炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1925スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

物があれば地域で一番安いヤマダ電機

2024/09/01 17:57(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGW

クチコミ投稿数:29件

東大阪のヤマダ電機で税込み37500円でした
ちなみに近くのエディオンより1万近く安く買えました
前は8年前の真空の出たて?をリビングで
使ってて真空ポンプの音が煩く真横のテレビの音が聞こえないほどの音量でした

RC-10HGWは最新モデルだけあって
ポンプ動いてる!???って炊飯器の目の前まで行って耳をすませなければ分からない程静か!!!
全モデルと比べると電源コードの巻き込み機能が無かったり液晶に表示される項目が番号で省略されてたりとかコストダウンされてるけどそんなの全然気にならないぐらい満足

書込番号:25874375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

15年働いてくれました。

2024/08/30 14:02(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10

スレ主 mukomakoさん
クチコミ投稿数:1件

ついにお別れの時が来ました。15年間で内窯のコーティングが膨れて一度交換していますが、長年よく働いてくれました。
最近は裏ブタのパッキンを止めているネジが、穴側の樹脂が劣化したことによって2本外れてしまったり、炊き始めの圧力がかかり始めるときに圧力が抜けておならのような音を立てる愛嬌のあるやつでした。あるサイトのキャンペーンで破格の値段で最新機種を手に入れられたため、まだ使えそうではありましたが残念ながら交換です。きれいに掃除して送り出したいと思います。15年使っていると変に愛着が湧いちゃいますね。

書込番号:25871067

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

炊飯器

基本水道水がそれなりの温度で、個人的に何か足りない気がしたのでやってみました^_^

お米の白いあくがでないぐらいにさっと少なめに洗って、研ぎ汁が白くても気にせずに氷を入れて水温とお米を冷やして、そのままお釜にドボンからの適量のお水に調整して炊く^_^

※冷蔵庫に常備しているペットボトルを使わずに、原始的に氷で冷やして美味しくたけるかもという命題に挑んでみてみました^_^

※※個人的には許容範囲内でなんか理由もなく美味しかったですm(_ _)m

書込番号:25866286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2024/09/05 02:25(1年以上前)

夏場に長時間予約炊飯の時に氷を使うと過度浸水や雑菌繁殖を抑えるらしいです。
予約炊飯さえしなければ炊き立ての味に影響は皆無だと感じます。
もし味に違いを感じたならおそらく氷によって水量が変化してしまったせいです。
氷を使うなら内釜の線でなく重さで測った方が良いと記事を見たことがあります。
私は氷使用は面倒なのでやめました。冷蔵庫の冷水派になりました。

書込番号:25878600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

温泉卵

2024/08/06 00:59(1年以上前)


炊飯器 > YAMAZEN > YJN-E101(B) [ブラック]

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

卵は冷蔵庫から出して室温にしておく
急ぐときは10分くらい水に浸ける

卵は一度に7〜8個入れて大丈夫です

卵を炊飯器に入れて鍋で沸かしたお湯を卵が被るくらい入れる

温度を70℃にセットし時間を30分にセットしスタートする
最初は現在の温度が表示され、2、3分で設定温度に達する

タイマーを別に用意し15分で止める
30分以下のタイマー設定ができないのが少し残念
途中で停止するときは「とりけし」を2回タップする

※玄米も意外と美味しく炊けます

書込番号:25839407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/06 21:28(1年以上前)

>turionさん
私は半熟の目玉焼きに醤油を垂らして、焼いたハムをつけて食べるのが大変好きですが^_^

暑い夏は、温泉卵をキンキンに冷やして焼いたハムで食べたくなりました

※7、8個まとめて作れると冷蔵庫で保存しやすく目から鱗でありがとうございます^_^

書込番号:25840535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

2024/08/06 23:33(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

レスありがとうございました
温泉卵は作りたても美味しく、冷蔵庫にストックしていても美味しいです
温泉卵を作る家電もあった気がします

65℃、30分で作るらしいのですが70℃にした方が速いし白身が流れにくいのでお勧めです
投げ込みヒーターの低温調理器も売っていますが結構なお値段しますのでこちらは便利です
サラダチキンも作り置きで冷蔵庫にストックしています

今Amazonでタイムセール中ですね

書込番号:25840681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/07 19:44(1年以上前)

>turionさん
サラダチキンも作れるんですね^_^

個人的に炊飯器レシピで感動した料理を私も紹介させていただきます

一昔前に流行ったホットケーキミックスとクリームチーズと卵と砂糖でできるチーズケーキです^_^

※出来立ても良いですが、冷蔵庫で一晩冷やすとなお絶品、ぜひググってお試しあれ

ではでは^_^

書込番号:25841624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/08/08 10:52(1年以上前)

>turionさん
温泉卵機能付き炊飯器は自動で温泉卵を作ってくれるわけではないのですね?

自分でも色々と試しているのですがネットで書かれている通りの手順で遣っているのですが上手くいときといかないときでバラバラなので温泉卵っておもったより結構難しいなぁと思っている次第です。

温泉卵機能付き炊飯器にも興味は示しているのですがこの機能だけで炊飯器を買うのもどうなんだろうと?
思っている次第です。まあ卵はよく食べるのですが。

書込番号:25842342

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

2024/08/08 13:05(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん


>サラダチキンも作れるんですね

2kパックのの鶏むね肉を買ってきてだいたい1kずつで作ります
作り置きしてもすぐに食べきってしまうのが残念です

>ホットケーキミックスとクリームチーズと卵と砂糖でできるチーズケーキ

山善のは低温調理が90℃までなので他の炊飯器のほうが良いかもしれないです
3合炊きが2台あるので今度やってみますね

>ビンボー怒りの脱出さん

>温泉卵機能付き炊飯器は自動で温泉卵を作ってくれるわけではないのですね

こちらの炊飯器は調理モードはありません
炊飯モードは複数ありますが
低温調理は自分で様子を見ながらやるようです
参考になるレシピブックもありません
ネットの情報で65℃、30分でやってみましたが一応できます
黄身は流れないで半固まりですね
白身は少し外側がゆるめでした
70℃に変更したら満足に出来ました
温度制御が正確なのと、立ち上がりが早いのでいつも同じに出来ます

低温調理、3合米炊くのでしたら5.5合炊きのほうが良いと思います

>この機能だけで炊飯器を買うのもどうなんだろうと?

普通はそうですよね
でもこの炊飯器は米炊いても甘みがでるし、美味しいです
コーヒーポット、扇風機、これから山善の製品は増えそうです

書込番号:25842471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/08 20:09(1年以上前)

>turionさん
舞い戻って来ました^_^

これで伝わるかどうかわかりませんが、説明下手なのでご容赦ください

お米の産地で常に美味しいお米を食べているはずのマイスターの知恵より抜粋^_^

備蓄米や古米にははちみつを適宜入れる
※普通の流通している米にはちみつ入れると単なるはちみつ味の白米になる^_^

書込番号:25842884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

2024/08/08 22:57(1年以上前)

>お米の産地で常に美味しいお米を食べているはずのマイスターの知恵より

色んな知恵があるのですね
こちら、いまスーパーの棚から米が消えつつあります
今まで買えていた「ゆめぴりか」が棚から消えました

あきたこまちはありましたが、以前より5kで600円以上高いです
「まっしぐら」というのを買ってみましたがまだ食べていません

こちらは胚芽押麦を入れて炊いています
食物繊維と血糖値対策ですね
こちらで炊くと麦臭くならずに美味しく出来ます

書込番号:25843100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/08/09 02:13(1年以上前)

turionさん

説明ありがとうございます。

そういう使い方をするのですね。
一定温度に保てると言うのが成功しやすいのかもしれませんね。

私も温泉卵の作り方いろいろと調べてやりましたが10回やって説明通りやったのですがまともに成功したのは2回のみですw
殆どが硬すぎたり柔らかすぎたりでちょうど中間ぐらいの出来具合にならないのですね。

毎日ゆで卵を2個ほど食べるのですが毎日食べていると硬い卵は飽きてくるので柔らかい温泉卵ならと食べやすく飽きなさそうとおもったもので。

あと原因として考えられるのはゆで卵に使う卵なので一番安い卵を使っていますが安い卵は品質も大きさもバラバラだと聞いたことがあります。
まあ見た目はほとんど同じような大きさですがそれが卵の固まり方がバラバラになる要因の一つだろうかとも考えています。

ご飯にかける生卵の場合はいい卵を買うですがたまにしか食べませんし毎日食べる卵だと高いものだと価格も馬鹿になりませんので^^

書込番号:25843231

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

2024/08/09 18:01(1年以上前)

ビンさん

>一定温度に保てると言うのが成功しやすいのかも

この炊飯器で低温調理モードですと残り時間と現在温度を交互に表示します
70℃設定だと70〜72℃の範囲で収まります

>温泉卵の作り方いろいろと調べてやりましたが10回やって説明通りやったのですがまともに成功したのは2回のみ

それはもうカメラ止めてポチるしかないと思います

>安い卵は品質も大きさもバラバラだと聞いたことが

そこそこバラバラなお安い卵を使っていますがほぼ皆同じです

鶏ムネのサラダチキンを最初は鍋でサーミスタ温度計で測りながら作りました
10分間隔くらいにガスで追い炊きしてを繰り返して作りました
あまりに手が掛かるのと肉の大きさで感覚が変わってしまうので止めました
温度が上がりすぎると鶏むねは固くなります
低温でも火が通らないと危険なので注意していました
コレ買うしかないですよ〜

家はフル稼働で鶏むね温泉卵の間にご飯炊くみたいな状態になっています

書込番号:25843902

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

2024/08/13 13:45(1年以上前)

温泉卵こんな感じでしょうか

作り置きして冷蔵庫で冷やしてあります

書込番号:25848605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/08/13 20:11(1年以上前)

turionさん

ありがとうございます。

個人的にはもう少し黄身が半熟よりのほうが好みですね。

でも調べてみたら温泉卵だとturionさんが作ったものが普通みたいですね。

私が言っているのは半熟卵のほうで今までなんかゴッチャにしていました。

でもサイトに寄っては半熟よりのものも温泉卵として紹介している所もあるのではっきりした区分けがある訳ではない?
のかもしれません。

程よい半熟具合がめちゃ難しいんですよね。

書込番号:25849123

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

2024/08/15 01:25(1年以上前)

ビンさん

>もう少し黄身が半熟よりのほうが好みですね

これだと黄身が箸でつまんでふにゃつとした柔らかさです
今は70℃で作っていますが、
75℃に上げて時間を短くしたら白身が硬めで黄身が柔らかめにできるかもしれません
いずれにせよ卵を常温に戻してから作るのが良いようです

>程よい半熟具合がめちゃ難しいんですよね

この炊飯器使うといつも同じに出来ます


書込番号:25850873

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3421件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

2025/05/31 12:00(3ヶ月以上前)

その後ですが

>もう少し黄身が半熟よりのほうが好みですね

これを調整するのは冷蔵庫から卵を出して室温にさらす時間で調整します
室温に近ければ硬めになります

書込番号:26195882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 夏場の麦ご飯

2024/08/02 22:14(1年以上前)


炊飯器

クチコミ投稿数:838件

白米と麦の比熱の違いから、エアコンが効いた部屋で冷水を使っても白米炊飯の温度管理が難しいわが家の環境での創作秘話^_^

なんか暑い夏には麦ご飯が似合う気がする
   麦の吸熱反応を食べた人体にも期待

※昔鹿が放し飼いにされていた地元の公園で、釣具屋さんでキンキンに冷えた押し麦を手のひらに乗せて、美味しそうに食べる鹿を愛でていました^_^

※※当時公園で鹿用のエサが売ってなくあげていたので、ルールや規則があるところではそこの流儀に準拠してください^_^。

書込番号:25835535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 内釜

2024/07/29 08:50(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RCK-10FF

スレ主 duckelさん
クチコミ投稿数:2件

すぐ壊れたとかいうスレがあったので投稿します。
ロットもあるのかもしれませんが、使用環境もあるのかなと感じました。
当家のはいまだに現役ですが、ここにきて内釜の表面が剥がれだし、内釜の流通在庫もなくて買い替えを検討中です。
内釜は消耗品と思いますので、つぎは内釜予備を早めに確保する予定。
それとコメ研ぎは内釜でやらないようにします。

書込番号:25829579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング