このページのスレッド一覧(全1930スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月12日 14:38 | |
| 1 | 0 | 2025年10月6日 19:20 | |
| 0 | 0 | 2025年9月26日 01:02 | |
| 0 | 0 | 2025年9月15日 05:37 | |
| 2 | 1 | 2025年9月20日 22:37 | |
| 0 | 0 | 2025年8月12日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-PE10
2025年10月、ノジマさんで新しいの(タイガーと迷いましたがまた象印)に買い替えるまでこの機種を使い続けました。
よくここまで使ったものです。
頻繁に蓋がパッカーンと開く現象とずっと付き合い続けましたが、
不思議と10年を超えた頃からいい感じに馴染んできたのか(はたまた経年劣化の賜物か)、あんまり症状が出なくなりました。
ここ5年は私が糖質カットで炭水化物を一切食べなくなったこと、大学生になった娘もあまり家で食べなくなったことからすっかり出番も減ってきましたが、それでもこの年数よく使えたものです。
とうとう最後まで壊れませんでしたが、唯一コメを食べる(食べても全く太らない)嫁さんからの数年にわたる要請に応じてようやくサヨナラすることになりました。
新しいのを買った後日、ノジマさんの店頭にこの機種を引き取りに持って行った時には改めて年季の入った外観に感慨深いものがありました。
やはり炊飯器は象印かタイガーですね。
今やパソコンやスマホからテレビまで良いものは全部(海外資本系の元日本メーカー含む) 海外メーカーという時代になりましたが、
こと炊飯器やケトルなどの熱水系は象印やタイガーという日本メーカーが最後の牙城を守ってる感があります。
書込番号:26314334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-6MGX
この機種を分析すると、炊飯時の出力700Wで0.6Lの容量を持つ!しかし通常の容量1Lで1420Wの割合で換算すると、欲も含めて900Wは欲しい!!
力量の差は、かなり味が違ってくる気がしています。
それとタイマー再加熱機能を付けてください。来年期待していますね!
書込番号:26309530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-6MGX
去年から噂しておりました小容量の真空炊飯器の発売が発表されました。
来春以後に出るとばかり思ってたので、ビックリしました(笑)
他にも数機種が発売予定みたいで、実力の東芝 秋の大攻勢ってところでしょうか!
この機種、小さいからって一切妥協無しみたいです。
これは他の追従を許さない充実ぶりと完成度が伺えます!まだ実物見てないので、なんとなく はい妄想です(笑)
書込番号:26300299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > STAN. NW-SA10
みなさま、お世話になります。
家族と相談し、長年使っていたヘルシオ炊飯器より買い替えました!
味の次に大切なデザイン重視で、これに。
ホワイトと迷いましたが、Youtubeで見た黒色に惚れまして・・・・
炊き込みご飯の専用ボタンは無さそうですが、説明書PDFには(まだ届いてないのでHPより)柔らかめ設定で作れそうですし。
欲を言うなら、3合炊きのがあるとよかったです!3合用の象印でデザイン良さげなのが見つけられなくて・・・
到着は週末なので、楽しみに待ってます!!
そういえば、皆様は内釜を余分に購入された方っていますか?
現在の炊飯器が内釜のコーティングが剥がれていて・・・廃盤のため内釜が購入できなかったので、
このSA10は買ってみようかな、と悩んでおります。(公式HPには内釜3年保証と書いてあったので安心と言えば安心ですが)
ちなみに、Joshinだと5年保証990円、ポイント3300Pです。
悩みましたが、価格コムで紹介されていたショップにて購入しました!
ポイント考慮するならJoshinがお得ですが、年に数回しかJoshin行かないのでポイント消化しないので・・・笑
0点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NX-AA10
炎舞炊きの初期モデルからモデルチェンジ(年次マイナーチェンジでは、買い替えません)毎に買い替えてる象印ユーザーです。
味は、モッチリ過ぎずサッパリ過ぎず万人受けの味の仕上がりで、個性は薄いか濃いかわかりませんが、美味しいです。
我が家は夫婦二人で、夕食は晩酌がメインでお米の消費が少ないので、お米の高騰前から高級ブランド米を買ってました。
贅沢だとは思いますが、正直お米が高くなった実感が有りません。
友達が遊びに来た時にこのこの炊飯器で南魚沼の農家さんのJAS有機米を炊いたら、お代わりの嵐となり、喜んで貰えて大変満足しています。
実際、味が慣れてしまって、米が良いんか、炊飯器が良いんか、両方かはよくわかりません。
全然参考にならないと思いますが、私の率直な意見です。
2点
>P.A.Mさん
先代モデルと比べて、良かった点、悪かった件、変わらない点
を、分かる範囲で教えてください。
書込番号:26295470
0点
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10MGW
これまでに使用した炊飯器は、鳥取サンヨー→象印→東芝の本機です。直前に使用していた象印は硬め設定でも私にとっては柔らかいなあと感じていましたが、こちらは、満足な仕上がりになります。ですので、硬めのご飯が好みの方は、設定次第ですが他社よりもしっかりとした炊き上がりになると思います。
メーカーの売りである「極匠」モードはふっくらとした仕上がりですが、硬め好きの私は、その1つ下の匠炊きを愛用しています。欲を言えば、無洗米モードでも極匠が使えると良いなあと思いますが、私の凝ったぶぶんは硬めなので、今の機能で十分良しとします。
洗う部品が少ないのも手入れが簡単で良いです。
象印に比べて、食べ終わった釜を片手で取り出そうとすると引っかかるので両手で取り外します。これは、片手でもすんなり脱着できていた象印の方が良かったかもしれません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)




