このページのスレッド一覧(全1930スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年12月1日 23:01 | |
| 10 | 2 | 2011年12月17日 23:56 | |
| 0 | 1 | 2011年11月19日 11:28 | |
| 0 | 2 | 2012年8月22日 02:32 | |
| 0 | 0 | 2011年10月21日 20:59 | |
| 0 | 0 | 2011年10月15日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKN-B100-W [ホワイト]
10年ぶりにNationalのIH炊飯ジャーから買い換えました。色々と迷いましたが、圧力IHは費用対効果が疑問でしたので、こちらにしました。少しサイズが大きいのですが、作りはしっかりしており、以前の機種では経年劣化でゴムがユルユルになったりしまったりしたのですが、こちらは大丈夫なようです。
昨年の玄米を自宅で精米し炊飯してみましたが、うちの場合には少し気持ち少なめの水量がちょうど良いようです。ご飯はプリプリしていて、炊き上がりは上々です。Nationalも壊れなくてよかったですが、味はこちらのほうが確実に上でした。また、保温なしに設定しても30分はお米があったかいので省エネにも一役かってくれます。購入して後悔のない炊飯器と思いました。
1点
炊飯器 > 日立 > 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W1000K
新宿の某カメラにいきました。
今回は、ボーナスの御金で炊飯器を買うに当たり、
どの炊飯器に選択するかを調べる為に行きました。
私の第一候補は、「象印 極め炊き NP‐SS10-BP」です。
何故第一候補になったかと言うと、矛盾の番組を観て一目ぼれした為です。
観られた方は誰もが購入したいと考える内容(ご飯のプロが、南部鉄器の鉄釜と炊飯器を判別するのに非常に困ったからです)でした。
某カメラに行き、最初に店員さんに炊飯器の話を色々と聞かせて頂きました。
店員さんが試食した結果、美味しいと感じた物を上げて頂きました。
一番御勧めされたのが、「日立 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W1000K」でした。
店員さんは、炊飯器系の色々な掲示板(例えば、価格ドットコムのユーザーレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/K0000046104/ これでもかなりのコメント数と評価でした)
で美味しいと有名だった三洋の上位機種(三洋電機 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A)を
自宅に持っていて、それと比べても非常に美味しいとの事。
また、「象印 極め炊き NP‐SS10-BP」もとても御勧めしていました。
色々御話を聞かせて頂いた結果、どちらを選択すればいいのか迷っていたところ、
試食が出来るブースがありました。
ここで試食をしてみました^^
1位にあったのが、「タイガー 炊きたて JKN-S100-TB」
2位にあったのが、「日立 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W1000K」
3位にあったのが、「象印 極め炊き NP‐SS10-BP」
他には、「三菱電機 本炭釜 NJ-VW102-K」
「東芝 真空圧力 かまど炊き RC-10VGE」
「パナソニック SR-SX101-W」
上記の6種がありまして、東芝以外を食べてみました。
何故、東芝を食べなかったと言うと、前回購入した東芝の最上位機種でご飯を食べた結果、
全く満足のいく結果にならなかった為、今回は候補外にしました。
最初に食べたのが、一番御気に入りの象印です。
コースは「かまど極め」の一番美味しい条件で炊かれていました。
一口目に食べて、美味しい!とすぐに直感しました。
噛んでいて、4〜5秒後から今までに無い甘みを感じました。
また、表面のお焦げの感じもとても良かったですし、
御飯自体も弾力もあり、御飯の心から弾力を感じました。
それと、御飯を炊く時に非常に強い熱量が発生した為、
舌で御飯を転がすと御飯の大きさがすぐに大きいと分かります。
次に、店員さんの一番御勧めの象印です。
コースは「極上炊き」の一番美味しい条件で炊かれていました。
一口目に食べて、象印と同じく美味しい!とすぐに直感しました。
噛んでいて、4〜5秒後から象印より強い甘みを感じました。
そして、舌で御飯を転がすと御飯の大きさが象印より大きく、
象印より熱量が大きいのかなと思います。
また、スチームの為か御飯の表面がとてもツルツルしていて、象印より御飯の一つ一つの分離が容易で、
サラッとした感じです。
やはり象印と日立は、鉄釜ですので、IHに対する釜に発生する熱量が非常に大きい為、
御飯の大きさと甘みが強かったです。(鉄釜が美味しい理由は、高温を出し続ける為です)
銅釜やステンレスなどの多重コーティングですと、熱量がどうしても少なくまりますし、
熱伝導率の高い銅に関しては、熱量の分散がとても早いです。
この熱量の分散で、日立の面白いのが真空熱封です。
釜から放出する熱量を低減させる手法を組んでいるので、釜の中の熱量は非常に高いと思います。
ここで話を戻して、
次が、第1位にあったタイガ―です。
一口目に食べて、日立に近い美味しさを感じました。
甘みも強く、御飯の噛んだ感じもとても良かったです。
正直、タイガーは完全に視野に入っていませんでした。
理由としては、価格ドットコムなどのコメントが無いのと、
売れ行きランキングを見ると低い結果だったからです。
しかし、味はとても美味しかったのですが、保温の機能が弱い事が判明した為、
候補から外れました。
そして、三菱電機とパナソニックなんですが、
どちらも上記三社の炊飯器と比べると、上手いとあまり感じませんでした。
最初に美味しい方から食べた為か、そう感じました。
上記三社と比べて、甘みをあまり感じる事は無く、
御飯も比べると小さかったです。
それに、御飯の弾力ですが、日立、象印のような心からの弾力を感じませんでした。
今回の某カメラで炊けた御飯では、少しベタっと潰れる感じがしまして、
御飯粒一つ一つが生きている感じは、感じませんでした。
ここで、私が感じた美味しさランキングなんですが、
日立>象印=タイガ―>>三菱電機=パナソニック
という感じになりました。
最終的な候補は日立か象印になったんですが、
保温の事を考えました。
保温は、日立が40時間、象印が店員さんの説明では20時間くらいと言っていました。
この事を考えると、何が言えるかといいますと、
炊きたてが一番美味しいと考え、数値化して100にします。
次にメーカー限界の保温時間の御飯を美味しさ0にします。
そうすると、簡単な一次関数が出来ます。
日立が、y=-2.5x+100
象印が、y=-5x+100
yが美味しさです。
そうすると、
日立: 5時間後 美味しさ87,5 10時間後 美味しさ75
15時間後 美味しさ62.5 20時間後 美味しさ50
象印: 5時間後 美味しさ75 10時間後 美味しさ50
15時間後 美味しさ25 20時間後 美味しさ0
上記の結果になりました。
私の中では、最終的に象印と日立の対決になりました。
「羽釜の技術を忠実に再現した象印」より、
「現代科学の技術駆使した(圧力、真空熱封、スチーム)日立」に軍配が上がりました。
今回の美味しさに関しては、
どのような水を使い、どの品種の御飯を炊いて、保温時間が全て同じなのかetc
細かいファクターに関しては不明ですので、絶対的な指標ではありません。
あくまでも、今回のごはんを私の主観的な味覚で評価しただけですので、
参考程度にして頂ければと思います。
9点
貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。試食出来るのはいいですね!
やはり、象印か、日立ですね。ただ日立の真空と言うのが壊れやすいのではと、疑問に思いますが、どうでしょうか?
この件についても、よろしくお願いします。
書込番号:13790083
0点
前機種のRZ-KV100Kを使っています。
スレ主さんの食べ比べレポートを読んでよだれを垂らしそうになりました(^^;;
それだけのためにレスしました(^^;;
書込番号:13906892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三合炊きの炊飯器です。抜群に使いやすいです。特に白米の高速炊き機能がついてるので、疲れて帰ってきたときなどすぐにご飯が食べられていいです。一人暮らしなのでだれもご飯を炊いてくれる人がいないので(^_^;)
無洗米、発芽玄米、麦ごはん炊きボタンなど、よく使いそうな機能がフロントパネルにまとまっているのも使いやすいです。安い炊飯器なので味はまあそれなりです。
0点
こんにちは。EMS壊れたさん
低価格で満足できる買い物ができて良かったですね。
機能も充実していて使いやすくて暖かいご飯が直ぐに食べられて
良いですね。
書込番号:13784764
0点
炊飯器 > 東芝 > 真空かまど炊き RC-10VRE
真空ひたし、真空うるおい予約にひかれて購入しました。
今までは炊き上がりのベチャベチャと水滴が気になっていました。
べチャツキもなくお米の芯までふっくらした感じに炊き上がりました。
真空にする音は、冷蔵庫が時々うなる音に似ています。
何の音かがわかれば気になりません。
手入れも簡単で使いやすいです。
真空は故障しやすいようですが、今のところ様子見です。
0点
「くど」で炊くのとは、大きな違いですね。
書込番号:13685376
0点
炊飯器 > パナソニック > SR-SA101-N [ノーブルシャンパン]
sr-sx101の値段が下がるのが待てず、当商品をオークションで購入しました。この商品も去年なら最上位機種と変わらないよな、と妥協しながらではありましたが。
今年の新米で試してみたせいもありますが、おにぎり美味しかったです。お米もツヤツヤして見た目もおいしい。値段並みの価値があるかと言われるとそこまででは正直ないと思いますが、これから10年近く毎日ちょっとだけでもおいしいお米を食べてると思えばいいかなと。
書込番号:13658637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-MK10(SP) [ステンレスロゼ]
パナソニックとの合併によりサンヨーブランドからのリリースが終了となり、パナソニックブランドから同等品がリリースされましたね。
私は、サンヨーブランド最終版のこのモデルを先日格安にて購入しました。
パナソニックからのニューリリース品との価格差は凄いですが、性能はきっと全く同じはずです。
今まで使用していた炊飯器とのご飯の出来栄えは雲泥の差、とてもおいしく頂いております。
それとマルチメニューの温泉卵の出来栄えは特出物、これまたおいしいです。
まさにコストパフォーマンス最高です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




