶた裏に作られた蒸気の経路を開いて洗えるようになっている。
・この炊飯器で直接触れて洗えないのは、内ぶたに仕込まれた金属球を収める小さな空間だけ。
・内ぶた周囲のパッキンはゆるめに取り付けられていて、使用時に密着するようになっている。そのため洗った後ほうっておけばちゃんと乾く。
白米の炊飯時間(実測値)
・標準
0.5合: 42分、1合: 43分、2合: 50分
・快速
0.5合: 23分、1合: 25分、2合: 34分
改善してもらいたいこと
・炊飯開始時と終了時のメロディが安っぽい。
・操作音とメロディを鳴らないようにしたいができない。
27点
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
当初、\50,000を下回ったら購入しようと思っていたのですが、もう少し粘ろうと思い\45,000以下になったので購入しました。
今までは、象印の3番目のグレードを9年弱使用していて特に不満はなかったのですが、去年の引越しを機に購入の検討を始めました。
初めてのトップモデルですからこれからが楽しみです。
書込番号:22456529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




