
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 04:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月18日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




玄米21Kストッカー付き精米機を使用し精米仕立てを炊飯しております。精米量の選択がダイヤルによるもので毎回、精米量には疑問をもっておりました。
この炊飯器は0.1合単位に軽量し、最適な水加減を設定できるので大変満足しております。軽量の精度もそこそこのようです。
(女房のコメント)
炊飯の手順
精米→軽量→洗米→水加減を炊飯器の指示及び好みにより調節→炊飯
精米による減量分を気にしなくても最適な炊飯が選択出来るので、
精米機を使用している方には最高だと思います。
オススメです。!!!
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10


サンヨーと迷って、こちらを買いました。外観も家の冷蔵庫や電子レンジとまあまあ合っていて違和感なく置けています。この点はサンヨーよりも良かったと思います。
実際に使用してみると、音も静かで、以前使っていた7〜8年前のIHジャーに比べ、ご飯の甘みがずいぶん増しました。初めての時はちょっとべたついた感じで炊けましたので、多少水を少なめにしています。
おいしく炊けていますので、満足しています。
0点





本日入手しました。(先週購入したのですが在庫切れの為、今日まで
おあずけでした。某大手家電店の決算特別セールで12,800円。)
正確に分量を量り、きっちりセットして浸し時間も考慮して炊きましたが、
97年度製のTigerIH炊飯ジャーと比較して、大変美しく炊き上がりました。
味のほうは残念ながら10Kg2,800円のお米なので甘み等が増した感じは
しませんでしたが、つやつやとした良い仕上がりです。
(普通で炊いて少し固めでした。固め好みなのでちょうど良いです。)
新米の季節、これからが楽しみです。
しかしながら、造りが「安普請」です。
プラスチック部品にケバが残ってたり(プラモデルを作る時、手で枠組
みから無理やりはがした状態)、プラスチックの材質がチープに感じたり、
値段相応なのでしょうかね。
Tigerの機種ではそんなことは無かったので非常に残念です。
もっとも味に支障は無いし、多分5年はもつでしょうから満足度の問題
だとは思います。(1ヶ月も使えば馴染むでしょう) 実際に製品をお
店でも見て買ったわけですし。
今後故障さえ無ければ納得です。
0点





本日到着し、各部品を洗ったあとクリーニングを施行。
その後白米3合を1時間浸し「もちもちモード」にて炊飯。
完成品は…ごはんが甘くておいしい!!2食で食べきってしまいました…
こんな甘いごはんは、初めての経験です。おかずも引き立ちます。
ゴム臭がする等意見がありますが、私にはわかりませんでした。
嗅覚が敏感な方は、もしかしたら…があるかもしれませんね。
どうも戌年生まれの方は敏感なようです(都市伝説?)
以前は東芝の97年製IH炊飯器を使用していましたが、ただ食べられれば
いいやという感じだったんですが、ごはんというものはただ空腹を満たす
だけのものではないということを実感させられました。
ただ炊飯中居眠りしてしまい、圧力放出の「プシュー」が聞けなかった
のが悔いるところですが(笑)
三洋の圧力IH炊飯器を推奨していただいたみなさん、本当にありがとう
ございました!
0点





5年前SANYOのIHを使用していました。
ヒーター故障で保温がぱさぱさになり買い換えました。
使用して一週間、お米がふっくらモチモチしていてとてもおいしい!
嫁さんはデザインも気に入ったらしく、とてもよい買い物でした。
お弁当では、ご飯がさめてももっちりしていて満足。
今は篠山のコシヒカリで食べているからおいしいはずですが、
いったんランクを下げてブレンド米にしても、おいしかったです。
0点





以前使っていたサンヨーのECJ-AG10(圧力メガ沸騰)が芯が残る状態(蓋の隙間から蒸気漏れして)で炊き上がるようになってしまったので購入しました。コジマで26800でした。kakaku.comでFV10が気になっていたのですが、壊れて直ぐ必要だったので、ヤマダとコジマで探し似たような機種だったので決めました。旧炊飯器は何かあまり美味しくなかったので、今回のものは甘みがありよかったと思います。
0点


2004/10/03 08:23(1年以上前)
私も購入しました。シャープ製から十数年ぶりの買い替えになります。
地元の石丸電気で27800円(ポイント10%、送料無料)でした。
さっそく炊いてみたのですが、水加減が少なかったのかちょっとかたいかな?って感じです。しかもお茶碗によそって食べてるそばから、空気に触れる面がさらに乾いていきます。味も・・・なんか違いがよく分からないわ(苦笑)
ただ、今までは目分量でご飯を炊いていました。計量カップなんて気の利いた物もなく、適当な量のお米をといては手の甲で水を計るって風に。きっちり量を計って炊いたのは、それこそ十数年前にシャープの炊飯器を買ったとき以来かもしれません。
まだ今のところ、買って良かったとも悪かったともいえません。いろいろ水加減等を試して、おいしいところに追い込んでいきたいと思います。
うろ覚えですが、同店でFV10(展示品、傷あり)が19800円、EV10(展示品)も19800円でした。ともにポイント無し。
書込番号:3343193
0点


2004/10/03 15:21(1年以上前)
訂正、EV10もうちょっと高かったかも。
書込番号:3344407
0点

こんにちは、最近NJ-GD10を購入しました。前はIHでないタイガーマイコン炊飯ジャーJAF-A100を使っていました。一人暮らしなので、IHでないランクで値段も上位くらいで、黒厚まる釜で、見た目もしっかりしてそうだし、最新型だし、美味しいだろうと思い、購入しました。
ところが、4合以上(最大5.5合)で炊くと、芯が残り、味もまずいものでした。(よくリコール製品にならないなぁと思いました)それでも、我慢してどうにか3合炊で使用していました。
そしてとうとう、どうにも我慢にならず(粗食のおかずでご飯くらいは…)、三菱電気製品は種類が豊富であること、最高峰の製品も意欲的に世の中に送り出している会社に決めました。(自分は企業理念に共感できる買い方を心がけています)
結果は、大正解です!!! ホント◎ものでした。(涙…)
発売日は2004ですが、市場によりよいものはロングセラーになれると思います。製品開発に携わる方々のメーカーの苦労ははかり知れないと、お察しますが、会社の経営陣の新製品を世に送り出すデビュー効果の売り方に(付加価値をつけながらのデビュー)自分は疑問がいつものこります。
炊飯器はベーシックなもの。モノづくりのホンダ社の企業理念が生み出したフィットを作り出す様な企業姿勢を三菱電気さんにも持って欲しいと思います。(おかず一品、粗食の消費者より)
書込番号:4289119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





